• 締切済み

プロダクトデザインの学科について

survey_0707の回答

回答No.1

やっていないよりはやっていた方がもちろん有利 学校で美術はやってないの? ただ、美大か工学部系かでも話は変わってくる。 前者なら入試にデッサン科目があるのはご存知かと思うけど。 慣れもあるけど正直センスの問題。

stevenash
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕が考えている大学は工学部系で、デッサン科目なしで入れる所です。 美術は授業でやっていましたが、デッサンとかはあまりありませんでした。

関連するQ&A

  • プロダクトデザインについて

    私はデザインの勉強がしたくて、東北芸術工科大学のプロダクトデザイン科を受験するつもりの者です。しかし芸術系の大学は、授業料が高くしかも大学は家から遠いので一人暮らしをしなければなりません。親は授業料と生活費だけなら何とかなるとを言っておりましたが、材料費などがかなりかかるということを聞きました。実際の所、まわりにその大学を受けた者がおらず、先生に聞いてもよく分からないので大変困っています。どうか他の芸術系の大学を卒業した方、在学中の方でも構わないので材料費などはどれくらい必要なのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします(> <;) プロダクトデザインというのは家具など身の回りにあるもののデザインをする学科です。

  • プロダクトデザインについて

    プロダクトデザイン、インダストリアルデザインなどの工業デザインは特に資格などはいらないんですが・・・・・ 1 果たして独学でなれるものですか? 2 やはり専門的な学校で勉強しないと不可能でしょうか? 3 今の大学を卒業して、大手企業にはいってから勉強してなれますか?

  • デザイン学科に編入したい!

    デザイン学科に編入したい! 僕は現在大学4回生の24歳です。 卒業間際で就職活動をしなくてはいけないのですが、 自分が何をやりたいのかがまだわからず、なかなかできずにいます。 僕が今住んでいるところが芸術大学の近くなのか、 デザイン的にすごく活気のあふれているところです。 個人でデザインした物を展示して売っているお店や、お洒落なカフェ、レストランなどが いたるところに点在していて、思わず何時間も見入ってしまったりしています。 そんなところで3年半も住んでいたせいか、 最近とてもデザイン系(プロダクトデザイン?インテリアデザイン?)に とても興味をひかれるようになり、最近大学卒業後に更に3年次編入などで どこかの芸術大学に再び入って勉強したいと考えるようになりました。 将来は物を創る過程に携われるような仕事に就けたらいいなとも考えています。 因みに、僕が今通っている学科はデザインとはあまり関係のない情報系です。 取り合えず少しだけ調べるとデッサンが基本的技術であり、 入学試験にはよくデッサンを描くことがあるとのことなので鉛筆など買って インターネットの無料講座やサイトを見ながら描いてみたりしています^^; そこで質問させて頂きたいことは、デザイン系の大学編入に必要なスキルや どのようなことを学べばいいのかと言うことです。 編入試験もやはりデッサンのような試験を受けることになるのでしょうか? 僕のこう言った考えはとてもあまい考えなのでしょうか?;; そういったことも踏まえてのアドバイス頂ければと思います。 厳しいお言葉もあることかと思いますが真剣に悩んでいます。 どうかアドバイスのほど宜しくお願いします。

  • デザイン学科 (名古屋)

    デザインの学べる大学について質問します。 僕は高3でプロダクトデザインに興味があります。 試験に実技があるのでデッサンについてこれから勉強していくつもりですが、やはり今からでは遅いのでしょうか??それと、やはりデッサンを教えてくれる塾のようなところに通うべきなのでしょうか??考えが甘いかもしれませんが挑戦したいと思います。 もう1つ質問ですが、志望校としては名古屋学芸大学、名古屋造形大学を考えています。自分で資料も調べましたが、この大学についての情報をもっと教えていただきたいです。あと、他にプロダクトデザインの学べる大学や、現役生のかたの意見も聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • プロダクトデザインとWebデザイン

    カテゴリー違いでしたらすみません。 私は現在高校2年生で近く3年生になります。 現在の進路の考えとしては美術、芸術系の大学でプロダクトデザインか、又はWebデザインを学んで ゆくゆくはプロダクトデザイナー(精密機械系)かWebデザイナーを職業としたいと思っています。 ですが、どちらの職業を目標として進路を考えて良いのか迷っています。 インターネット、Webページやパソコンというものが一般家庭に普及したのはごく最近のことです。 私はネットについてはあまり詳しくないので偏見や誤った解釈があると思いますが、 もしかすると10年後にはインターネットに代わる新しい通信方法が確立される可能性もあります。 もしかするとWebページの他に新しく情報を閲覧する方法が世に出てくる可能性もあります。 Webデザインに関する新しいスクリプトや言語は少しずつ進化していますが、Webページの存在そのものが 無くなってしまうのではないか不安になります。 大学の出た後の40年間もWebデザイナーとしてやっていくのはどうなのでしょうか?… それともうひとつ質問なのですが、 プロダクトデザインについて学ぶ場合、 美術・芸術系大学のプロダクトデザインコースで学ぶか、 工業系大学で機械やシステムについて学ぶ方法、のどちらが良いのでしょうか? ご回答頂けると嬉しい限りです。 宜しくお願い致します。

  • プロダクトデザインを学べる大学を探しています。

    後期でプロダクトデザインの勉強ができ、筆記試験の大学を探しています。 第一志望は京都工繊のデザ経なのですが、 センターの結果からして二次試験で逆転できるかできないかという 非常に危険な状況にあります。 先生からは逆転をねらうなら後期は面接や小論、実技のない 筆記試験の大学にしなさいと進められました。 センターは6.6割といった状態です。 プロダクトデザインが勉強でき、上記の条件をみたした国公立の大学、 アドバイスなどがありましたら指摘してもらえると嬉しいです。 二次対策として英語、数学1.A.2.B.3.C、物理1.2を勉強しています。 地方にこだわりはないので、日本全国どこでも大丈夫です。

  • プロダクトデザイナーになりたい

    私は大阪に住んでいる高校三年の受験生です。 前からプロダクトデザイナーになりたくて、高校二年の春から、デッサンを習い始めて夢を目指しています。 しかし、進路決定のこの時期に入って大学の決定が出来ません。 私は関西でプロダクトデザインを学べる学校(私学)を検討していましたが、どの大学にも決定的なものがなく、悩んでいます。 また、最近になって大阪市立デザイン研究所の存在も気になってきました。 私は、就職することが進学の次の目標なので、よりよい就職につけるようなところを望んでいます。 関西の私学で、良いプロダクトデザインを学べる学校を教えていただけませんか? また、大阪市立デザイン研究所のことについても教えてください。

  • 工業デザイン

    プロダクトデザイナーを目指してるんですけど、デザイン系の大学の試験ってだいたいデッサンなどの実技があって・・・ 絵が苦手なんで、そういった実技がない大学ってありませんか?

  • デザイン!

    今高3で四年制大学行く勉強をしてきました。しかし最近デザインの仕事がやりたいと気付きました!!けど今から美大はデッサンやってないから無理だし、浪人もお金が無いし、、、デッサンなしで美大はいけないですよね~。。。四年制大学でデザインの方向にいける大学ってないでしょうか?

  • 四年制大学卒業後に、デザインを学びたいのですが・・・

    私は、商学部で勉強している大学三年生です。 大学入学前から、デザインには興味があったのですが、当然のような流れで普通の四年制大学へ通っています。 デザインに関われる広告関係の就職を考えていましたが、調べていくうちにその考えに疑問を持ちました。本当はプロダクトデザインの仕事がしたかったはず、、、予備校などでデッサンから習い卒業後の進学(受験)を考えています。 このような考えで進学を考えているのは甘いでしょうか? 美大・専門学校などありますが、どのような学校が良いのでしょうか? また、22歳で卒業。再び卒業の時期になると、24歳・26歳となってしまいます、浪人すればさらに・・・就職に不利になるのでしょうか? この年での受験、大変なことは覚悟の上です。 ご回答よろしくお願い致します。