• ベストアンサー

パナソニックのコブラトップの使い方が分かりません

先日ですが知人からパナソニック製のRX-DT707のラジカセを購入しました。 けど取り扱い説明書が無いので使い方が分かりません。 CDを挿入して音楽を流すと初めから終わりまで音楽が流れ終わると停止してしまいます。 リピート機能はどのボタンを押せば良いんでしょうか? 例えば初めの1から最後の10まで音楽が流れ終わるとします。 そうすると自動的にまた1へ戻って音楽が流れるようにしたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

RX-DT707のリピート機能はリモコンがないと操作できません。 (本体にはボタンがありません) 「RX-DT707 マニュアル」で検索すればダウンロードできるサイトが見つかると思います。(英語版かもしれませんが)

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 録音の手順を教えてください。

    パナソニックのCDラジカセ(RX-DT701)の録音の手順がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パナソニックCDラジカセの操作方法

    パナソニックCDラジカセRX-DT70Dのカセット1からカセット2へのダビング(録音)の仕方がどうしてもわかりません。 知り合いから昔いただいた物で取り説やリモコンなどもありません。 もしかしてリモコンがないとダビング出来ないのでしょうか? CDからカセットへの録音やラジオからカセットへの録音などは問題なく本体で出来ます。

  • CDについて

    CDラジカセでカセットテープに入っている音楽をCDに録音(焼付けっていうのでしょうか?)できないんです。念のためラジカセの取説をみたら<CDはCOMPACTDISC DIGITALAUDIOがついているものを使用してください>と書いてありました。いまどき<COMPACTDISC DIGITAL ないでAUDIO>ってついているCDなんてないですよね?それかラジカセとパソコンをステレオミニジャックという線でつないでみようかとも思っています。私が持っているCDラジカセはパナソニックの<ポータブルステレオCDシステム RX-DT45ですがステレオミニジャックは使用できますか? 機械おんちなのでできれば分かりやすい方法をおねがいします

  • Panasonic RX-ED50 ダビング

    カセットテープを別のテープにダビングしなければならないのですが、カセットテープに対応しているラジカセの取扱説明書をなくしてしまいダビングの仕方がわからなくて困っています。 PanasonicのRX-ED50です。 リモコンは現存しちゃんと使えます。 どなたかよろしくお願いします!

  • mp3形式の音楽CD→mp3非対応のCDプレーヤ(Panasonic RX-DT707)で再生するには?

    いつもお世話になります。 標題のように、mp3形式の音楽CDをmp3非対応のCDプレーヤ(Panasonic RX-DT707)で再生するにはどうしたらよいかについてお尋ねします。 当方、mp3形式でダウンロードした音楽ファイルを「media player 10」や「nero」にて同じmp3形式にて焼いた後にパソコン上で再生することは可能です。しかし、このmp3形式で焼いた音楽CDを15年ほど前に購入したmp3非対応であるCDプレーヤー(Panasonic RX-DT707)や車載のCDプレーヤで聴くことができません。 上記の場合、再生するためにはどのようにしたらよいかが分かりません。旧式のCDプレーヤで聴くためには、予めどのような形式で焼いたらよろしいのでしょうか。また、どのような手順が必要でしょうか。 初歩的な質問で大変申し訳ありません。 申し訳ありませんが、どなたかご指導をお願い致します。

  • 昔、福山正治がCMでやっていたCDラジカセの事について。

    昔、福山正治がCMでやっていた、パナソニックのCDラジカセRX-DT75と言うやつなんですけど、これを今も使っているんですけど、ずっとCDからカセットテープに録音する事をしてなかったから、やり方を忘れてしまいました。説明書を見ればいいんですけど、この説明書をなくしてしまったので録音する事ができません。すいませんけど、誰かこのCDラジカセを使っている人で、CDからカセットテープに録音する方法を知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • パナソニックのラジオ仕様

    パナソニックのラジカセについてです。 昔のCDラジカセには本機そのものにAMとFMが内蔵されていましたが、近年発売されているMD機能やSD機能が入ったラジカセは、FMは本機に内蔵されているのにAMは付属のアンテナを接続しないと聴けないように造られています。 CDラジカセを造っていた時と同じく、AMも本機に内蔵すればいいのに、何でこんな回りくどい造り方をするのでしょうか? アンテナの置き場に困るし、配線が千切れたら一貫の終わりです。 始めから内蔵されていれば、本機を受信状態の良い所に置くだけでいいのに、アンテナが別にあるおかげでアンテナや配線が邪魔になるし、接続の関係でどうしても雑音が入るのです。 パナソニック社製のラジカセ(MD機能やSD機能のある型)を使用してラジオをお聴きになられている方、どう想いますか? また、パナソニック以外のメーカー・ブランドでも同じような造りなのでしょうか? 最後に、雑音を無くす(完璧、または、雑音が殆んど聴こえないくらいにする)方法をご存知の方は教えて下さい。

  • CDラジカセ購入、アドバイスください。

    今まで、CDからPCに取り込み、好きな曲だけを集めて CD-Rに書き込んで、ポータブルMP3プレイヤーやPCで音楽を聴いていたんですが、最近CCCDやらレーベルゲートやらがでてきて PCに正常に取り込めなくないことの方が 多くなってきました。 そこでカセットに録音しようと思い ハードオフでPanasonicのRX-DT35というCDラジカセを購入してきたんですがものすごく音がスカスカして 聞けたもんじゃありません。(今はラジオ録音専用にしてます)今度は失敗しないようにしたいので1万円~2万五千円位で予算の割に音質のいいCDラジカセを教えてください。(検索かけてみたんですが高級コンポや MDコンポなんかの評価がほとんどで・・・) よろしくお願いします。

  • RecordNow!7でオーディオCDを作成したのですが…

    RecordNow!version7でCD-Rを使ってオーディオCDを作成しました。書き込み終了後、「書き込みに成功しました」というメッセージが表示されたので、試してみたところ、パソコンやDVDレコーダーでは問題なく曲が再生されました。 ところが、CDラジカセではディスクを挿入し、再生ボタンを押しても認識されず、演奏が始まりません。CDラジカセでも再生できるようにするにはどのようにすればよろしかったのでしょうか。 因みにこのときの操作手順は 1、「オーディオプロジェクト」の「カーオーディオや家庭用プレイヤーで再生可能なオーディオCDを作成」を選択。 2、ファイル選択ウィンドウが表示されてから、市販のオーディオCDをドライブに挿入し、取り込みたい曲を選択後、「追加」ボタンをクリック。 3、ドライブから市販のオーディオCDを取り出し、ブランクディスク(新しい空のCD-R)に入れ替え、「書き込み」ボタンをクリック。 以上です。尚、CDラジカセはPanasonic製のRX-ED50という機種です。どうかよろしくお願いします。

  • CDプレーヤーの電源が入らなくなりました

    突然CDプレーヤーが 動かなくなりました 品番は少し古いんですが パナソニックCDラジカセRX-ED55です 寿命かもしれませんが 復旧方法とかありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 筆王を使用していると、住所録の宛名編集で全て同じ宛名になってしまう問題が発生します。
  • 個別の宛名を編集する方法はありますか?
  • 筆王の住所録の宛名編集で個別の宛名を設定する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう