• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:念願の下宿生活。しかし、両親の負担が・・・)

念願の下宿生活。両親に負担をかけずに続けるには?

shijunatoの回答

  • shijunato
  • ベストアンサー率23% (14/60)
回答No.1

暇な時間があるならバイトをいれて仕送りを減らすなり、一生懸命勉強して親の納得のいく成績をだしてみてはどうですか?私自身高校卒業してから、嫁に行った今までずっとひとり暮らしでした。親と離れて暮らすのもいろいろ生活力がつくので良い勉強だと思いますが…。後悔のない決断してくださいね。

関連するQ&A

  • 下宿をするかどうか

    大学2回、20歳です。下宿するかどうかについてです。下宿したいのは、親との関係が悪いと感じるからです。 5年ほど前から家族内の会話がなくなっており、 父親から自分が大学を卒業したら離婚するだろうと告げられました。 このまま家にいても自分の精神的な負担が大きいと思います。 両親に下宿の相談をしたところ、お金がかかるから下宿は辞めてくれと言っています。 もし奨学金を借りて下宿をするとなった時、奨学金の負担で好きなことができなくなったり 生活がいま以上に苦しくなったりしないか不安です。 大学の授業料や交通費は払ってもらっているので あと2年今の環境で我慢するか 奨学金を借りて今の環境から離れるか どちらが良いか意見を聞かせて頂きたいです。

  • 下宿するか迷っています。

    医療系大学二年、女、現在約二時間かけて大学に通学しています。 我が家は母子家庭で祖父、祖母、母、弟の5人で暮らしています。家計は裕福とは言えません。 県内ですが、約二時間かけて通学しています。 自宅→最寄り駅(原付きで10分未満) 最寄り駅→市内の駅(30分) 市内の駅→大学の最寄り駅(30分) 大学の最寄り駅→大学(自転車で20分) 電車の乗り換えが1回あり、自宅から市内までの電車の本数が少ないため時間が合わなければかなり待ちます。 早起きは得意で毎日五時に起床しているため朝は辛くありません。 1年生の頃は一般教養が多かったため何とかなりましたが、2年生になり、専門教科が増えて勉強時間が確保できないと感じ始めました。 帰宅時間はだいたい六時を過ぎ、晩御飯やお風呂を済ませていると勉強をする力が残っておらず、テスト前に頑張ると言った状態です。 電車に乗っていても、机に向かっていても2時間という時間に変わりはない!と思い通いを頑張ろうと思っていました。 しかし、下宿すればもっと勉強ができるのではないか?勉強は今しかできないのだから、下宿して時間を有効に使い、もっと頑張るべきだ。大学生らしい生活をするのも経験だ。 という考えが浮かび始めました。 家族も下宿に反対しているわけではありません。 車で通うという案も出ましたが、冬になり帰りが遅いと危ないということや、私自身も運転に自身がないということで断念しました。(車だと一時間弱) 下宿すればその分家族の負担が増えます。実家が好きですし、今以上に奨学金を借りることや一人で生活していけるか不安もあります。 アドバイスをお願いします。

  • 大学生で下宿生活をしている方、していた方に質問です。

    現在高校3年で県外の大学に進学し下宿しようかと考えている者です。 質問ですが、毎月いくらぐらい生活費がかかりますか? 毎月の親からの仕送り額はだいたいいくらぐらいですか? 毎月にどれくらいお金がかかるか予想がつかないので、参考にさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 下宿することは甘えですか?

    私は現在大学1回生です。片道2時間かけて県外の大学に通っています。前期は欠席もなく通えていましたが後期になり、専門科目がほとんどになり授業がハードになり、毎日通うことがとてもしんどいです。元々貧血気味で、朝は酷いので、電車でふらっとすることもしばしばです。通学時間は体力の無駄使いだし時間も無駄なので下宿したいと親にいうと、あなたが通うって言ったのだから家から通いなさい。一人暮らしを狙った犯罪に巻き込まれたらどうするのと猛反対です。ちなみに親は過保護で極度の心配性です。確かに親の言うことはもっともですが、正直もう限界です。やはり一応通える距離なのに下宿するのは甘えでしょうか。1時間で通えるのに下宿している人が結構居るのでとても不満です。また、ボランティア情報がたくさんあるのですが、大学近くのボランティア情報しかないので、休みの日にわざわざ2時間かけてまで行かなくていいやとボランティアする機会を逃してしまっていることももったいなくて後で後悔しそうなので、とても嫌です。親を説得するにはどうしたらいいでしょうか。またこれは甘えでしょうか

  • 親戚の高校生の下宿代っていくらくらいでしょうか?

    主人の実家のことなのですが、4月から親戚の子を下宿させることになり、いくらもらえばいいか悩んでいます。 サッカーの強い学校に入学することになったものの、寮がいっぱいで、周辺でも高校生を下宿させてくれる所が見つからないとのことでした。 家は駅から5分ですが、学校まで電車で1時間かかります。 弁当持参で、毎日練習で帰宅はかなり遅くなるらしいです。 もちろん土日も練習。 主人の両親は、二人とも定年退職していて、普段贅沢しないで暮らして、月に1度くらい温泉など好きなところに旅行するという生活をしていました。

  • 自宅から通うべきか、下宿すべきか。

    この4月から晴れて大学生になります。その大学へ自宅から通うとなると、電車を乗り換えてバスも乗り換えてと、2時間強かかります。下宿するという考えもあるのですが、その大学の寮は定員を超えたらしく、どこかアパートを借りるのも経済的な都合上よほど安いところではないと厳しいという状況です。 大学生活の中で、クラブもしてみたいし、アルバイトもして自分の身の回りの事に関するお金くらいは稼ぎたいと思っています。そんな中で自宅から通うか、下宿するかどちらを選んだらよいのでしょうか?また仮に自宅から通ったとして、クラブをしたりアルバイトをしたりという時間は作れるでしょうか?

  • 下宿先に母親が来るかもしれません。本当に嫌です。

    こんばんは。 私は大学3年生になる21歳の女子の者です。 今は実家を離れて遠く九州で下宿生活を送っています。 この2月~3月いっぱいの春休みはずっと実家に帰っていました。 兄弟はいなくて一人っ子です。 明日、もうすぐ授業が始まるので、下宿先に戻るのですが、 母親が「あなたが下宿先戻ったら近いうちに私も行くからね」と言い出しました。 正直嫌です。来て欲しくありません。 1年生の夏休みが終わった後と2年生の夏休みの終わった後、下宿先に来たのですが、とても嫌でした。 いずれの長期休暇は私は実家に帰っているのですが、 こうやっていちいち下宿先にやってきていろいろと私生活を覗かれるのがすごく嫌です。なんだか検察か探偵に来ているようでものすごく嫌悪感を感じます。 6畳一間でずっと親と顔を合わせているなんて、物凄くうんざりします。 しかも、3日間とかそんな短い期間だけではなく、かなり長いこと長居します。 2週間とか1ヶ月間とか。 気が滅入ります。 かんがえるだけでも、吐き気がして気持ち悪くなります。 私は今でこそなんとか母親に合わせてうまいこと親子関係を保っている節があるのですが、 幼い頃からいろいろとあり両親があまり好きではありませんでした。 なので、狭い一室にずっと親といるのはとても苦痛です。 ずっと春休み長いこと家に居て、 いきなり子供が家から居なくなって寂しくなる気持ちもよく分かりますが、 だからと言って下宿先まで押しかけて来て欲しくないです。 あんな田舎な下宿先でやることもないのに、どうして来るのだろうと思います。 母親は何をしているのかというと、ただ下宿先に居るだけです。 一応、私が生活費を全て払い、学費は親が出しています。 もう親が下宿先に長居するのは、去年の2年生までで十分です。 なんとか、親を下宿先に来させないようにする方法はありますでしょうか。 本当に気が滅入ってしまうほど困っています。

  • 下宿しようか迷っています

    現在大学一年生です。今は家から一時間半ぐらいかかる大学に通っています。この一年間家から通学してきましたが、来年から下宿にしようか迷っています。父は仕送りに別に問題はない。したかったらしていいし、そうでもないなら通えばいい。と言ってくれています。奨学金も今もらっている身なので来年から仕送りと奨学金とバイトで稼いだ金でやっていけるとは思うんですが、そこまでして下宿して意味はあるのかなあと思ってしまいます。確かに下宿はしてみたいんですが、通おうと思えば通えるんですよね。(ツライといえばツライんですが) そこで皆さんに 下宿してみてよかった。と思えるような体験を聞いてみたいです。逆に通いのほうが良かった。と言うような体験も聞いてみたいです。

  • 来年度、下宿か通学か迷っています。

    現在大学2回生で、大学入学時から下宿しています。 しかし来年度、3回生になると前期で単位が取り終り、あとは一週間に1回ゼミに出席するだけになると思います。前期は忙しいのですが・・・。 親は下宿でも、自宅から通学でも、どちらでも好きな方にして良いと言うのですが、やはり下宿となると沢山お金がかかっていると思うので、通学にしたほうがいいとは思うのですが、実家からだと電車で2時間かかり、3年の後期からは就職活動などを始めると思うので、田舎にいると何かと不便ではないかなぁ・・・と、悩んでいます。 どっちにしても、現在のマンションは環境が悪くなってきたので、今期で退室手続きをとっています。 一応、新しいマンションを探し始めてはいるのですが、下宿か通学か決めかねていて・・・。 どんなことでも良いので、アドバイスお願いします。

  • 下宿生活の継続か、賃貸住宅を借りるか?

    現在下宿にて、東京都区内、月5万5千円(朝晩の食事付き、敷金礼金なし)で住んでいる大学生です。 しかし、この春から住み始めて3ヶ月。少しやっかいな事が生じてきました。 同じ家で暮らす住人とどうもそりがあわないのです。 もともと私に、共同生活が向いていないのかもしれません…。 そのため、生活していていろいろ気を遣ってしまい、下宿生活が快適ではなくなっています。 今の下宿生活のメリット、デメリットをあげてみると、 ~メリット~ ・安い!!この一言につきます。 ~デメリット~ ・人に気を遣う(これが一番の悩み) ・周辺に生活用品を買い物できるお店が少ない ・せっかく食事を作ってもらっても、授業や部活等で遅くなり、一ヶ月のうちだいたい半月ほどしかまともに食べられない ざっとあげるとこんな感じです。どこかで賃貸住宅をかりて住もうか、今迷っています。 ですが、本当にいまの下宿が安いのも事実。 そう考えると、今の下宿生活を続けていくべきなのかなあと思ったりもします。 このまま下宿生活を続けていくのと、賃貸住宅に移り住むのと、どちらがいいでしょうか?