• 締切済み

片付けできない専業主婦(チョット長いかも)

30半ばの会社員です。 家族構成は嫁(3つ下で専業主婦)、子供3人(5歳♀、3歳♂、8ヶ月♀)、ダックス♀1匹です。 二月程前に我慢できなくて怒鳴りつけて2週間程プチ別居しました。 今は普通に暮らしてますが。 理由は、家の中が散らかりすぎで片付いてないからです。 結婚して6年経ちます。家の事は任せていたんですが、あまりに酷くてとうとう怒鳴りつけました。(初めてです。) ちょっと文句言うようですが、 ・台所は常に洗い物が溜まってる。(食事を作る時に洗う感じですが、全部洗う訳ではない)  生ゴミも溜まってるのでハエも飛んでます。(緑と白のカレー見た時はびっくり)  何処に何があるかは自分では分からないです。 ・洗濯物も常に溜まっている。部屋干した服を畳まないで着る感じ。子供の服も。  怒鳴った時は、夏祭りの甚平や法被も掛けてた状態で埃がかかってました。 ・ゴミだしも頻繁にしない。  指定のゴミ袋代が勿体無いからなるべく詰めてから出すのが理由らしい。   ・風呂場はカビだらけ。  浴槽しか洗わないので、蓋とか壁はピンクや緑色の物体が付着。  タオルなんかも湯船に入れっぱなしだったり排水溝のそばに落ちてたり。 ・子供の玩具や、DVD・絵本等も茶の間に出しっぱなし。   以前自分が片付けやろうとしたら、『私がやるからやらないで』というので、あまり口出しもしてませんでしたが限度があります。 子供に手がかかったりとか大変なのは分かるんですが、専業主婦なら最低限の事はやってくれって感じです。家に帰って来ても散らかってたりするとウンザリします。 それなのに、奥さん同士のサークルや、子供関係の行事には積極的に参加してるのが気にいらないです。やることやって、出かけるなら何も言いませんが。 ママ友は、ほとんど旦那さんが自衛隊か公務員みたいです。このご時勢、民間企業の所の奥さんは働いてないとやっていけないと思います。 自分は土木関係の仕事なんですが、朝5時起きで、家に帰るのは夜の9時~10時位です。 休日出勤もよくあります。そんなに高給ではないですが、周りに比べたらマシなほうです。 パートでもなんでも良いから働いて来いと言ったら、子供がもう少し大きくなるまで待ってと言われました。自分の考えでは、子供3人保育園にいれて、月謝分位稼いでくれたらいいと思ったんですが、上の子の友達の関係で、幼稚園に入れてます。 嫁さんも働いてるなら、自分も洗濯や洗い物なんか手伝うつもりですが、専業主婦なら家事全般が仕事だと思いますし、こちらがあまり口出しする事では無いと思ってます。 たまに友達や弟の家にお邪魔したりしても普通に片付いてます。奥さんが働いててもきちんとしてるところはきちんとしてます。我家の場合、人は呼べません。玄関までです。 正月休みはゴミ処理(大半が衣類と玩具)と、片付けで終わりました。ゴミ袋で30袋位処分しました。 ここで質問と言うか疑問なんですが、弟の嫁さんが俺に対して文句を言ってたそうです。直接は聞いてないですが、自分が怒った事が間違ってるというのです。 子供いたら大変なんだよ、母親の辛さが分かってないというのです。 母親の辛さはわかってるつもりだったんですが・・・ 手伝おうとすれば拒否、何も言わなければ何も変わらない、それでこの度ガツンと言ったんです。 最悪離婚も考えてるまで言いました。それで、少し片付けるまで時間がほしいというのでちょこっと妹の所に居候してました。妹は自分の意見には肯定的でしたが、そんなに怒るなよって感じでした。 結局片付け終わらないうちに、子供が寂しがってるからって事で戻ってきましたが。 最近は自分と一緒位に起きて、子供が寝てる間とかに洗い物や洗濯をするようになったので、 以前よりは良くなってると思うので、怒鳴ってよかったと思ってます。 それでも自分は間違ってるんでしょうか? 弟の嫁さんは自分の中学時代の先輩なんですが、特に揉めてる訳ではないです。ハッキリ言うタイプなんですが、この間家族同士で会った時も特にその話題には触れず、以前と同じように接しています。 そんなに気にはしてないんですが疑問に思ったので、色んな方々の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

子供がいると大変だと思います。 白と緑のカレーはびっくりでしょうが、まあ、私も似たようなことはやりました。 良いことではないですけどね。 見なかったことにして、そおっと捨てました。 質問者様が手伝わずに言っているのなら、いくらなんでも酷いと思いますが、手伝わせてもらえないのでは、怒鳴りたくもなりますよね? とりあえず一回怒鳴ってみるのは、ひとつの手段でしょう。 ま、一度怒って改善したのですから、今回は良かったと思いますよ。 あとは、改善したのだからこれ以上は責めずに、適当に手伝ってあげることだと思います。 多少散らかってるくらいは許してあげてください。 台所は、食品が不衛生にならない程度にはしなきゃダメですが。 洗濯物は、子供3人では1日でも溜まると思うので、大変だけど頑張ってください。 ゴミを詰め込むのはなんか分かります。私の地元も高かったです。ハエが出る前に捨てましょう。 お風呂掃除は力仕事で、高いところもあるので、実は男の人向きです。 奥様に言って、そこだけ担当してあげるのはいかがでしょう? オモチャは、上の子はそろそろ片づけを覚えるべき頃。 子供さんへの指導は、お父さんの仕事かもしれませんね。 奥さんが大変すぎず、旦那さんが不快でなく、何より子供さんにとって良い環境となればいいですね。 お仕事大変そうですが、頑張ってください!

makotokam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上の子は何となく片付けするようになってますね。 怒鳴った時も言い過ぎたかと思ってチョット反省はしたんですが、自分では言ってよかったと思ってます。 完璧でなくてもソコソコでいいからきちんとしてくれればそれで良いんですけどね。 ただあまりにも酷かったもので。 今は自分も色々手伝ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tayuri3
  • ベストアンサー率23% (15/63)
回答No.8

私も子供達が小さい時は、食器の洗い物が溜まったり、 洗濯物が干してある物を乾いたらそのまま着たりしてました。 部屋中に散れたおもちゃは片付けてもキリが無いし・・・・ 現在は、子供も手が離れて、普通に片付いています。 掃除機は週に1~2回でも十分です。 質問者さん宅は、現在、赤ちゃんもいるんですよね? 赤ちゃんにミルクを与えたり、オムツを換えたりするだけでも大変です。 その上、幼稚園の送り迎えや、子供の遊び相手になったり、 食事作りや洗濯・・・と 奥様は、いくら専業主婦でも、1日が24時間では足りないと思います。 外で交友関係を深めるのはいいことじゃないですか。 ウチに篭るとストレスが溜まりますよ。 ご主人はお仕事でお疲れと思いますが、 食後の皿洗いを手伝うとか、それができないなら食洗機を買ってあげるとか、 子供を寝かしつけるのを引き受けて、奥様に片付ける時間を作ってあげるとか なさったら良いと思います。 子供が小さくても片付け上手な方もいらしゃいますが、 質問者様のご家庭は今が一番「片付かない時期」なのです。 あと2~3年我慢して、 せめて3番目のお子様が幼稚園か保育園に行くようになったら 心機一転、お引越しなさったらいいと思います。 (現在、持ち家だと不可ですが・・・) 収納をしやすい部屋に工夫して、 子供達には、片付ける癖をつけてもらう。しつける。 「使った物は、元に戻す」を家族の合言葉にして。 片付けが苦手な奥様だとは思いますが、 月1~2回は、質問者様が子供達のおもりを引き受けて 奥様に片付ける日、または時間を作ってあげてもいいのでは・・・ 逆に質問者様が入浴の時に浴室の壁を少しずつこするとか・・・

makotokam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かなり前ですが、食洗機買ってみる?って聞いたんですが却下されました。 自分なりには協力してたつもりだったんですけどね。 洗濯でもしようかと思って篭をもっていったら『私がやるから』といわれたりで。 自分の仕事に手出し・口出しされるのが嫌なんだと思います。 皆そうだと思いますが。 確かに子供が小さいと色々大変です。 今は自分も色々手伝っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • henjin26
  • ベストアンサー率16% (17/105)
回答No.7

片付けが出来ないとは、物を片付ける優先順位が整理出来ない、何を一番にするか、それは時間との戦いです。  朝なら、即洗濯をする、洗濯機が回る時間に台所をかたづけるとか、流れ作業が出来ない・・・・  二重課題が出来ないでは無いですか?  流れ作業とは、2通りの作業を同時に行う、ラジオ聴きながらパソコン入力、テレビは無理です視覚を一番強く注視しますから、二重課題は出来ない。  奥さんは一つ一つ片付けるしか出来ない、順番で解決をする作業が苦手な方ではないですか?  アスペルガーぽさも感じるし、ADHD説も出て居ますけど・・・・・  発達障がい説も払拭出来ないでは?

makotokam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アスペルがー症候群は、前にテレビで特集を見たことがありますが、それは無いと思います。(逆に自分がアスペルガ―?と思いましたが) 何となく洗濯や洗い物、片付けなんかは並行作業してますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私の姉とよく似ていますので回答させていただきます。 あなたは間違っていませんし、怒って当たり前だと思います。  こういう質問をしたら、質問者様も手伝ったら?と言う意見もあるかもしれませんが うちの姉の場合は、両親から姉妹まで手伝いに行きますが 決まって「それは触らないで!」「私だってしんどいんだから」「ちゃんとやってる」などと 怒り、しまいには皿を割り逆切れです。とにかく言い訳ばかりです。 それでも、皆でかたずけるのですが、1週間後には元通りです。 働くのが大嫌いで、一日家にいるのに、台所は洗い物がたんまり、、洗濯物も2日間干しっぱなし 洗濯を家にいれてもたたまない、、気持悪くてもう何年も家に入っていません。 >それでも自分は間違ってるんでしょうか? 間違ってはいません。がまた、すぐに元に戻る可能性はあると思います。 ちなみにうちの姉は夫から離婚を言い渡されました。 私も子供が3人いますが、家はきちんと片付いていますし、(私の場合、動くのが好きなんです、、 なので痩せています、姉は肥満体) 共働きなら仕方ないですが 家でいるのなら、朝から夕方まで働いて来てくれている夫には感謝しているので 極力、家の事は私がしています。 でも、夫もゴミ出し、時々洗い物の手伝い、時々洗濯の出し入れ、掃除はしてくれて います。 質問者様もできる事から少しずつ手伝い、それでも変わらないようでしたら ADHD(精神的な病気)の可能性もあるかも知れませんね。

makotokam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに似てますね。 少し変わってきたようにも思うので、ADHDでは無いと思います。 今は自分も色々手伝ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmaa1103
  • ベストアンサー率13% (27/207)
回答No.5

はじめまして。40代の主婦です。 大変申し訳ないのですが……。 結構いますよ、片付けられない専業主婦。 「どーしても苦手! 無理!」ってパートに出た方々、大勢います。 外に出ていれば、片付けない理由になりますから。 >奥さん同士のサークルや、子供関係の行事には積極的に参加してる この点も同じです。 もともと家事(特に整理整頓)が向いてないのかもしれませんね。 私は整理整頓が好きなタチなのですが、夫も息子たちも片付けるのが大嫌い、汚部屋大好きなので 挫けつつあります。勢力争いで負けています。 きれいな暮らしをしたいのならば、一人暮らししかないかも、と思い始めています。 質問者様がどうしてもきれいな部屋を主張したいのならば、子供さんを巻きこんでみては。 「こんな家じゃお友達よべなーい!」と言ってもらったり。 多数決なら勝てるかもしれません。 現代はモノがあふれていますからね。 収納が好きじゃない人にはツライ時代なんですよ。 そして、悩んでいるのは質問者様だけではありません。 gooのアンケートでも、妻・夫の双方に望むことの第1位は「片付けて欲しい」でしたし。 主婦だけじゃないですよ。 OLや女子高生などのお若い人たちの間でも、片付け不得手な女性が増えています。 ベッドや床の上が洋服や紙くず、化粧品やお菓子の袋で積み重なっている惨状を 嘆いているお母さんたちをたくさん知っています。

makotokam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構いるんですか? 自分の周りではあまりいないと思ってたので。 稼ぎに出てくれれば、仕方ないなと自分も納得したと思うんです。 そうなればお互い仕事を持ってるから協力し合うのは当然かと。 今は自分も色々手伝ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoshi0816
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.4

こんにちは。 結婚3年目、30歳の専業主婦です。主人も同じ歳で、男の子1人(1歳9ヶ月)を育てています。正直私が主人にそんな事言われたらブチ切れです。質問者様の奥様はお子さん3人とワンチャンも面倒みているんですよね・・・すごいです。私には考えられないです。私も片付けは得意じゃありませんが、片付ければすぐ子供が横から散らかしていくんですよね・・・食器を洗っていても相手にしろ~って泣き叫ぶし、お風呂洗いしてたらキツイ洗剤使う横で立って、早く相手しろと泣き叫ぶ・・・もうしんどすぎです。イライラします。けど、人が来るとなったらそんな事言ってられないので、見える所は片付けますよ!なので、お友達や弟さんのところもそんな感じなのでは??私的には嫁は片付けできないとかっていう話しを周りにしてほしくないですね。親族なら尚更です。私の主人はとても協力的で、何も言わずに手伝ってくれます。昨夜から私と子供がウイルス性胃腸炎で寝込んでいるのですが、すべてやってくれて助かっています。主人は仕事が朝8時過ぎに出ますが、ほとんど終電の1時過ぎの帰宅で、休日出勤もあり海外出張もあったりで忙しいですが本当によくやってくれています。質問者様は手伝ってやってるというオーラが出てるのではないでしょうか?子育てはホントいらいらするので、穏やかに楽しくいきましょう。サークルや子供の行事は大切ですよ、奥様やお子さんの為にも。ただ遊んでいるわけではないです。あそこの医者はどうだとか予防摂取はいつ受けるだとか・・色々な情報源はそういう所からなんですよ。お子さんは親の喧嘩が1番辛いはず・・敏感ですからね、お互い気をつけましょうね。奥様本当に大変だと思いますよ、周りと比べるのはやめてください。私が1番嫌いなのは周りと比べる事です。奥様がかわいそうですよ。

makotokam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。子供の前では絶対そういうのは見せません。 怒鳴った時は電話です。 ただ、少し変わってくれた感じもあるので自分も色々手伝いながらやっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

えーとですねえ コツはものの数を少なくする事です これが王道です まあ、機能から考えて行くんですよ! 機能的なのが最高なんですよ! でも人情が一番、大事ですよ!

makotokam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まったくそのとおりです。 不要な物が多すぎました。処分しましたが。 これから買い物の時は自分に相談してから決めるようにしました。(服とか玩具) 本当に必要なのか、買わなくても家に有るもので代用にならないかとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.2

今回の質問を読んで思うのは、奥さんは何をして欲しい方なのか・・・・・・ 片付けが出来ないとか、台所洗い物出来ないとか、洗濯物が干せていないとか・・・・・全てに駄目だしばかり、そんなに駄目な奥さんなんですか?  そんな奥さんと何故結婚したんですか?  駄目な奥さんなら子ども3人も作らないで離婚して居るでは無いですか?  何故この段階でこの問題なんですか?  子どもが5歳3歳0歳と手も借りたい段階に何も手助けをしないで、専業だから出来て当然と言う質問者さんの口調です。  専業と言うけど、朝起きてから子ども寝付くまでは戦いと思いますよ・・・・・・  その間に家事一切出来て当然はかなり高いハードルを設定したいですか?  子どもが1人なら、これくらいの事は出来て当然と言う妥当性は可能です。しかし子ども3人ですよ 、怪我をしないで目配りをする生活をする事の方が大切では無いですか?    出来ない所をサポートして上げる、ゴミ出しとか、洗い物をするとか、洗濯ものをたたむなど、誰の子どもなんですか?  奥さんが全て出来て当然は子どもが自立した段階なら正論とも取れます、しかし手が掛かる時期に奥さんだけを責める発言は気の毒をしか思えません・・・・・・  関係ない第三者が思うだけでもどれだけ大変なのか? >ここで質問と言うか疑問なんですが、弟の嫁さんが俺に対して文句を言ってたそうです。直接は聞いてないですが、自分が怒った事が間違ってるというのです。 子供いたら大変なんだよ、母親の辛さが分かってないというのです。 母親の辛さはわかってるつもりだったんですが・・・言い訳的なら意味深です普通は黙って動くんではないですか? >手伝おうとすれば拒否、何も言わなければ何も変わらない、それでこの度ガツンと言ったんです。  黙って稼働する、子どもも片付け出来る環境作りでは無いですか、子ども自身にかたづけ動機付けではないですか? 理屈だけでは、誰も動きません、無言実行では無いですか? 専業だろうが、兼業だろうが、動かなくてはならない意識付けではないですか? 頭で思考しても相手には通じません、其処は稼働してどう片付けるかを実地で知らせて行く所を思います。

makotokam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今は自分なりに色々実行してるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133128
noname#133128
回答No.1

うちは子供2人に私は今は専業主婦ですが、うちの母もそんな感じでした。 ゴミだしは旦那様がされてはどうでしょうか?それも拒否されたのでしょうか? うちはゴミだしは旦那(または同居のため義父)の仕事です。 弟とのお嫁さんはあなた様が手伝うと言ってるのを知らないのかもしれませんよ。 手伝うと言ってるって知らなければ、弟のお嫁さんからみたらもっと手伝ってあげて!って感じだと思いますし  うちは、旦那は休みの日は風呂掃除、早く帰ってくれば洗濯物畳まれてなければ洗濯畳む何も言わず手伝ってくれます。あとは育児。 なので、弟のお嫁さん多分知らないだと思いますよ。 そして、片付けられない方っていらっしゃると思います。言われた云々でなくて、性格と言うか  うちの母もさすがにカビはなかったですが、洗い物は溜まるし、洗濯物は溜まるし、畳まず着るって感じでした。 この際、何を言われようがあなた様がしてしまうしかないように思います。

makotokam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今は自分も色々手伝ったりしています。 嫁さん片付けが苦手なのかもしれないですね。 かといって自分が得意な訳ではないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。

  • 専業主婦の日課

    専業主婦の皆さんへ質問です。 私の家庭は34歳会社員で嫁とこども2人の4人家族です。 専業主婦は休みも無く大変な重労働であることから、職業の一つと思っています。 主婦の方々が全く同じ内容の事を家庭内でやっているとは思っていませし、個人差があって当然だと思います。 しかしながら、私の嫁は掃除に於いて、抜けている事が多々あります。 せめて、炊事洗濯掃除はしっかりとこなしてほしいと思っています。 その事を嫁と話すと、こどもの面倒を見ながら掃除なんてやっている暇が無いと返ってきます。 私の考え方では昼間に2時間ほど昼寝をしているのなら掃除する時間くらいはあると思うのですが… そこで主婦の皆さんへ質問です。 主婦の方々は日頃どういった日課をされていますか? また、どういった事に重点を置いて一日を送ってられてますか? よろしくお願いします。

  • 専業主婦でありながら浮気。許せない・・・

    私の弟の嫁なんですが、専業主婦でありながら、パソコンでアダルトな仕事をしそこで知り合った男性と不倫関係になり 弟にバレて離婚することになりました。 弟は父の祖父の代からある会社を経営していて、結婚した当初から嫁の実家(義父)には多額の借金があり それを全部、弟と父が負担してきました。 私の実家は金銭的に余裕があったので、幸い出してあげることができ、そのことについては嫁も泣きながら謝ってきたので、何も言いませんでした。 弟と、嫁は幼稚園からの幼馴染でよく身元を知っているのに何で借金があることや異性にだらしないことが分からなかったのか不思議なくらいです。 何不自由なく専業主婦をして、弟(すごく温厚でまじめな優しい子です)と結婚したのに、許せません。 最終的には、自分から出ていき嫁は愛人の元に行ったんですが、専業主婦なのに浮気する人って何なんでしょうか?

  • 専業主婦の家事

    彼女とは3ヶ月付き合って、結婚して半年になります。 デキ婚ではありません。子供もまだいません。 嫁は、結婚と同時に専業主婦になりました。 その嫁の家事について、相談です。 嫁は、毎日家事が大変だと言います。 しかし、部屋は埃がたまりっぱなしで汚れがすごく目立ちます。 私が一人暮らしをしてた頃よりひどいと感じます。 休みの日に、私が掃除をしようとしても「毎日やってるのに文句があるの」と言います。 しかも、休みの日には必ずと言っていいほど外出をするのでほとんど家にいません。 洗濯にしても、全自動の乾燥機付きで畳むだけです。 食事にしても、スーパーの総菜を買ってきたような感じです。 実際、冷蔵庫にものは入ってませんし、生ゴミも出てないようです、 それでも、嫁はちゃんとやっていると言い張ります。 生活費にしても、引き落としの固定費を除いて50万渡してるにも関わらず、毎月ぎりぎりだと言います。 私が一人暮らしをしてた頃でも、自炊をして5万以内に押さえていたのに、何に使っているのか不思議でたまりません。 今まで何度も、家計簿を付けろと言っても、3日と持ちません。 そんなに専業主婦って大変なんでしょうか? できれば、私が主夫をして嫁には働いて貰いたいですが、 ストレスが溜まることはしたくないと言って、働こうとしません。

  • 専業主婦って忙しいですか?

    結婚して2年 子一人(7か月)、嫁の3人で暮らしています 嫁は専業主婦をしているのですが やたら「疲れる」を連発するんです 確かに、大変とは思っています 朝早く(午前5時40分)頃には起きてお弁当の支度 帰ってくればだいたいが夕飯ができています(手抜きも有り) 夜は子供を寝かしつけるのも観ていて大変だと思います ですが、仕事をしてるよりは大変とは思いません 私が仕事に行ったら、子供と一緒に寝たり、テレビを見てだらだら過ごしているようなのです 風呂掃除は疲れていると言ってあまりしません トイレ掃除はまったくしません 私は6時には家を出て帰ってくるのが夜7時~8時の間なのですが 帰ってきて、すぐに風呂掃除をします その後は子供をお風呂に入れます 子供をお風呂に入れるのは良いのですが、「風呂掃除は空いた時間に出来るでしょ?」 って聞いてみると「忙しい」「疲れている」など言ってくるんです あげくの果てには、「完璧を求めすぎ」とまで言われました 専業主婦ってこんなもんなんでしょうか?

  • 専業主婦って、忙しいんですか?

    自分も 自分の身の回りにも 専業主婦やっている人がいないし 小さい子とかもいないので、 全く分からないのですが、 テレビのCMとかで よく「主婦は忙しい」「大変」とかやっているので、 実際のところ どうなのかなぁと思って 質問させていただきました。 ざっと考えてみて、子供が赤ちゃんだったら、確かに忙しいし 大変だと思います。 目を離せないし、ぐずるし、すぐ熱を出したりするし… でも幼稚園にあがってからの子供の場合、そんなに忙しいものなんでしょうか? 朝は、旦那を送り出したり、子供を幼稚園に送って行ったり、バタバタするので忙しいかなと思います。 でもそのほか、例えば掃除は 必ず毎日 しなきゃならないものではないし 洗濯は洗濯機がやってくれるし…干して畳むのは手間ですが、そんなに時間はかからないでしょうし。 お昼は自分ひとりなので、適当に済ませて、 夕食の仕込みとかも、多分、午後の三時くらいからすればいいんじゃないかと。 そうすると、子供が帰ってくるまでの間、家で一人でのんびりしてられそうで、 結構暇じゃないかって思うんですが、どうでしょうか。 尚、自分や子供、家族が障害持ちである、親の介護がある、 二人目、三人目として小さい赤ちゃんがいる など、特別なケースは除きます。

  • 専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。

    専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。 なので育児家事 などは妻の役目だと考えております。 先日出産したばかりの妻は宅配(コープ?)を始めたいといいだしました。一歳児と二歳児と2ヶ月の乳児を連れて買い物は大変だからと。 私の稼ぎはけして良いわけではなく、なのに専業主婦してる妻の我がままだと思いました。専業主婦なら買い物くらい当たり前ではないでしょうか。 子供だって 妻と私が望んで出来たので、子育て大変と言われても困ります。 毎日子供と公園や何かの施設に行く時間あるなら 買い物なんてたがが数十分で済みそうなもの。 料理や掃除も完璧にこなしてるわけでなく、帰ってくるとオモチャが散乱してたり、洗物もそのままで子供と寝てたりしてるのも 私は我慢して何も言いません。 私は休み無く働いて稼いだお金を大切に使って欲し。妻はただ安くて良い物を買うのが主婦の役目なのにそのことすら出来ないと言い出す妻に怒りを覚えます。 私のたまの休みの日には キチンと家族サービスしてるので良い夫、父だと思います。 妻も日頃文句は言いませんが、宅配の件は「あなたが一緒に買い物行ってくれるなら宅配頼まないよ」と無理難題言います。私だって遊んでるわけじゃないのにそりゃないよ です。

  • 専業主婦

    専業主婦の人が夫に家事を手伝ってほしいというのはおこがましいと思うのですがこれは間違いですか? 専業主婦になった従姉妹が旦那さんが家で家事を何一つしないと愚痴っていたので、 「 専業主婦は家事をするのが仕事なのに、それさえ怠るのはおかしい」と言ったところ、「わかってない。」と言われました。 家の中で家事をすればいいだけで、しかもそれすら手伝ってもらえるのなら専業主婦は楽すぎですよね? そんなのでOKなら私も専業主夫になって仕事を嫁にしてほしいです。男女平等なんだから。

  • 専業主婦のモチベーションをどう保てばいいのでしょうか。

    専業主婦のモチベーションをどう保てばいいのでしょうか。 現在結婚1年目で、子どもがもうすぐ6カ月になります。私(23歳)旦那(34歳) 妊娠してから一緒に住み始めましたが、(妊娠中は私も産休がない職場で臨月まで働いていたので家事などは分担して欲しかったのですが)亭主関白に憧れていた旦那に付き合わされ、妊娠中はほとんどッッ土日に私が洗濯、掃除、食事などの家事をしていました。その間、旦那はパチンコに行っていました。 (体力や精神的にもきつかったので、平日は私の実家に、私の夕食は世話になって、旦那は外食でしたので、私自身、完璧な家事などはやっていませんが) 大きなお腹で立ち上がるのさえ苦痛な時に、「しょうゆ!」と取りに行かせるような人(もちろんだいぶケンカになりましたが)ですがそれでも、洗濯やお布団干すの手伝ってと言って(二人で一緒にやれば!)5回くらいは手伝ってくれたかな?だから、全く何もやったことがないわけじゃないです。(旦那の為のフォローです) 子どもが生まれ、私も専業主婦になると、旦那の態度は更に、「俺は働いているんだ、おまえは専業主婦だろ」と亭主関白はエスカレート。家事もそこまでなれて居ないうちに子育てが始まったので(母乳に布おむつ)、時間のやりくりなど、思うようにいかず、片付けも出来てないうちに、おっぱいをあげながら疲れて寝てしまえば、旦那が帰ってくるまで目覚められなかったりすることもありました。すると、「なにこれ」「今日一日なにしてたわけ?」「専業主婦でしょ?」と責められる事もしばしば。正直最初の3カ月くらいは本当に、(子育てにストレスは感じないし、むしろ癒しですが)旦那に対して、拒否反応が出るほど「嫌い、憎い、後悔」などかなりのストレスが溜まっていました。 ただただ黙っている私ではないのでケンカも経て、最近は子どものおむつも、気が向いて気づいた時は換えてくれるようになったし、泣いていたらあやしてくれるようになったし、すぐにおっぱいが足りていないんだ!とせめられる事もなくなったし、お風呂も、週1回は文句を言わずに入れてくれるようになったし。少し…いや結構助かっています。 パチンコも(強制的ですが)土曜日だけにしてもらいました。 けど…、正直、土日だけでも食器洗いとか、家事も何か一つでいいから、手伝って欲しいのです。 というか、平日に家事を手伝ってもらおうとはこれっぽっちも思っていません。 だけど、土曜日はパチンコで自由に過ごしているのだし、日曜日だって、家族で過ごしてたら、やっぱり私だってのんびりしちゃうし、夕食後の片付けくらい、子どもを寝かせる為におっぱいをあげてる間に片付いていたら嬉しいなぁと思うのはいけないことですかね? 他の書き込みを見て、専業主婦が仕事してる夫に強制するのは良くないとか、専業主婦なのに、自分でやるのが当たり前、という方もいらっしゃいましたが、手伝って欲しいのは、専業主婦である私を評価して欲しくて、その”評価する”行為として、”手伝ってもらいたい”んだと書かれている方もいて、凄く凄く共感しました。 なんて、自分は頑張ってるアピールしましたが、出産後実家から戻った生後1か月頃から4か月頃までの育児になれる為の辛い時期に完璧を求められ辛かった分、私自身、言われてもあはは~と流せる強い心も備わってきました。 だからか、「最初の時の方が頑張れてたよね」と言われるほど、最近、怠け主婦になってきましたw掃除機も2日に1ぺんでもいいか、晴れてても、洗濯やお布団干しをお休みしてみたり。布おむつも、あ~面倒だから出かけちゃお!(お出掛けは紙おむつ)とか、ご飯作るの面倒くさいと思ったら、実家に行って、子どもと私のお風呂も頂きつつ、旦那のご飯も貰ってきちゃったり、、、 後あと、洗濯物も畳んでいないで部屋にかけっぱなしだったり、子どものベッドに溜まっちゃったり、アイロンも忘れてて、帰ってきた旦那に言われて慌ててかけたり。 自分でもまずいまずいと思っているので、余計なんで自分で出来ないんだろうとか落ち込むし、もちろん旦那には言われたい放題ですし(笑) 家にいるのが好きじゃないんです。だから一通り片付けたら、あれもこれもと気が負われるので、すぐ家を出ちゃうんです。そして、それもまた旦那は「俺は仕事してるのに、家内じゃなくて家外だ」と不満みたいです(笑)。 主婦は誰に監視されているわけでも、評価してくれるわけでも、給料が入るわけでもなくって、モチベーションに困ります;また主婦は、そんなに外出しちゃいけないんですかね?後、こんな私が旦那に「日曜日の夕飯の洗い物だけはやって!」というのは、いけないことですかね? どうかご助言お願いします><

  • 専業主婦なのに…

    携帯電話を持ち 洋服も沢山持っていて毎回会う度に違う洋服 化粧もしていて、化粧品も持っていて 美容室に行く ピアスやアクセサリーも持っている 前は働いていたかもしれないけど…今は専業主婦で子供も出来たばかりなのに… 専業主婦なのに… 息子と結婚して妻 子供が出来て母親 の自覚が嫁には無いのでしょうか?いつまでも独身気分でいるのでしょうか? 自分の為に金を使わないで家族や家庭の為にもっとお金使ってほしいと嫁に要望してもいいですかね? もっと貯金しろとか

このQ&Aのポイント
  • このデバイスにドライバーが読み込めません。セキュリティの整合性をオフにする必要がありますか?
  • このデバイスにドライバーを読み込む方法はありますか?セキュリティの整合性をオフにする必要がありますか?
  • 富士通FMVのデバイスにドライバーを読み込むにはどうすればよいですか?セキュリティの整合性をオフにすることは可能ですか?
回答を見る