• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の日、時間で悩んでいます。)

結婚式の日、時間で悩んでいます

noname#142920の回答

noname#142920
noname#142920
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。 これは難しいですね…。 私だったら、消去法で(1)を選択するかなぁ…。 宿泊代は当然こちらが全額負担で、「夜でごめんなさい」「2次会もなし基本(あ、でも、宿泊する人は逆に遅くてもOKかもですね。)」で。 3連休の中日で、しかもどまんなかの昼にするのが怖いから、(1)を選びます。 昼のほうが雰囲気が…というのも分かりますが、ゲストへの負担を考えると、私は「3連休の中日の日曜の昼間」に結婚式できないです…。

bullna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。3連休の真ん中の方が前後ゆっくりできていいのかと考えていましたが、そうではないことがよくわかりました。やはりゲストへの負担が一番少ないようにしたいと思うので、彼とも話し合い、(1)の土曜日のナイトウェディングに決めました☆不安もありますが、いい結婚式にできるようにしていきたいです!

関連するQ&A

  • 結婚式の時間について

    現在、仮予約中です。 結婚式および披露宴の時間について迷っています。 その会場は、1日2組の式をあげることができて、 (1)1組目は挙式11:30より、披露宴12:30より、 (2)2組目は挙式15:30より、披露宴16:30より(終了19:00前後) なのです。 県外の年配の祖父や祖母のことを考えると、(1)の方が時間も早く、終了時間も早いのでいいのではないかと思います。 しかし、遠方のゲストのことを考えると、(2)の方が当日に発って、当日宿泊と一泊でいいのではないかと思います。 どちらの時間もメリット・デメリットがあり、全員のゲストの方に喜んでいただける式の時間を考えるとどちらにすればよいのか本当に迷ってしまいます。 ぜひ、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • お色直し等の時間について

    いつも参考にさせてもらっています。 12月に挙式を行うのですが、お色直しの方法で悩んでいます。 私の希望は (1)せっかくなので一日中ウェディングドレスでいたい (2)でも和装も素敵で捨てがたい (3)お色直しの時間は短くして、ゲストとの時間を出来るだけ長くしたい と考え、 挙式:ウェディングドレス 披露宴:和装→ウェディングドレス(ヘアやブーケを変える等) でやりたいなぁ・・・と思っています。こういうパターンはアリですか? ただ時間が 挙式:12:00~12:20 披露宴:13:00~15:30 となっていて、挙式と披露宴の間に、写真撮影(親族写真等)が入り、慌しいような気がしています。 そこで (1)写真撮影の時間は何分くらいでしょうか? (2)ウェディングから和装への支度は何分くらいでできるでしょうか? 式場に相談する前に、一般的にそうした事が可能なのかどうか、 時間の目安を、経験者の方に参考までにお聞きできれば・・・と思いました。 宜しくお願い致します。

  • ゲストの待ち時間が気になります。

    明治神宮で挙式がしたいと思っているのですが、明治記念館披露宴だと随分とゲストをお待たせしてしまう様です。(2時間)移動もあるし、どうしても仕方が無いと記念館さんに言われましたが、挙式から参列して貰う友人には特に申し訳なく思います。 神宮で挙式だけして、近くのレストランやホテルで披露宴を直ぐに始められたらと思うのですが、外披露宴だと、挙式時間が極端に早いか遅いかの時間帯しか案内して貰えません。 記念館最優先なのは解るのですが・・・。 ですので、どうしても踏ん切りがつきません。 披露宴が始まる前に皆さんが疲れてしまうのではないでしょうか。 実際に、神宮→記念館に参列された方は如何でしたか? やはり随分待って退屈したな~と言う印象でしょうか。

  • レストランウエディングの感想教えてください

    こんにちは。 来年初旬に挙式、披露宴を考えています。 式場かレストランウエディングか迷っている最中ですがレストランウエディングにかたむきつつあります。 レストランウエディングについて心配なこともいくつかありますので質問させてください。 ・実際の金額は式場、レストラン共にあまりかわりま せん。やはり安っぽく見るものでしょうか? ・昔からの披露宴(盛大なイメージの)ものとは実際かけ 離れているものですが、今まで新婦の友人と距離を 感じていたので、実際式場ではできないゲストと触 れ合えるようなものにしたいのですが昔の方から見 てやはりそれはカジュアルすぎるものでしょうか? ・最寄駅より少し離れています。(車で20分強)駅 やホテルからいらっしゃるゲストの方には当日のタ クシーの分のお車代をお渡ししようと思っています が、やはりそれでも少し距離があると来るのが億劫 だったりしますでしょうか? 実際、今までの披露宴!!という披露宴しか出席したことのない方は微妙な気持ちになられたりしないだろうかなどと心配しております。 ですが、式場で行う場合も人数は少ないですので触れ合えるというコンセプトは変えないでいこうとは思っています。 何度か出席していますが、あまり式場で料理もおいしいと思ったことがないし、友人と距離は感じるしおめでとうの気持ちは凄くあるのに全く話もできず伝えられないのでレストランという選択でもあります。 夫は私の好きなようにやるのが一番だと言ってくれています。 今までレストランウエディングに出席された方でこういうところが良かった・イマイチなどありましたら教えてください。 また、アドバイスもありましたらお願いします。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • 挙式の時間で迷っています。

    来年の2月に教会&ホテルで披露宴を考えています。 (教会~ホテル間はタクシーで移動予定) 教会と披露宴会場の時間の調整が難しく、 ナイトウェディングなる予定なのですが・・ 今のところ、「挙式17:00、披露宴19:00~(2次会なし)」 の予定です。 出席者は遠方の人はおらず、親族と友人のみです。 披露宴会場は夜景がキレイな場所なので、ナイトウェディングでも問題ないのですが、 挙式が17:00~、2月だともう外は暗くなってますよね。 夜の教会での挙式はどんな感じでしょうか? また、冬の夜に挙式って参列者にとっては辛いですかね? 冬にナイトウェディングをした方、また出席した方のご意見 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式準備 

    来年の3月に挙式、披露宴予定です。 本当に細かい事を考えすぎだと思うのですが何個か悩みというか相談があります。 まず (1)式の準備を進めるにあたって彼は仕事が休みがないくらいに出張などで忙しくなかなか2人で準備ができないというか・・。ある程度の事は彼が忙しいから私が主に調べて進めてるんですが、彼の休みの時に彼自身がたまの休みなのにゆっくりしたいし好きなことをしたいって言ってるんです。私としてはちょっとでも式の準備を一緒にしたいと思ってるんですが最近そんな衝突ばかりで喧嘩がたえません。 仕事で休む暇がなく疲れていてゆっくりさせてあげたい気持ちも分かるのですがいくら私が色々な事を進めていっても一人じゃ決めれない事もあってイライラしてあたってしまうのも悪いのですが、、、。 もう一つは (2)挙式と披露宴の場所が違うところでするんですが距離的には車で15分くらいのところです。当日ゲストの方は送迎バスで私たち新郎新婦はリムジンでの移動になります。彼の仕事上、日曜日に式の予定してるんですが和装などを着る予定がない場合、挙式から披露宴の時間はだいたい1時間半あけるとの説明がありました。(和装を着る場合は2時間) ・挙式を11時~ 披露宴13時~(2時間空ける) ・挙式を11時30分~ 披露宴13時から(1時間半空ける) どちらかの時間帯で悩んでいます。 当日はWDとCDを着る予定です。 挙式に参加してくれるゲストの方を考えると披露宴会場に着いても待っている時間が長かったらあまりにも申し訳ないなと思うんです。 あと当日ゲストの方々が美容室に行く時間の事を考えると少しでも遅い時間開始の方がいいような気がしてとかあれこれ考えてしまいます。 最後に (3)そろそろ招待状の発送の準備をしないといけないんですが、彼はもちろん一緒に打ち合わせには行ってくれません。私がだいたいの事を聞いてきて後で彼と相談するのが彼的には理想みたいです。 春をイメージして招待状の返信ハガキと一緒に ・誕生日を書いてもらって当日一人一人の花言葉を席次表に書こうと思います。 ・挙式の有。無を書いてもらう。(場所が違うため) を考えているんですがもし誕生日を書いてくれない人はどうしようとか花言葉なんて男性にはあんまり興味がないかなと思ったりもしています。 これから決めないといけない事が沢山あるのに彼との意見の食い違いなどもあり少しへこみ気味ですがご意見などあったら宜しくお願いします。

  • 結婚式(それってどうなの?!)

    結婚式(それってどうなの?!) こんにちは(^^) 結婚式を経験された方・ゲストとして出席された方に意見を伺いたいです。 私は前日、挙式を終えたのですが…ホテル側の対応に少し疑問が残っています…。 挙式を終え、披露宴会場に移動する際、新郎・新婦とゲストは同じエレベーターで移動するものでしょうか?? ホテル側からの事前の説明では、『新郎・新婦とゲストとはエレベーターで一緒になる事はありません。』と聞いていました。 しかし、当日は挙式後、私のゲストと彼のゲスト10名以上と一緒にエレベーターにウエディングドレスのままギュウギュウ詰めになって移動させられました…。 それは普通でしょうか? 私が出席した結婚式では、新婦・新婦とは挙式と披露宴の入場時以外、バッタリ会うなどという事はありませんでした。 花嫁の立場としては、エレベーターにギュウギュウ詰めにされた事で、特別感のない、ホテル側から失礼な扱いを受けたような感じがしてなりません…。 こんなふうに思うのは私だけでしょうか?

  • レストランウェディングのご祝儀

    今度レストランで披露宴をすることになりました。 挙式は隣接の教会でします。 レストランウェディングやハウスウェディングの場合はホテルでの披露宴に比べて頂けるご祝儀が少ないと聞きました。どうしてもカジュアルな印象になってしまうからだそうです。 今回私たちが披露宴をするところは結構有名なレストランで高級なほうに入ると思います。料理にこだわったのでここに決めたのですが、料金はホテルの披露宴と同じくらいかかってしまいます。 ですのでレストランということで少ないご祝儀だと大赤字になってしまうので心配しています。 こういう場合はどうしたらよいのでしょうか? 招待状を少し豪華な感じで作るとかしたほうがよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 結婚式 挙式時間について

    はじめまして! 来年の2月に都心で挙式予定のriaです。 現在、挙式日・時間で下記の2つの選択肢で悩んでいます。 ゲストの方に負担にならないような時間に・・・と考えているのですが 皆様のご意見をお聞かせください。 (1)2/14(土)挙式17:00~ 披露宴18:00~20:30 (2)2/15(日)挙式11:00~ 披露宴12:00~14:30 2次会は予定しておらず、参加いただきたい方は40人程度 友人が中心で遠方の方はいらっしゃいません。 (遠くても会場まで1時間半ほど) 両家親族は私達が決めた日取りならどちらでも良いと言っています。 お仕事をされている方がほとんど、という事と 女性のゲストは髪のセットなど準備に時間がかかるので 夕方からの挙式(1)の方が良いかなと思っていますが、 サイトなどで「夕方からの式に招待されるのは大変」 という意見もよく見かけます。 皆様が招待されるとしたら昼間からと夕方の式どちらが良いですか? やはり夕方からの式に招待されるのは迷惑でしょうか?? また、ちょうどバレンタインということもあり 彼氏・彼女がいらっしゃるゲストは不愉快な思いをしないかなど とても心配です・・・。 率直なご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式・挙式~披露宴お見送りまでの所要時間について

    結婚式(挙式+披露宴)の時間について教えて頂きたいです★ 今決まっている式場が挙式+披露宴で2時間半の設定なんです。 経験上これって短いような気がしてきてしまいまして・・・・。 私達の後にもう一組入るようなの ですが、もう一組入ってしまったら時間が押した場合、急かされるのではないかと不安です。 結構余興を沢山入れたいので2時間じゃとても収まらないと思います。 皆さんは挙式~お見送りまでどのくらいお時間かかられましたか?? 私たちもゲストの方も急かされるのだけは嫌です。。。 他の初めから2時間半設定や3時間設定の会場にかえるべきでしょうか?? それとも今予約している所へ根回ししておくべきでしょうか?? よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう