• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やんちゃなオス猫・・・)

やんちゃなオス猫の成長とお悩み解決法

karinkraの回答

  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.3

落ち着く時期はそれぞれです。 我が家は3匹いますが(2歳半の姉妹・一歳の雄)妹と一番下の子はヤンチャです。うるさい位走り周ってますし、一番下の子はカーテンレールにも登ってます^^;キャットタワーにもタンスの上にも飛び乗ります・・・ 避妊去勢をすると運動量が減り、おとなしくなると言いますが、我が家の子は該当しません。唯一お姉ちゃんだけが多少運動量が減り、太りました・・・他二匹はスレンダーです。 「5~6歳まではこんな感じかもなぁ」と諦めてます(-"-) 実家の13歳の子もいきなりスイッチが入って、運動会し始めますし・・・個体差があると思います。 質問者さんの場合、うちとは違い1匹飼いですから落ち着くのは早いかもしれませんね(^^) 基本的には、生きるトータルではおとなしい時期のほうが多くなると思います。大人しくなりすぎると玩具にも見向きもしなくなるかもしれません^^;ヤンチャな今のうちにたくさん遊び、少ないヤンチャ時代を楽しんでみて下さい(^^)

mini_panda
質問者

お礼

大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。 本当に色んなところを縦横無尽ですよね^^; ウチはまだ去勢手術はまだなのですが、 どうなることやら・・・ でも、やんちゃ盛りがあってのネコの一生ですもんね。 この時期を大事にしてあげないといけないですね。 淋しいと鳴いて、抱っこをせがまれると どんないたずらをしても許してしまいます^^; 今を大事にして、めいっぱい愛してあげようと思います。 ありがとうございました! karinkraさんの猫たちも、元気で長生きできるよう 心より願ってます。

関連するQ&A

  • 雄猫同士のけんか

    現在3匹の猫をかっています(11か月雄、10か月雌、1歳半雄)。 1歳半の猫は事情があり、最近実家から引き取りましたが、他2匹は小さいころから同居しているのでけんかもありません。 引き取った当初の対面のさせ方が悪かったのか雄猫同士の仲が非常に悪いです。 はじめのころは11か月の雄猫が興味ありげに近寄っていき、威嚇されるという状況でしたが、最近ではけんかをふっかけに行っています。 2匹とも出すと大変なことになるので新入り猫はケージに入れています。 先住猫がけんかをふっかけないように別の部屋に入れることはできるのですが、ケージにいる新入り猫がずっと鳴いているので夜も眠れません。 そこで、先住猫をケージに入れて新入り猫を外に出すと、普段のストレスからかシーツの上などに粗相をします。 なにも、先住猫2匹のように仲良くしろとまでは言いませんが、近寄らずけんかさえしなくなってくれればいいです。 雄猫は2匹とも去勢がまだなのでそろそろ手術をお願いしようかと思っているのですが、去勢すると多少はましになるものなのでしょうか? 実家の事情も落ち着きつつあるのでどうしても合わないようなら実家にかえそうとも思っています。

    • 締切済み
  • 噛み癖のあるオス猫

    一年前にオス・メスの兄妹の捨て猫を拾いました。 うちには3匹の先住猫(すべてメス)がいるのでその兄妹猫は先住3匹と別に和室一室の中で飼っています。 オス猫は甘ったれで鳴き声が大きく近所に迷惑かとも心配し、また噛み癖があり部屋中の噛めるものは噛んで噛み切ってしまい、一部を食べてしまいます(ときどきウンチと一緒に出てきます)。 早く和室から出し先住猫3匹と一緒に暮らさせたいと考えているのですが、今の状態ではその乱暴なオスを先住猫達が嫌がると思い、また家中の物を噛んで食べてしまうのも心配です。 噛み癖のある犬はよく聞きますし、犬はしつけで何とかなるのでしょうが、猫の場合はいかがしたものかと悩んでいます。 ちなみに、彼は半年前に去勢をしましたが、鳴き声の大きさも噛み癖も何も変化はありませんでした。 去勢手術は日帰りで帰って来てそれで終わりでした。 本当に去勢したのだろうかと疑いたくなるほど何の変化もありません。 アドバイスをいただければありがたいです。

    • 締切済み
  • 雄猫、発情と去勢手術について

    生後8ヶ月になる雄猫が居ます。 4ヶ月ほど前にもらってきた時から身体が一回り小さめだったので、「まだ去勢の手術は早いかな」と思っているうちに発情らしき状態になりました。 完全室内飼いで雄猫を飼うのは初めてなのでいくつか教えてください。 2日前くらいからやたらにゃんにゃん鳴き狂ってすごい甘えん坊になってしまったような状態ですが、これが発情なんでしょうか? おしっこをかけまくるとか、そういうことは今のところしていません。 ただすごく甘えん坊になって、夜は寝室には猫を入れないようにしてるのですが廊下でずっと鳴いていて、同じ部屋に居てあげると少し収まりますが、それでも私にすりすりベタベタが急にすごくなった感じです。 普段はあまり人に甘えない大人しい子でした。 発情だとしたら、どれくらいの期間で治まるものでしょうか。 去勢手術は、発情している状態だと受けられないものですか? いつ頃受けさせるのが良いんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢について

    会社に猫がいます。外猫で、会社の敷地内在住、雌×1(避妊済)、雄×2(未去勢)です。雄猫は3匹いたのですが、そのうち1匹はいなくなってしまいました。 昨年末に雌猫の避妊手術を済ませました。 雄猫は、同様の時期に行う予定でしたが、都合が合わず現在もまだ去勢手術をしていません。 最近、雄猫たちが頻繁に雌猫のお尻のにおいをかぐようになりまた。雌猫は「もう!何よ!」という感じで逃げていきます。 そして今日、1匹の雄猫が雌猫の首を噛んでいるところに遭遇しました。なので、早々に雄猫も手術しないといけないと思ったのですが、猫たちは5~6月ごろに生まれたそうで生後7~8か月くらいです。雄猫は1年経過せずに手術すると、結石ができやすいという文を読んでしまい、それは可哀想なのですぐに去勢手術するべきか否か迷っています。 雄猫は、やはり1年経過してからの手術がよいですか? 雄猫の体重は、2匹とも5キロ超です。 以前、獣医さんにお話を聞いたときはもう大丈夫(手術しても)と言われましたが、その時は結石のできやすさなどの話はでませんでした。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫

    現在1歳のオス猫(去勢済み)を飼っています。一昨日知り合いの家の車庫に子猫(野良?)が迷い込み、飼えないとのことで引き取ろうと思い今飼っている猫と対面したところ、お互いすごい威嚇し先住猫は子猫に飛びかかろうとしました。次の日また対面すると先住猫は少し落ち着きがなく、気が張ってる感じでしたが子猫に対しては気にしていない様でしたが、子猫のほうから先住猫に対しすごく威嚇。それに対し先住猫も怒る・・・という様になります。子猫はメスで1ヶ月です。オスとメスは仲良くならないのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • オス猫の気持ち

    どこかのお宅で飼われてる一匹のオス猫(去勢済みか不明)が時々うちの庭や家の近くに来るのですが、うちのメス猫(避妊済み)は以前からそのオス猫を嫌っており、来るとすごく怒ります。 しかし、うちの猫が一方的に怒るだけで、その猫はいつも言い返す事なく黙っています。 そして自分が来るとうちの猫が怒るのを分かってるはずなのに、ちょくちょく来ます。 うちの猫の事が好きなんでしょうか・・・? だとしたらちょっとかわいそうで^^; といってもうちの猫にとってかなりストレスになってるのなら なにか対策を考えなければいけないと思っております。 ばかな質問ですみません。 こういった場合、オス猫のどういう心境が考えられますか? また、どうしたら仲良くなれるか、それが無理ならかわいそうですが、来なくさせる方法はありますか? 同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 避妊済みの猫への、野良オス猫の発情行為について

    メス猫5歳、避妊手術済みの猫を外で飼っています。 最近、近所のオス猫(去勢してない)や野良のオス猫が、 発情期で、毎日うちのメス猫の所へ来てしまいます。 性行為はしている所は見ていませんし、 あまりにもオス猫が近くにくると、メス猫は怒っています。 うちには去勢済みのオス猫もいて、外に出た時に喧嘩になるのが 一番困ってます。 脅かしたり、何度追い払ってもかなりしつこいです。 避妊手術していても、呼んでしまうものなのでしょうか? もし性行為があっても平気なのでしょうか? それと、発情期のオス猫の撃退法教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • オス猫の去勢について

    わが家ではメス猫(避妊手術済み)を飼っているのですが、 オス猫が数年前から毎日のように 玄関やサッシを開けて入ってきてスプレーをしていきます。 普段うちの猫たちが好んでいる爪研ぎを置いている場所や コタツの布団、ソファー、タンスや仏壇、畳んだ洗濯物など。 特に困っているのは、普段私は猫たちと眠っているので そのベットに上がり布団にしていくこと! それに家の猫を庭でも家の中でも追い掛け回します。 玄関やサッシは必ず閉めるようにしているのですが、 近くで農作業をしているために戸やドアはカギはかけずにいます。 田舎の家なので出入りできる場所も多いので、 家の中に誰かがいても、こっそりと侵入してきます。 エサを食べれるのも辛いですが、 猫のことなので仕方がないとは思ってはいますが、 毎日毎日スプレーされてはお掃除しての繰り返しだし、 柑橘系の臭いもアルミホイルで抵抗しても効果なし。 私達人間も困っているけれども、何よりわが家の猫たちもかわいそうで辛いです。 ご近所さんの猫なのでトラブルは起こしたくありませんが、 もしも機会があれば、さり気なくやんわりと話したいと思いますので 参考までにオス猫の去勢手術について教えてください。 (1)5~6歳くらいだと思いますが今からでも大丈夫ですか。 (2)去勢した場合スプレーはしなくなりますか。 (3)遠くまで(500m以上)のお散歩はしなくなりますか。 (4)避妊をしているわが家のメス猫をいじめなくなりますか。 (5)去勢手術をした場合のオス猫や飼い主さんにとっていいことはどんなことですか。 ご近所さんに伝えることができないままになってしまうかもしれませんが、 メス猫しか飼ったことがないのでオス猫の知識がありません。 手術のほかにも何かいい方法はありますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親になろうかと

    猫の里親になろうかと 思ってます。 飼っている猫ちゃんは 元野良のメス猫で4~6歳 くらいかなあ と思います。 里親募集の猫ちゃんは2匹いて (血の繋がってない) 1匹目は、メス猫6ヶ月で 避妊手術はこれから。ワクチン済み 2匹目は、オス猫6ヶ月で ワクチン、去勢手術、共にこれから オス猫の方は、先住猫ちゃんと 同じ茶白ちゃんなのでオス猫に したいのですが、相性は どうなのかなー…っと(^_^;) ある人は、同性の方が良いと ある人は、異性の方が良いと どっちなのでしょうか(-_-;;)?

    • 締切済み
  • 1歳になる雄猫のトイレ。

    去年迷い猫の雄猫を拾いました。 うちには 3歳になる雌猫の先住猫がいましたが 飼い手がいなかったため うちで引き取りましたが いまだにトイレが覚えられません。 たたんだ洗濯物の上、ベッド、ソファー 至る所で おしっこします。 大便はちゃんとトイレでできるのに どうしてもおしっこだけはあっちこっちに してしまします・・・。 日中は仕事をしているため 躾けることができないままなのですが 何か方法はありませんでしょうか・・。 家中臭くなってしまって 息子が学校で 「臭い」といじめられるようになってしまいました・・。 どうか良いアドバイスをお願い致します。 ちなみに去勢はしています。

    • ベストアンサー