• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のおねしょ)

子供のおねしょに困っています|おねしょ対策の方法や意見を教えてください

totomamaの回答

  • ベストアンサー
  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.7

うちは4歳になったばかりの息子がいますが、やっとこの夏に昼のおむつが取れたばかりで偉そうなことは言えないのですが、先日のテレビで見た内容が私もなるほどとおもったので書いてみました。kei-o-yさんはお布団で横になったままおしっこ出来ますか?しようと思ってもなかなか出来ませんよね。夜、寝ているときなどトイレの夢を見てあやうくしてしまいそうになっても、大抵は直前に目が覚めてトイレに行きますよね。これは、寝ているときに勝手におしっこがでないという機能が働くからだそうです。おしっこが出そうになると目が覚めるという機能ですね。 手足を動かすのは意識的にできますが、心臓を動かしたり呼吸をしたりするのは機能の問題で意識して頑張っても上手になるものではありません。それと同じでその機能が充分に発達しないと頑張ってもできないそうです。逆にその機能が発達し準備が出来れば何もしなくてもおねしょはしなくなるということみたいです。 皆さんが書いてるように、起こしてしまうとこの「寝ている間はしない」という機能が発達しないどころか、寝ぼけた状態でおしっこをさせるということですから「寝ていてもおしっこをする」という状態をさせてることになるので、かえって妨げになるということです。 小学生高学年になっても続くようなら機能的なものと精神的なものといろいろ考えなければいけないかもしれませんが、まだ3歳3ヶ月ならば機能がまだ出来てなくても当然な年ですから、お子さんには「まだ、体が準備中なんだね、頑張れぇ!」といっしょにおなかをさすってあげてはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 子供のおねしょについて

    いつも大変お世話になって居ります。 3歳7カ月の子供が居ます。 昼間のオムツは3才になったと同時にはずれました。 しかし、夜はオムツのままで、朝起きるとオムツがパンパンになる程しているので しばらくは無理だろうと思いましたが、本人が最近突然「夜もオムツはしない」と 言い、良い機会だとそれからしていません。 しかし、夜のおしっこの量は結構あり、2回~3回そのままおねしょしてます。 1週間ほど夜中に3回起こし、トイレに連れて行ってますが、する時はそれでもするんですね。 夜中に起こして連れて行くというのは良くないという意見も見かけまして どの様にしたら良いのか・・・と考えて居りました。 夜中のおしっこの量が少なくなるまで、またオムツに戻しても良いのか? それとも起こして数回夜中にトイレに連れて行くべきか、 おねしょしても良いので、自分で行くと言うまでほっておくべきなのか・・・ トイレに連れて行く、おねしょのシーツを取り換えるなどで、 夜中に自分が何回も起きるのは苦ではないのですが このままで良いのかが不安です。 そしてこのまま続くのかなど・・・。 ご意見頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子供のおねしょが治りません

    36歳3児の父親です。 6歳になる男の子のおねしょが一向に治る気配がありません。 未だにおむつを使用しています。 夜も寝る前と夜中の1時頃にトイレには起きるのですが朝方になると必ずやっています。 おむつはこのまま継続した方がよいのでしょうか?それとも普通にパンツで寝かせた方が良いのでしょうか?その他になにか良い解決方法があれば回答願います。

  • 子供のオネショ

    小6と小3の息子のオネショが何年も治りません。 毎日必ずします。 夜は水分を控えて、夜中に起こしてオシッコをさせてもダメです。 どうしたら治るのでしょうか…。

  • おねしょのことで聞きたいことがあります

    私の娘は現在5歳です。 現在の悩みは夜2回起きておしっこさせないとおねしょしてしまうことです。 水分は寝る前はなるべく控えて氷を口に含ませて寝かしたりと工夫していますが効果ありません。 9時半に寝かせるので12時と3時にトイレへ連れて行きます。 ひどい時は2回連れて行っても朝方します。 12時はまだいいのですが3時は私が中々起きられず週に4回はおねしょをします。 そこで質問なのですが同じぐらいの年のお子さんをお持ちの方、 おねしょ対策はどうなさっていますか?やはりみなさんも夜中に起きてトイレに連れて行きますか?

  • おねしょについて 

    もうすぐ4歳になる男の子の母です。 子供のおねしょについて質問です。 まだ小さいのでおねしょをしても仕方ないのはわかって るんですが、皆さんは夜中に一度起こしてトイレに誘った りしましたか?それとも防水シーツ等で我慢しましたか? うちの子の場合は寝る前必ずオシッコをさせるのですが おねしょをしてしまう日が多いです。そろそろ洗濯も乾き 難い時期なんですが、防水シーツを何枚も買うか、トイレに 起こすか悩んでます。 どちらが良いものか?アドバイスお願いします。

  • 6歳の息子のおねしょ対策

    夏の時期はまだましですが、今頃になると毎日のようにおねしょ。。。 夜、寝る前にトイレはもちろん、私が寝る頃(大体12時~1時頃)にも一度トイレに連れて行きます。それでも朝方でしょうか…もらしています。おむつで対応した時期もありましたが、6歳になる頃に本人がおむつを嫌がったので、その気持ちを尊重してやめました。寝ている時に起こしてトイレに連れて行かない方がいい、という風にもいわれているのでそうしてみたこともありますが、連れて行かないと100%おねしょしてしまうので、今は先に書いたように連れて行っています。息子は眠りが深いのか、おしっこでビショビショになっていても起きないので、朝方までそのまま寝ていることも多々あります。おねしょで濡れているのに気付かないようなのです。自分で夜中に起きてトイレに行っている時もありますが、それもまれです。私自身はいつか治ると思っているので、おねしょについてはあんまり気にしていないのですが、困ったことに息子は喘息を持っていて、寒くなるこの時期は常に調子が悪いので、夜中咳で眠れないことも頻繁にあるのです。おねしょよりも喘息の方が心配なのですが、せっかくよく眠っていても夜中に一度トイレに連れて行くのに起こすと、調子が崩れて咳が出てくるのです。咳で眠れない息子を見ているのはつらいものがあります。。。でも連れて行かないとおねしょは確実…朝方にしてビショビショのままだと体も冷えるし喘息にもよくありません。この悪循環にとても悩んでいます。夜中に起こさずして、おねしょしても濡れないようにするにはおむつが一番ですが、今更本人もおむつをするのは傷つくと思うのです。こういう問題をご経験された方、またそのご家族の方、何かいい方法をご存じの方、いらっしゃたら是非ご回答お願い致します。ちなみに尿とりパッドはどうだろうと、今考えています。本人は嫌がるかもしれませんが、パンツにつけたときにパッドが見えないようにしてやればつけてくれるかもしれません。どんな些細なことでもありがたいですので、ご回答よろしくお願い致します。

  • 5歳児のおねしょ

    もうすぐ5歳になる女児なのですが、昼間は完全にトイレでできるのですが、夜は未だにオムツをはいて寝ています。昨日オムツをはかせるのをすっかり忘れてしまい、またおねしょをされました。かなり叱ったのですが、毎回繰り返します。オムツをはかせて寝かしてはいるものの、夜中トイレに行ったり、まったくおしっこをしていない時もあるのですが・・・。このくらいの年頃のおねしょは普通なのでしょうか?かなり叱ってしまい、罪悪感でいっぱいです。どなたかアドバイスお願い致します。

  • おねしょの直し方

    1年生の女の子のおねしょがなかなか直りません。 夜中に1度トイレに起こすのですが、最近朝が寒くなってきたせいか、朝方にもう1度出てしまうみたいです。 ベットにおねしょシートを敷いているのですが、夏と違い毎日の洗濯も布団なども増えるし、良い方法は無いものかと・・・ いずれ治るかなと長い目で見ているものの、本人もそろそろ気にする歳になってきてるので、出来れば治してやりたいのですが、良いアドバイスがあればお願いします。

  • おねしょ

    おねしょ 4歳の息子なんですが、夜にオムツをはいて寝ています。もちろん、朝には大量のおしっこをしています。 おねしょには、個人差・脳の発達が関係あるというのは知っているのでこれまでは怒ったり責めたりはしていませんでした。 夜、お風呂上りにオムツをはいて、その後就寝になります。その時間40分くらいです。でも、オムツをはいてから寝る前の時間の間にオムツにおしっこをしてしまうのです。息子は、オムツにはおしっこをしてもいいと思っているらしく、起きている時はトイレでおしっこをしようね!と言い聞かせても、どうやらトイレに行くのが面倒なのか、オムツにしてしまいます。 少し前に、早めのお風呂で気温も高かったので、寝る前に履き替えればいいかと思い、オムツではなくパンツをはかせました。しかし、いつもの習慣で「お風呂上がりはオムツ=おしっこをしても大丈夫」という考えがあったのか、ソファーの上でお漏らしをしてしまいました。途中でオムツじゃない!と気づいたのか、お漏らしというよりチビッタという感じだったのですが・・・そのときは怒らずに着替えさせましたが、その後すぐにまた同じことをしたので、さすがに怒ってしまいました。 おねしょは仕方ないと理解しています。でも、息子の場合は少し違うのかなと・・・・ 以前、おねしょのことを息子に話して、子供なりに気を使ったのかプレッシャーを感じたのか夜中に起きて一人でトイレに行ったり、オムツをはかせた状態でも朝までおしっこをしなかったりということもありました。でも気づいたらまた元に戻っていたのです。 逆にオムツをはかせるのを忘れたときにおねしょをして、さすがに2回目にしたときは自分で気づいたのか、「ママ、おしっこしちゃったの。着替えさせて」と起こされたこともありました。その時でも、決して怒ったりはしませんでした。でも息子にはパンツでお漏らししたら怒られるけど、オムツにならいくらおしっこをしても怒られないという考えがあるのです。だからオムツをはかせているかぎり、おねしょは無くならないのかなと考えるようになりました。 おねしょをされるのを覚悟して、寝るときでもオムツではなくパンツをはかせた方がいいのでしょうか? 息子はオムツをはくのは嫌がりません。逆にパンツをはいて寝るのを嫌がります。パンツをはいて寝ておねしょしたら怒られると思っているからです。 このままそっとしておくのがいいのか、パンツでおねしょさせて自覚させるがいいのか悩んでいます。 何かいいアドバイスがあったら是非、お願いします。

  • 子供のおねしょ

    小5の男の子ですが去年からおねしょがひどく なりました。泌尿器科で薬をもらって飲むと しばらくよいのですが、不定期にひどくなります。 まったくもらさない日が1ヶ月つづいたかと思うと 毎日続けてもらしたり・・・。 去年春に交通事故にあってからひどくなったように 思うので心理的なことも考えられるといわれました。 寝る前は水分はとらないようにしています。 来年は修学旅行もひかえていますし心配です。 おねしょで怒ったことはありません。 よい方法はないものでしょうか? 総合病院ほうがいいでしょうか。 個人病院ではおしっこの検査と問診のみでした。

専門家に質問してみよう