• ベストアンサー

ネイティブの感覚??

I prefer hot coffee, but Chris likes it cold cold it とは言わないのでしょうか?最初にhot coffeeという語順だったので。 iced coffeeという語はあると思いますのでiced itならいいのでしょうか? ネイティブの感覚だとどうなのでしょう?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ネイティブの感覚でなく,文法の問題です。 like +目的語+形容詞で「目的語が形容詞の状態であるのを好む」 という用法です。 make him happy「彼を喜ばせる」 find the book easy「その本が簡単だとわかる」 このような SVOC と同じです。 like it(=coffee)cold で「それ(コーヒー)が冷たいのを好む,冷たいのが好きだ」 これは修飾関係ではありません。 冷たいコーヒーなら,cold coffee とか,iced coffee ですが, 前に hot coffee とあって,cold it とはできません。 it はそれで特定のもの自体を表し,それに修飾語がつくということはあり得ません。 iced it とできないのも同じです。 このような名詞の後に形容詞がくるのを とりあえずは SVOC という文型で考えればいいです。 慣れれば,「それが冷たい」という主述関係(ネクサスといいます)がわかるようになります。

gklkjoo
質問者

お礼

なるほど という感じです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 僕はネイティブではないので宛てになりませんが、コンマの前と後では文の構造が違うという点が、両方同じ取り扱いができない原因ではないかと思います。 1。前半 SVO ここで hot cofee は O(目的語)です。 2。後半 SVOC ここで it は O(目的語) cold は C(補語)です。  前半後半ともに SVO にしますと、次のようになります。    I prefer hot coffee, but Chris prefers cold (coffee). 前半後半ともに SVOC にしますと、次のようになります。    I like my coffee hot, but Chris likes it cold.

回答No.3

ちなみに,hot coffee の coffee は不可算ですので,one とはなりません。 ただ,a coffee で「一杯のコーヒー」の意味にもなりますので,l もともと a がついていて a hot coffee とあれば a cold one とはできます。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

>iced itならいいのでしょうか? but Chris likes iced coffee ( one ) ならOKです。 I prefer hot coffee, but Chris likes it ( to be ) cold. 本来はこの形なので cold it とは申しません。 ネイティヴの感覚ではなく英文法の感覚で回答を致しました。

関連するQ&A

  • ネイティブの感覚って・・・?

    先日外国人の友人と一緒に歩いていたら、"Pizza Little Party"というお店がありました。 その友人はその店の名前をとても「おもしろい・おかしい」名前だと、笑っていました。 その友人だけでなく、他の2人(もちろん外国人)も笑っていました。 どうも様子ではその単語の語呂が面白いようなのですが、私にはその感覚がまったくわかりません。 またその友人宛にある女性からメールが届き、その中に「I'm a naughty monkey」と書いてあったそうで、友人は「It sounds sexy」と言います。それもまた私にはわからない感覚です。私はこの「naughty monkey」をいたずらっ子のような意味にとったんですが、naughtyには別に、「みだらな、わいせつな、きわどい」という意味があるみたいなのですが、そちらの意味に解釈するからなのでしょうか? ネイティブの感覚を日本人が理解することは難しいことかもしれませんが、どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネイティブに聞いても分かりませんでした。。。

    以下の質問をネイティブに聞いたところ、分からないとのことでした。 It rained practically all day. I think "practically" in this sentence means "almost." I know it. but I DO NOT know why "practically" means "almost." I think this word comes from "practice", which means custom, exercise, profession, action and so on. And I can't imagine at all how in the world the meaning of "almost" derived from it. Could you tell me if possible? I welcome ANY guesses from any native English speakers in the world. I ain't a native... (回答) This is an example where words take on popular meaning that cannot be explained etymologically. You're right; it's a native speaker thing. You just have to accept it, and congratulate yourself that you figured it out! Your example was excellent. "Practically" is an adverb that can (and usually) means "almost." A -- "I worked all weekend but made almost no money." B -- "Really?" A -- "Yeah. Practically nothing." You will also find that we use "virtually" in place of "almost." Hope that helps! (質問1) どなたか、お詳しい方、この単語の語源を教えていただけますか。 (質問2) 私は、最近単語の語源に興味あります。もし大学(院)で学ぶとしたら、どの大学の何先生がこの分野で権威なのですか? 質問はどちらか、答えられたらそれで良いです。 よろしくお願いします。

  • 群動詞について教えてください。

    群動詞の (1)“動詞+副詞”と(2)“動詞+前置詞”について教えてください。 たとえば、 (1) I turned on the computer,but soon turned it off. (2) I called on him. (1)の場合、代名詞をはさむ が、(2)の場合はそのままの語順であるということを 学びました。 副詞と前置詞の見分け方ってどうするのですか? よろしくおねがいします。

  • 過去進行形の感覚について

    I was sleeping during the day.という文がネイティブの感覚では、yes,yes,yes,,,,,and what ?みたいな感覚で聞こえると外国の英語サイトに書いてあったことについて質問なのですが。  I slept during the day. とすべきと書いてありました。 過去進行形について ・何かの動作によってカットされるべき。 I was sleeping when a dog came. ・結論が述べられるべき。 I was sleeping so I didn't know about it. のようなことが書いてあったのですが。わかりにくくて申し訳ありませんが、解説お願いいたします。

  • 翻訳家やネイティブ感覚をお持ちの方、お願いします

    翻訳家やネイティブ感覚で英語が使える方、英訳チェックをしていただけないでしょうか。 Aさんの話し方には講釈、講義風なところがありましたが、Bさんのように相手にほとんど口を開かせないというようなことはなく、むしろ努めて相手に発言の機会を与えるものでした。ところが後年になると、その風の程度はなはだしく、またAさんみずから喋喋しても相手に口を差し挟むすきを容易に与えず、たとえ与えても相手に委細を尽させないようになりました。 A conversed with people in the style of a professional storyteller or teacher, but that he did not share B's habit of barely allowing his partners to open their mouths; rather, he took pains to let them speak too. But as the years passed, A's tendency to lecture grew stronger, and he became much less inclined to permit conversational gaps where others might interject their comments. Even when he did, he rarely allowed them time to finish. 間違いではないが、ここをこうしたらずっと良くなるといったアドバイスもお待ちしています。 学校の課題ではないので、日本語に縛られない訳でも問題ありません。 よろしくお願いします。

  • ネイティブ英語や英会話の細かいニュアンスがよく理解できる方おしえてください・・・

    すみませんがネイティブの英語のニュアンスがよく理解できる方おしえてください。わかるものだけでもいいです・・ 色々あり別れ話をきりだしたときのチャットですが、結局わかれず修復なんですが、それとは別で英語の疑問が晴れないので細かいニュアンスをおしえてください みていて気分は良くない会話だと思いますがすみませんおねがいします 1 どうしたいのと聞いたら I think we can be good,but not like this i want it but recently when i am busy its difficult to find time. (略)あんなことなければあなたといたかったといったら you are right i do feel bad because i dont email i feel guilty guilty sadness depression 私たちはよくなれるけど・・・・ニュアンスがわかりません 君は正しい 悪いと感じてる 俺はメールしないから罪をかんじる 2 if i was with u it would be great do you want it? i want it but im not good right now. i feel low. my hapness is low. im not happy in life but u make me happy but i make you sad (あなたはいつも私をhappyにしたよ あのとき以外はといったら) there is something wrong in my mind もし一緒にいたらよくなってた ....???そうしたい?おれはそうしたいでも私はいまあまりよくない 。。。。心の中で何かが間違ってる???ちょっと彼のいいたい事がいまいちわかりませんでした。 3 疑問なんですが、 yes because u are sad it makes me more sad i did give up the first time これはこれで終わってる文なんですが、ある事が起き、自分たちの関係をあきらめたのかどうかという話しで、このthe first timeというのは今もこの先もgive upした状態は持続するニュアンスですか?それとも最初はあきらめたという意味ですか?

  • 英語ネイティブは日本人より記憶力がいい?

    素朴な疑問です。 まず聞いてください。(;^^) 日本語で、 「赤い帽子をかぶって、スカートは真っ白、上着は黄色くて、 赤のスカーフをしている、今にも泣きそうな顔をした女の子が、木の椅子に座ってるよ。」 これを英語で言うと(ざっくりですが・・) 「A girl in red hat,~~~~~,with --face is sitting on a wooden chair. となるかと思います。 日本語だと、とりあえずなんらかの装いの「女の子が木の椅子に座っている。」と 重要部分が最後にくるので、記憶力がいりません。 英語だと、A girlと聞いたり読んだあとに、ごちゃごちゃと言われて、 結局、何が座ってるんだっけ? ともう一度、文頭に戻ることもあります。 これは、記憶力のいる作業だと思うのですが、アメリカ人は、最初の単語に強い意識があるのでしょうか? 日本人は、「ごちゃごちゃめんどくさいなぁ、はよいえや!」となって、 「結局、女の子が座ってた話かい!」となりますよね。 それが分かるのに語順的に記憶力はいりません。 英語だと、主語を修飾する語が長い場合、意識してないと忘れます。 ネイティブも同じなんでしょうか?

  • I'd prefer~、I'd rather~、If it were up to me,~の使い方

    I'd prefer~、I'd rather~、If it were up to me,~の使い方がわからないので、どなたか例文と日本語訳を交えて教えてください。

  • ネイティブでの表現を知りたいのですが訂正や訳教えてください

    質問が2つあります。 1. 私がわからない曲があるといって何曲かサイトに音を貼り付けました。すると、わかる人が教えてくれるのですが、分からないままの曲もあります。 ある人からいきなりこのようなメッセージをメールボックスのほうにもらいました i was just wondering if you found out what that one song is called that you have uploaded "xxxxxx(題名)" the one thats like a min long... if you got it holla back at me... that song is hot ... all the classics are hot ... man i miss classics... Thanks peace... これの訳を教えてください まず私のわかる部分の回答なんですが、 [もしこれがなんていう曲かわかったら教えて欲しいクラシックの曲は全部ホットだ]  2. あと、英語にしたいのですが、できるだけネイティブな感じの文を教えいただきたいのですが、 「この曲は昔のミックステープに入っている曲だ。  レコード屋に聞いても分からなかった。 でも私は色々な方法で調べている。もしわかったら知らせるよ。」 自分なりにはI did not understand it even if I asked a record shop. . I let you know if I understand it....すみませんここまでしか分かりませんでした。 教えてください

  • enjoy ~ingをenjoy to と発言

    I enjoyed to ski yesterday. 文法では誤りと教わりますが、じゃあ、これをネイティブの前で喋った場合 ネイティブはどのような感覚で受け取るのでしょうか? 全く理解できないとは思えませんが、何に違和感をネイティブは感じるのでしょうか? ホントにつまらない、当てはまらないたとえかもしれませんが、日本語で言うと 「私は昨日、スキーに楽しみました」 とか、そういう感じ、にネイティブは聞こえるということなのでしょうか? 英語は感覚が大事!と思いますので ネイティブの感覚を日本語で解説いただけるととても助かります。 よろしくお願いします。