• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:校区外の中学支援級)

校区外の中学支援級の進学に困惑しています

このQ&Aのポイント
  • 小6の発達障害で支援級在籍の次男が校区の中学に進学できないため困惑しています。
  • 9月の二校見学で危険性の少ない中学に進学を希望していたが、突然人数過多のため校区外は受け入れられなくなりました。
  • 校区の中学に支援級を要望しているが、4月までに実現するのは難しい状況で、困惑しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

急なことで、さぞお心を痛めていらっしゃることと思います。 ただ、あまりに個別の事情に関わってしまうために、このようなネット上で有用な情報を得るのは不可能に近いかと思います。 と言いますのも、発達障害における必要な支援のあり方は、とても個人差が大きいので。 シンプルなADHDでは年齢とともに普通級で良いでしょうし、学習障害が強ければ専門的な指導を受けた方が能力を伸ばせるでしょう。 また自閉が強ければその特性によっては仮に支援級でも、青年期の感覚が特に過敏なこの時期にはご本人にとって集団生活そのものが苦痛かもしれません。 まず、遠くの学校の支援級には入れるのか?の確認も必要でしょう。 また、その支援級の支援の内容がお子さんに合っているのかどうか?も重要なポイントです。 静かな環境が必要な方にとっては、大声を突然に発する方や立ち歩きが激しい方と一緒の支援級は普通級よりも苦しいかもしれません。 支援級(担当教員も専門知識を持っているとは限らないですから)で理解が得られないときには、普通級以上に苦しむケースも有り得ます。 逆に、発達障害に理解のある指導をしてくださるようであれば、多少の遠方であるマイナスなど霞んでしまうでしょう。 適切な支援教育を受けるためなら転居を厭わない方も多いでしょう。 都市部では通学に90分以上かけている中学生は珍しくありません(私立中学)。 志望校に合格できれば、学校の近くにマンションを借りたり致します。 知らない人ばかりというのも、別に驚くことではありません。 通う先の中学を気に入れば、遠くても、知らない人ばかりでも通いたくなると思います。 また、お子さんの状況次第では、お兄さんが在学なさっている校区の中学の普通級に進学するという選択もあるでしょう。 お友達もいて、授業の妨害をしないタイプであり、普通級の中に身をおくことが苦痛ではない場合には、校区の普通級に(適当に休みながら)通い、勉強面ではご家庭でフォローするという方針も悪くないと思います。 普通級で過ごしながら、支援級の増設を働きかけ、設置が夏休み明けでもかまわないという考え方もできるでしょう。 ご長男の在学で中学内の情報も豊富でいらっしゃるのですから、ご本人にとって苦痛な時間だけ保健室などに避難することを了承していただけば、それなりに居場所を確保できるかもしれません。 やがて中学卒業後には、普通高校に進むのか? 特別支援学校に進むのか?という選択を迫られます。 その時期は、僅か1~2年先です。 苦手な事と得意な事の差が大きな少し変わった人、として、特別な支援を受けずに生きていくのか? あるいは、 支援を受け続けながら障害者として生きていくのか という選択に近い意味を持ちます。 今はまだ選びたくないと思います。 中学・高校の時期にお子さんの様子は大きく変わるかもしれません。 ただ、中学卒業後を思い描いてみると、中学をどのように選ぶかが影響するであろうことをお考えになっても宜しいかと思います。 かえって混乱させたら申し訳まりません。 小学校の支援級の先生が情報を少しは持っているかもしれませんから、相談にいらしてはいかがでしょうか? ある程度は納得の行く結論が出る事を願っています。 親御さんの混乱はお子さんに影響します。 無理にでも「どんとこい」を演じてお過ごしくださいますように!

madamaki
質問者

お礼

心のこもったアドバイス、本当にありがとうございます ここまでいろいろな事を踏まえた御意見を頂いて、感謝の気持ちでいっぱいです。 現在、私立中学校も受験する予定で、準備はしております。ただ、かなり倍率が高い状況です 質問後、支援級のない校区の中学校長とお話をし、近々授業参観と、現在行われている学習面が主の取り出し授業などを見学に行き、詳しくご相談させていただく事になりました 受け入れてくれる遠くの中学の見学、私立受験、校区の中学との相談、並行して、子供にとって、最善の道を探していこうと思います。 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学支援学級について

    現在、中学1年の次男。地元中学の支援学級に在籍しています。次男は3歳半のとき広汎性発達障害と診断され、小学校も支援学級の情緒クラスに在籍していました。小学校の支援学級の先生は個々にあった授業をしてくださり、学年レベルの勉強についていけていました。なので、知的な遅れはないと思います。中学にあがる際、普通学級でも大丈夫と言われてのですが、同級生と関わるのを苦手とするため、普通学級では、本人がしんどいと言うこともあり、支援学級に在籍させました。現在出来る限り本人がやる気の授業は交流授業をうけてます。国語と数学だけ支援学級の授業にしているのですが、支援学級では、個別に授業してもらえず学力が下がっています。 小学校で個別で授業出来ていたのに、中学では出来ないと言われて困ってます。 手帳を持っていないため、後々は高校受験も視野に入れなければいけないのです。 中学の支援学級では、個別で授業してもらうことは無理なのでしょうか?

  • 中学の校区外通学について(長文です)

    現在小6で来年中学になる娘がいます。 娘の小学校は地区別でA中学組とB中学組に分かれます。娘はA中学組になるのですがA中学は評判が悪く現在A中学に通っている子供達も柄が悪い子が多く又現小学6年生の娘の同級生達も柄が悪く意地の悪い子が多いのです。住まいの隣近所の娘の同級達も同じような感じです。娘はどちらかと言うと大人しい子で今度一緒にA中学に上がる子達とはまったく合わずA中学組には友達はもちろんのこと話を出来る子も誰もいません。またその内の何人かには嫌がらせを受けた事もあります。こんな状況なので娘は絶対にA中学には行きたくないと言っています。それに比べB中学組みの方はどちらかと言うと性格的に穏やかで大人しい子が多く娘の友達もみんなB中学組です。 また場所的な問題もあります。娘の行くA中学は田んぼのど真ん中にあり辺りは家もなく電灯もなく夜は真っ暗です。冬などは真っ暗の中ぽっんぽっんと生徒が歩いています。安全面を考えると一人で登下校させることは心配ですし一緒に行ける人もいません。 B中学の方は住宅街にありますので安全面で言えばこちらの方が安心だと思います。 住まいからはA中学が徒歩20分、B中学が徒歩10分と距離的にもB中学の方が近いです。 そんな理由で娘をB中学に行かせてあげたいのです。一番良い方法はB中学学区に引越しをすることですが諸々の事情により引越しが困難です。それで考えた事はB中学学区に家を借りてそちらに私と娘の住民表を移すということです。このような方法であれば校区外通学の申請を出さなくても大丈夫でしょうか?廻りに校区外通学をさせている人もいなく相談できる人がいません。中学入学まであと4ヶ月ほどとなり精神的にもあせりがあり真剣に悩んでいます。 同じような経験をされた方、校区外通学に詳しい方また専門の方の意見をお聞かせ頂けましたら宜しくお願い致します。

  • 日本学生支援機構の奨学金について

    日本学生支援機構の奨学金について お世話になります。 大学院に内部進学が決まったのですが・・・。 現在、日本学生支援機構の奨学金(第二種)を受けており、大学院に進学後も奨学金を受けたいのです。 内部進学者には在学中に、大学院進学時にも奨学金を受けるための予約申請のようなことが、5月、6月頃にできると聞いたことがあります。 が、現時点で大学でそのような募集がなく、日本学生支援機構のホームページでも見当たりません。 予約申請のような話が記憶違いだったのかもしれませんが・・・もし、進学前に応募できるような制度というのは本当にあるのかどうか、お分かりになる方がいらしたら、ぜひお願いします。

  • 中学3年次男が不登校で大検受験をしたいと・・・

    中学3年次男の高校受験ですが・中学校の6月末から不登校です。 中学3年次男は高校には進学しないかもしれないといっています。 大検受験で大学進学したいといっています。 大検受験について教えてください。

  • シリア難民支援

     以前10年間国連の難民支援で毎月3000円の支援をしてきましたが10年を区切りにしま した。その前はユニセフにしていましたが,スタッフが偉そうにするので支援は止めました。  今回シリアに難民支援をしたいのですが,国際的に実績があっても寄付する為の個人情報書  書き込みが必要以上に多く、また大震災時の赤十字カンパのようにどこに行ってしまったか解らない ような,寄付が流れていない事に成るのは嫌なので,ちゃんと届けられる団体なのかどうか  どうしたら知る事が出来ますか?、

  • 学生支援機構の奨学金について

    大学へ進学するにあたり、日本学生支援機構の奨学金を貸与してもらおうかと考えています。 事情により高校を卒業した後に進学するので、大学(私立)入学後に第二種(きぼう21プラン)の在学採用で月額10万円の奨学金を受けたいです。 自分は入学後は一人暮らしとなります。父は年金受給者で母もパートで働いていて生活状況は苦しい為、経済的には親に頼る事は出来ません。 大学に入学後に第二種奨学金の在学採用の申し込みをして、もしも奨学金が受けられないとしたら、どうしたらいいのでしょうか?そういう事もあり得ますか? せっかく合格しても奨学金が受けられず、学費が払えず学校を退学という可能性もあるかもしれないと思うと不安になります。アドバイスを宜しくお願いします。

  • 日本学生支援機構奨学金の在学届について

    4月から大学院に進学したのですが、学部時代に受けていた日本学生支援機構の奨学金の返還を猶予してもらうために在学届を4/25までに学生課に提出しないといけなかったのですが、提出するのを忘れてしまいました。この場合遅れて出しても大丈夫なのでしょうか?それとも手遅れで奨学金の返済が始まってしまうのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 南房総で私立中学いくとしたら・・・

    現在、小6の娘の中学進学について悩んでいます。地元の公立には不安があって、今さらですが、私立を検討しています。ただ、通学できて、今から受験準備が間に合うレベルなどを考えると、木更津の志学館しか浮かばないのですが、この学校どうですか?在校生、卒業生、地元のかた、いろいろ教えていただきたいです。

  • 東京の公立中学進学について

    転勤族ですが、小学6年の子供がいるため、単身赴任してもらい、主人の実家のある東京に定住を検討しています。 私自身は関東に住んだことがなく、東京の地理も含めまったく知識がありません。 東京では中学受験が当たり前で、そのため公立中学の評判がよくないと、東京在住の友人や知人は口を揃えます。実際、友人は校区が心配という理由で実家のある他県に引越しました。 息子は小学生時代を地方ののんびりとした環境で過ごしてきた為、環境になじめるのか不安です。 地方の公立中学でも荒れている学校はもちろんありますが、東京の公立はそんなにひどいですか? それは親の意識が高く、進学率を重視しているからではありませんか? 同じように地方から東京に引越し、公立中学に入学させた方がおられましたら、体験談をぜひお聞かせ下さい。 また、知り合いのいない校区の中学の評判を知るためには、どのように情報収集するのが良いかもあわせてご指導下さい。

  • 福岡市の公立中学について

    現在、海外に住んでおります。来春、福岡市に帰国が決まり、小6の息子の中学校を悩んでおります。 修猷館高校の学区内で、同校への進学実績が高い公立中学を教えていただけないでしょうか?以前は、百道中学がもっともレベルが高いと聞いたことがありますが、今でもそうなのでしょうか。また、他の中学校はどうなのでしょうか。情報をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 先月まで順調に更新出来ていたのに、今回ぷららプライベートホームベージの更新ができません。エラーコード550と表示されます。原因は何でしょうか?
  • お使いの環境はWindows11で、接続は無線LANです。
  • プライベートホームベージの更新ができないトラブルについて、エラーコード550が表示されます。お使いの環境はWindows11で、接続は無線LANです。
回答を見る