産後1ヶ月間の生活リズム

このQ&Aのポイント
  • 産後1ヶ月の生活リズムについて、実家での経験を通じてストレスや辛さを感じたエピソードを交えながら紹介します。
  • 質問の内容は、産後1ヶ月の生活リズムに関する実体験や家族との関係についての事例です。
  • 質問文章から分かる産後1ヶ月間の生活リズムや母親との関係についての要点をまとめました。
回答を見る
  • ベストアンサー

産後1ヶ月間の生活リズム

産後1ヶ月の時、みなさんはどんな生活リズムでしたか? 私は1年前里帰り出産で産後1ヶ月間、実家にお世話になりましたが、母の言葉がストレスでした。 子供は夜中ずっと起きていて何時間も抱っこして朝6時頃やっと寝てくれ、私も眠くてたまに朝ごはんを10時頃食べると母に「朝は早く起きて食べなさい」と何度か注意されていました。 他に母が出かけている時、子供が寝ている間に昼寝を2時間くらいしていると母が帰ってきて「寝てたの?だから夜早くから寝れないのよ」と言われました。 「だから夜早く寝れないのよ」と言われた理由は、子供が夜9時頃から1時頃まで寝ていることが多く、「その時間にあんたが合わせて寝れば夜中寝なくても朝起きれるでしょ?だから早寝しなさい」でした。 私もそうしたいと思っていましたが、今までの習慣では9時頃に眠くなれず、部屋がリビングの隣だった為、夜帰宅する兄弟がいたり、たまに妹の友達が来ていたりとあまり早くから寝られる環境ではありませんでした。 当たり前のことを言われていることにストレスを感じ、うるさい母にイライラして一度ケンカしてしまいました。 食事は全て作ってくれていましたが、産後3週間経ちもうすぐ自宅に帰るんだから洗濯物くらい畳んで体を動かしなさいと言われ、手伝っていました。 母にはお世話になり感謝していますが、初めての育児なのに「2人も3人もいたら寝てる暇ないのよー!」とまだいない下の子の話をされたので眠くても我慢しなきゃと思い、正直辛かったです。 完母で育てた為育児は1人で頑張りましたが、産後自宅で誰にも頼らず過ごした方からみたら甘えてますよね(:_;)すみません。 もう1年前のことですが次出産したらもう母にお世話にならない方がいいのかなーと考えてしまいました。 母と相性のいい妹がもし私の立場なら好きな時間に寝てもあまり言われない気がするんですよね。 皆さんは実家に里帰り中家族との関係はどんな感じでしたか? みなさんは赤ちゃんに合わせて寝ていましたか? 食事の時間は無理してでも起きて食べていましたか? よろしくお願いします。

noname#142325
noname#142325
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

始めまして。産後9ヶ月です。 私は結婚直前に母が亡くなり義母はもっと前に亡くなっており、姉などもなく親戚も遠くて、文字通り赤子と2人きりでした。 主人は24時間仕事なので、朝出勤したら次の日の朝まで帰ってきませんので、夜もしょっちゅう1人でした。 私は、個人的には質問者さまが甘えているとは思いません。何が嫌かは人それぞれですし。 私は口うるさく言われるのがすごーくストレスなタイプです、産後なんて気が立って仕方なかったし、1回しか喧嘩してないなんてすごいなぁとすら思います。 産後1ヶ月なんて自分の身体のことだけ考えてりゃいいやと思ってました。 あとは赤子の飲みと排泄ぐらい。ストレスは母乳に悪いしと、自分に甘く生きてましたよ。頑張るなんてもってのほか。赤子の世話は手を抜けませんが、家事も生活も手を抜きまくりでした。 睡眠なんて夜中だろうが真昼間だろうが眠れる時に寝てました。 ただし、ある程度家事はやらなきゃいけなかったです。手を抜くといっても全くやらないではいられません。 赤子の沐浴などはもちろんですが、洗濯も退院後数日でやってましたし、退院後すぐに食事は作りました。ただ主人が仕事でおらず作りたくないときは菓子パン食べたり出前取ったり。主人がいても作りたくないときは作らなかったですね。 1人だったので、どうしようもなく孤独になったり、イライラしたときに逃げ場がなかったり、気を張ってる部分はありました。でも気楽でしたよ。誰にも何も言われずやりたいときにやりたいことをすればよかったので。主人の理解があってこそだったとは思いますが。 里帰りしてもしなくても利点難点はあると思います。 産前・産後どちらもですが、実家にいる間は妊婦はそんなことしちゃだめだとか、赤ん坊の世話はこうしろとか口うるさくいわれて嫌だったって友人も結構います。 私はどうにも誰もいなかったので1人で過ごすしかなかったのですが、結果的には自分に合ってたかもなぁって思います。産後1ヶ月は、睡眠が小刻みだから眠いだけで他に特に苦労はなかったです。誰にも何も言われず、赤子と猫とじっくりラブラブ過ごしました。でも携帯とネットがなかったら孤独で泣いちゃってたかもですが。 幸いにも質問者様は選べる立場にあるんですから、お二人目のときはご自分にとって合ってるほうでいいと思いますよ。 一人目だけ預けちゃうなんて友人もいましたし。 ただ周囲の理解や同意は不可欠なので、思い通りにいかないこともありますが。 子供ができると、義母はもちろん実母とも意見の食い違いや押し付けにうんざりして衝突する方は多いみたいです。 私は里帰りしたかったわけじゃないですが、でも衝突する相手もいなくて、孫を抱っこして欲しかったなぁって寂しく思うことは時々あるので、そういう意味では、喧嘩したりうんざりできることが羨ましいですよ。 やってもらってた部分への感謝はしなければいけませんが、だからって嫌だったことを嫌だと思ってはいけないってことではないと思います。人と暮らす以上、食事の時間や(1人だけ片付かないとかは片付ける人からしたら嫌だと思うので)他のことで、合わせたり我慢したりはしなければいけないと思います。 そういう我慢してでも、手助けして欲しいか、自分でやらなきゃいけないことが多いけど、気楽さを取るか、どっちかなんじゃないかなって思います。

noname#142325
質問者

お礼

何もしない旦那の世話と訪問してきそうな義両親の世話のことを考えると母に口うるさく言われる方がいいのかなと考えてしまいます。 お世話をするのが自分と子供だけなら頑張れそうなんですけどね…。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

回答No.6

私が里帰り出産をしていたらこうなっていたのだろうなぁ、と思ってしまうような質問だったので、参考にはならないかもしれませんが回答します。 私は実母とは相性が合わず、里帰りしたら衝突、もしくはストレスになることは容易に判断出来たので帰りませんでした。母も周囲も里帰りを薦めましたが、私は産後の精神安定が第一だと思いましたので。 そしたらあちらから通ってきてくれました。(車で10分の距離です) 母はほぼ毎日1ヶ月ほど来ましたが、私は自宅であるという落ち着きがありました。掃除洗濯は退院翌日から自分でしていましたので、母はおかずを作って持ってきてくれました。 とはいえ、食事の全部を頼るわけにもいかず、味噌汁は乾物のワカメを使ったりして作り、米は自分で磨ぎ、夫にはお惣菜を買ってきてもらったりもしました。 今は栄養を考えた宅配弁当などもありますし、私のように精神安定を第一に考えるなら、里帰りしなくてもなんとでもなるものです。 ファミリーサポートなどを利用するのも手ですね。 料理を運んでくれた母には大変感謝しています。後に食材費とお礼にお金を少額ですが渡しました。 二人目のときも里帰りをするつもりはありません。

noname#142325
質問者

お礼

ストレスを溜めない方法を考えたいと思います! ありがとうございました!

noname#125244
noname#125244
回答No.5

こんにちは 私は2人子供がおりますが、2人とも里帰りしませんでした 理由は割愛しますが帰れる状況じゃなかったため、1人目の時は母に1週間来てもらいました。2人目の時は主人に1週間休んでもらいました。 赤ちゃんに合わせて昼間寝ていましたよ。そうしないと自分が辛いから。食事はとれる時にとっていて、時間はバラバラだったかも…お母様は少し神経質というか、シッカリしたお方なんでしょうね。 私も母の言動や行動にイライラしました。実の親子だからお互い甘えもあるし、産後はそれでなくてもホルモンのバランスが崩れますからね。 似たような経験ある方多いんじゃないかな?と思います。 ただ、私はあなたよりは動いていたかな(笑)期間も短いですしね。 だから、頼れる状況にあるのに勿体ないと思います。自分が頼りにくい状況だったから、頼れる人はどんどん頼って、みんなで育児したらいいのにって思います。 全部人任せではだめだけど、助け合うって必要だし、色々な年代考え性別…etcの人に手をかけてもらったほうが赤ちゃんにも良いと思います。 母が帰ってからは仕事が忙しい主人に頼れず1人で孤独だったので、あの時の事思い出すと涙が出ます。せっかく初めての赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに… だから、もしまた妊娠されたらお母様を頼ったほうがいいんじゃないかな~って個人的には思います。

noname#142325
質問者

お礼

頼れる状況なのに勿体ないですよね。 甘えすぎなので次実家を頼ることになったらお手伝いはしっかりしたいと思います。 ありがとうございました!

  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.4

こんばんゎ。生後6ヶ月の子供が居ます。 私は実家暮らしで両親共に働いていて、私が専業主婦をしています。 母は元々家事が得意ではなぃし好きでもなぃらしぃです。 なので、私が切迫流産で入院している間は仕方なく家事をしていましたが 退院したその日からは私が家事をしましたし、 出産し入院している間だけ母は家事をしてくれましたが 退院1日目(出産5日目)からは私が普通に家事をしていました。 今でも夜泣きがひどく2時間連続で寝れる事なんて滅多になぃですし、 合計しても5時間寝てないですが、小学1年生のお兄ちゃんが居るために 朝は6時に起きていますし、赤ちゃんが寝ている間に家族の夕飯の用意をしなければ いけないので一緒に昼寝なんてできません。 文句言われてもやってくれるなら幸せだと思いますよ。 実家は天国と言う人が多いですが、嫁に行ってたまに帰省する人にとっては 至れり尽くせりやってもらえて天国でも ずーっと住んでいたら天国ではありません。

noname#142325
質問者

お礼

産前まで何時間も寝るタイプだったので眠れないストレスでイライラしてました。 文句言われてもお世話してくれていることに感謝しなければいけませんね。 ありがとうございました!

回答No.3

母親のタイプにもよると思いますが、基本的にあれこれ娘の世話を焼きたがる・自分の経験談から口を出すタイプであれば、産後の精神状態もありますけど相当ツライと思います。 私はそれが嫌で里帰りしませんでしたから(笑) 絶対に食事を作って世話を焼きたがる(2人分食べないとダメよー、みたいな) 自分の育児経験を娘に押し付ける、絶対やると思ってました。 作ってくれたら食べたくなくても食べないと悪いなぁ、って思うし。 しかも量も半端ないので、絶対に産後太りする…。 それに未婚の兄もいるので生活リズムは兄弟バラバラだし、おっぱい丸出しの姿なんて見られたくないし。。。 私は自立心が強いほうで、自分の考えた通りにやりたい気持ちが強いので絶対に母親と合わないだろうなぁ。と。 妹は逆に甘えられるなら甘えればいいじゃん、ってタイプなので長々と里帰りしてましたが(笑) >食事は全て作ってくれていましたが、産後3週間経ちもうすぐ自宅に帰るんだから洗濯物くらい畳んで体を動かしなさいと言われ、手伝っていました。 まあ、これはお母様のおっしゃる通りでしょうね。本来なら言われなくてもやるべきです。 お客様じゃないんですからね。 これからご自宅に戻られるみたいですから、これからは赤ちゃんといっしょに寝て、食事は食べられるときに 適当につまむ程度で良いと思いますよ。

noname#142325
質問者

お礼

産後1ヶ月後、自宅に帰ったら旦那が散らかした部屋の掃除、家事、義母の訪問で出血してしまったので、動くとよくないと思っていました。 でもお世話になってるので簡単なお手伝いはした方がいいですね。 気をつけたいと思います。ありがとうございました!

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

簡単に言えば甘えているんだと思います。 でも別に最低・・・とか批判するつもり全くありませんので誤解されませんよに^^ 私は双子男の子でした。 母はおりますがうつ病で一切世話することはなくアルツハイマーの祖母もいて 私の仕事は子供だけでなく母の世話祖母の世話もありましたので大変でした。 やはり甘えているという部分をまず言いますと、 体を動かすのは一人であればごく普通にしなければならないことです。 炊事洗濯買い物掃除。実家があればこそ頼れることです。 それをせずにいれたこと、体を休めることができたことは感謝しなければいけない お分かりだと思いますがあえて書いておきます、 洗濯物をたため、これも普通でしょう。これくらい座ってするんだから 最初からしたって良い物と思います。 何がいけないかって立ったり重い物持ったり腰に負担がかかるよなこととか テレビ見ることもそうですが疲れることがあまり産後ゆっくりしたほうがいいよってことです。 畳むことくらいはなんてことないし動かないと筋肉マジで落ちますよ! 寝る時間これは・・・・どうでしょうね。 やはりお母様がおっしゃることはごもっともで間違ってはいません。 寝る寝れないは努力でするしかないです。 私なんてのは双子で体がすごく悪くて痛いところだらけだったので睡眠時間1時間ありませんでした。 生後3カ月まで。それでも私はきっちりと主人が起きる前の5時半には起きて用意し やっていました。やはり朝は朝自分が休める時間に休むのが努力ではないでしょうか。 ただ質問者様のお気持ちがわかるというのは、口うるさい小言。これは確かに嫌です。 それが正しいことであろうと、自分の気持ちに反すること、自分の気持ち以上に上から命令形で言われることに大してというのは例え自分が間違っていたとしてもイライラしても仕方ないことだと思います。 質問者様も感謝していると本心から思うのなら、イライラ感情捨てて素直に従いなさいと思います。 でも感謝しているけどそれは別・・・イライラするストレスだと思うのであれば それは自分勝手なことであって、一人で世話にならず自由にやればいいことだと思います。 お母様も少しくらい優しく見守ってやればいいのになんてもちろん思いますが でもそれは世話になるものが言うことではないですし、 決して間違ったこともいっていない。ただうるさいだけ^^うるさいのもやぱり気にしている証拠でしょう。 愛情があるから出る言葉だと思いますよ?しっかいしなさい、こうしなさい 質問者様だって子供が大きくなるにつれて躾したいと思えば こうしなさいああしなさいと 言いたくはなりませんか? だらだらしていれば早く起きなさいと言いたい。 機械ではないんだから寝たくても眠れない時があって当然ですからいちいち言うなって気持ちもわかります。 でも提案としてこうすればいいのにと言っているんだから素直に、そうだよね私もそうしたいんだけど 眠れないの起きれなかったねごめんなさい、努力してみるね頑張ってみるね 今日もダメだったねごめんね明日も頑張ってみるね と素直に返事することは出来ましたか? 一人でいる人は自由です。自由はいいですが注意してくれる人はいません。 私はきっちりするタイプなんてやることはすべて私で7人分の世話すべてをしますが それでも人がいるから昼に昼を食べる朝6時には朝食を食べる どれだけしんどくてもやりました。 これは人がいたからです。一人ならきっと寝てるでしょう。 誰も私を責める人はいませんよだって私すべてやってるんだから。 でも責める人がいなくても 主人朝ごはん食べさせてやりたいと思うから作るんでしょう。 あなたはまだ子供のように思います。人の為に生活していない自分の為にいる気がします その上に母親に甘えに帰っている。甘えに帰っているのに口うるさくいわれうるさい。 これでは学生同じ気がしますね^^ まぁでもみんなそんな風にして親と喧嘩したり、人に言われて気が付いたりして大きくなり 母になり強くなり感謝も増え、自分の未熟さに気が付いて大人になっていくんじゃないでしょうか。 これは年齢関係なく、経験だと思います。 理解しない人は大人になってもおばさんになっても人の感謝も知らない自分勝手なままおばさんになるのでしょう。 いろいろ経験して人に言われて気が付いたりする人は経験が生かされた素敵なおばさんになるんじゃないでしょうかね。 まぁ産後はイライラ余計にしますからね!うるさいなぁと思うのはよくわかりますよ。 でも二人目そんなイライラ言われるのが嫌なら里帰りする必要ないと思います。 それが出来るんなら。 

noname#142325
質問者

お礼

やっぱり甘えてますね。 口うるさく言われるのは産後、精神的にきついかったので次の里帰り出産はよく考えて決めたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 産後の生活

    いつもお世話になっております。 現在1歳2歳の年子(今月末には2歳3歳になります)がおり、妊娠7ヶ月です。 年末には出産を控えています。 出産は一応実家(車で2時間)近くの産院で里帰りを予定しているのですが、 事情があり、今回出産後自宅に帰ろうかと思っております。 そこで、産後の生活なのですが、やはり無理をすると良くないのでしょうか?長女の時は母が3週間休みをとり実家で面倒を見てくれました。4週間目で帰宅。次女の時は母が仕事をしていたので、昼間は長女と3人で生活。 一応、食事、掃除、沐浴は母。洗濯は私がやりました。 産後4週で帰宅。 今回は活動ざかりの2歳3歳になったばかりになる予定なので、 4人での昼間の生活が全く想像できません。 食事の支度や子供のお風呂入れなど、 無理をしないに越したことはないと思いますが、 出来ることなら自宅に帰ってきたいと思っています。 主人は朝6時頃に出勤、夜は7時前後に帰宅。 基本的に子供のお風呂は主人の担当です。 忙しい時などは深夜まで仕事が及ぶこともあります。 こんな感じですが、なんとかやっていけるでしょうか? ご意見、体験談等ありましたら、是非宜しくお願いいたします。

  • 3ヶ月になったばかりの赤ちゃんの生活リズムの付け方について

    3ヶ月になったばかりの赤ちゃんの生活リズムの付け方について 私の子供は、3ヶ月になったばかりです。 今は、好き勝手に起きたり寝たりしてますが、比較的、夕方から夜にかけて、起きていることが多いです。 そろそろ生活リズムを付けることを考えないといけないかな、と思っています。 育児書などで、朝は太陽の光をあて、夜は部屋を暗くと書いてありますが、 それは、赤ちゃんを寝室に一人で寝かすということでしょうか。 私の子供は、すでに寝返りをマスターしており、長時間目を離しておくことには不安があります。 みなさんは、どのようにされましたか? また、一人で寝かすのは、いつくらいからでしょうか。教えてください。 主人は、平日は残業で夜9時~10時半に帰ってきます。 帰宅後は、子供と関わりたいようで、あやしたりしてもらってます。 赤ちゃんと一緒に、夜8時頃就寝というのは、難しいです。 ちなみに、完母で、お風呂は、夕方6時頃、未だに沐浴させています。

  • 産後すぐの体調について

    もうすぐ臨月の初妊婦です。 ママの産後すぐの体調について教えてください。 子供を生んだら里帰り出産をされる方が多いと思います。 私は、母が亡くなっておりそれが出来ません。 また主人も、仕事が忙しく朝早く出勤し、夜遅くしか帰って来れないので、実質私一人で退院後すぐから育児が始まります。 私の周りでも里帰り出産が多く、最初一ヶ月は大変だからと皆さんおっしゃいます。 どんどん、出産予定日が近づくにつれて私は、本当に一人で乗り切れるのか不安になってきました。 主人には、出産後一ヶ月は私はいないと思って、自分のことは自分で極力してほしいと伝えてありますので、主人の身の回りのことはあまりする必要はないと思いますが、赤ちゃんのことと私の身の周りのことです。 出産経験のある方、退院後すぐは育児と身の回りのことできそうでしたか? または、出来ましたか? もし、ここが大変だったという所、こうやって乗り越えたとかがあれば、具体的に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 産後の里帰り

    妻は初めての子(長男)を出産してもうすぐ3ヶ月になろうかとしています。親と同居はしていません。出産後、妻は里帰りはせずに、自宅で子供の世話をしています。初めての子供なので妻は相当育児に疲れているようで、その代わり、妻のお母さんが、通いもしくは泊まりこみで面倒を見てくれていました。ただ、お母さんも私用もあるので、最近は週1ぐらいのペースで様子を見に来てくれます。私は仕事が忙しく大体、朝の7時過ぎに出勤して帰りは夜の10時、11時です。なので平日はあまり育児の手伝いが出来ません。最悪遅くなる日は12時を超えることもあり、家で一人子供の世話をしている妻からすれば、相当なストレスとなっているようです。(少しでも早く帰って、子供を風呂に入れるなり、育児の手伝いもして欲しいようです) 私は疲れがピークで夜中は熟睡ですが、妻は夜も授乳のため寝ていないらしく、「あなたは夜に寝られていいわね」といやみっぽく言われる毎日です。平日は私が仕事から帰っても妻と子はすでに寝ているので会話はありません。会話があるとすれば、「子供が寝ているんだから、物音立てずに静かにしてよ」と妻から注意されるぐらいです。 私の仕事が毎日遅いのも妻には相当ストレスのようです。 私は仕事は忙しく、バタバタの状況ですが、妻は妻で毎日「何時に帰るのよ」とメールしてきます。正直、妻の気持ちも分かるのですが仕事も手が離せず、両方の葛藤でイライラの毎日です。 今こんな状況が続いていて正直夫婦仲は微妙です。同じような経験のある方おられませんか?いい関係を保つアドバイス等あれば教えていただきたく。 最近になって妻のお母さんからはしばらく実家へ里帰りするよう勧められ、了承しました。普通、産後の里帰りってどのくらいの期間するんでしょうかね?妻が里帰りすることには何の抵抗もありません。 ただ里帰りから戻ってきた後は、ストレス解消になるかも知れませんが、またしばらくすると同じ状況になるのではないかと思います。 何とか家族に尽くすよう努力はするつもりですが・・・。

  • 8ヶ月児の生活リズムについて

    8ヶ月になる子の生活リズムについて教えてください。 うちの子は朝は7時前後に起き、19時半から20時にお風呂に入れ、その後おっぱいをやるとそのまま寝てしまうと言う基本的なリズムは早い時期から付いています。日中の生活はおっぱいを飲んで2時間くらい経つと眠くなり昼寝、昼寝から覚めると授乳になります。その昼寝は20分、時には2時間とまちまちです。 また、夜中の授乳に関しては、1回しか起きないときもあれば2回起きるときもあります。それ自体は完母であることもあり仕方ないと思っています。でも、夜中の授乳が1回のときは、朝起きたらすぐおっぱいを欲しがり、夜中の授乳が5時半頃にあった日は次の授乳は8時半から9時頃になります。 朝起きる時間はほぼ毎日同じなのですが、昼寝に関しては朝の授乳からの時間になるので毎日ばらばらです。そのため昼寝の後にあげている1回目の離乳食の時間も10時~12時と毎日ばらばらになってしまいます。この時期、昼寝は午前と午後に1回ずつになってくる頃と聞きますが、ほとんどが1日に3回昼寝しています(たまに1回ずつの昼寝が長いときは午前と午後に1回ずつになります)。 質問をまとめますと、 (1)夜中に何時に授乳していようと朝起きたときに大体決まった時間に授乳して日中のリズムを整えるべきなのでしょうか? (2)月齢が進むにつれ、自然と午前と午後に1回ずつ昼寝するようになってくるのでしょうか? 赤ちゃんそれぞれ個性があることは理解していますが、あまりに日中の生活のリズムがばらばらなのが気になってしまいまして。皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 8ヶ月児生活リズムについて

    現在、8ヶ月の女の子を育児中です。もともとあまり寝ない子でしたが、いまだに夜寝るのが遅くて困っています。 朝6時から8時に起床し、4時間ごとの授乳の間に昼寝を30分~1時間します。離乳食は2回目と4回目の授乳の時にあげています。お風呂は、6時から8時までの間に入れています。 このリズムでなるべく崩さないようにしているのですが、夜寝る時間が主に10時半~11時頃になってしまいます。夕方4時以降、昼寝をなるべくしないようにしても結果があまり変わりません。どうしたらもう少し早く寝てくれるようになるでしょうか? また、夜9時ぐらいから寝る赤ちゃんの場合は、翌日の朝何時頃に目覚めているのでしょうか?

  • 4ヶ月の子の生活リズムについて

    いつもお世話になってます。 先日、久しぶりに実家に帰省して帰ってきたら 息子のリズムが崩れてしまいました。 夜、寝る時間は変わらず、夜中に一度3時か4時か5時頃に授乳(ミルク)を するのですが、それから朝は8時か9時頃にいつも起きるのですが 帰ってきてからは夜中に一度授乳しても6時か7時に早く起きるようになってしまいました。 いつも息子が寝てる間に朝の洗濯など家事をすませて起きたら授乳、午前中お出かけや 教室など行って午後からは昼寝をさせていたのですが崩れてしまいました。 直りますでしょうか?ようやくリズムがつかめて家事などもできるようになってきたなと 思っていたのですが。 アドバイスお願いします。

  • 一人で産後を乗りきるには

    臨月の妊婦です。来月中旬出産予定で、現在もうすぐ5歳になる息子と夫の三人で生活しています。産後、里帰りの予定もなく上の息子と赤ちゃんと自宅で生活するつもりでいますが、2~3時間おきの授乳と赤ちゃんのお世話をしながら家事と上の子供の育児がどれほどできるのか不安でなりません。 夫は育児、家事にも協力的ではありますが、日中は勿論仕事がありますし、月の半分は残業で夜中に帰宅し夜食を摂って寝るだけの生活になります。 産後、赤ちゃんと上の子供を抱えて一人で乗り切ったご経験のある方、どんな方法があるか、どうしたら良いか教えて下さい。

  • 1ヶ月児の生活リズムを直したいです!

    1ヶ月の娘がいます。 昼間は2~4時間まとめて寝てくれるのですが、 夜中は2時から6時位まで、ひどい時は8時か9時位まで 大泣きをして、ほとんど眠ってくれません。 お腹が空いてたり、オムツがぬれていたり、 そういう原因をとりのぞいてもグズグズして、 眠ったかと思いベッドに寝かせても、すぐ目を覚まします。 (抱いていないと眠らないので、添い寝をしています) そんな訳で、出産後この1ヶ月、睡眠不足が続きツライです。 お昼に寝る時間を夜に移行することはできますか? また、ぐずっても寝てくれるコツなどありますか? (ちなみにお風呂は毎晩7時ごろに入れています。  すると、そのあと2時間くらいは続けて眠ります。) いい方法があれば、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 産後の母親の協力について

    11月に出産予定で、里帰りができないので、 母と相談して、遠方の私達のほうへ産後手伝いに来てもらう予定でした。 しかし、母からきょう「あんたの性格だとお母さんとろいから神経つかうし、お姑さんのほうが気が利くから、お姑さんと旦那さんと協力したほうがいいんじゃない?」といわれました。 里帰りできない理由も、バツ1子持ちの元気な妹がせまいマンションに同居しているからで、働きもせず、両親の世話になっています。妹の子どもは小学生です。 里帰りは断念できるとしても、この母の言葉にやりようのない怒りと諦めとなんなんだという気持ちになりました。 正直、こんなんなら来てもらわないほうがいいのかと思っています。 初産なので産後のことが不安でたまりません。 無理して母親にきてもらうのがいいのか、それともダンナと頑張ったほうがいいのか迷っています。 アドバイスをお願いします。