• ベストアンサー

メジナにアニサキス

今度釣ってきたメジナを刺身にして食べようと考えていますが、 アニサキスが居ないか心配です。 メジナにアニサキスは居るものなのでしょうか? メジナを食べてアニサキスにやられた、という方いらっしゃいますか? アニサキスは多くの魚に寄生するそうですが、ネットでも刺身でメジナを食べてアニサキスにやられた!という人は今のところ見かけません。 メジナは防波堤から延べ竿で釣っています。大きさは25cm前後です。

  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125850
noname#125850
回答No.3

小さなメジナは普段海草を食べてるためアニサキスに感染しないはずです。 アニサキスは鯨などの糞などをからエビ・オキアミなどを介してそれらを食べる小魚~魚介類の体内に入ってそれを食した人へ感染しますが、メジナの歯を見ればよく分かるのですけど食生活が元々「草食」で動物性のエサは人の撒くオキアミ程度しか口にしません。 胃袋の中身を見れば食べてるものがよく分かるのですが、釣人のエサの入って居ない所のメジナは海草が沢山入ってます。 エサのオキアミは捕獲されてから日本に持ってくるまでに瞬間冷凍されてその環境にアニサキスは生きれず、それを食べる魚には感染しないのです。大きな尾長グレなどは歯の形状から雑食らしいですが・・・コレも感染した話は聞いた事が無い。。。 口太グレや尾長グレでも小さな固体であるなら、普段食べているものから感染の可能性が皆無に等しいほど非常に低いので問題は無いと思います。

contenderzero
質問者

お礼

ご回答頂いた皆様有難うございました。とりあえず30cm弱のメジナが2尾釣れたので、刺身にして食べてみることにします。有難うございました

その他の回答 (5)

  • mtoyoda84
  • ベストアンサー率51% (29/56)
回答No.6

メジナにアニサキスというのはあまり聞きませんが、 財団法人水産物市場改善協会によると寄生魚種の1つとしてメジナが挙げられてます。 本来、アニサキスは海獣(アザラシ、クジラ等)の腸に寄生しています。 その便に入っていたアニサキスの卵を食べた動物(魚等)が中間宿主として その体内の中でアニサキスが孵化し寄生する。 そしてまた、この魚を食べた海獣にまた寄生するという連鎖て生きています。 ただ食物連鎖の過程で海獣類がメジナの海域いないからと行ってアニサキスの心配無用というわけではありませんので注意はしたいといけません。 とはいえ、僕は普通に船釣りで釣れたメジナの他に 宿主として知られるクロソイ、アイナメ、サバ類もはおいしく刺身で食べてます。 基本的に、アニサキスは魚の内臓壁に着いて寄生しています。 魚が死んでから暫くすると(腹の)身にもぐり込み始めるので注意するべき点としては釣ってからはなるべく時間が経たない内に内臓処理をしてしまうということです。 釣ってすぐでなくても、釣ってからその日の晩までに調理するならば大丈夫と考えます。 日中釣って一晩おいてから処理するようなら、刺身の味が落ちるが、 念のため零下20度で凍らせてから使うか、諦めて火を通した調理法がいいと思います。 また、アニサキスは(身にもぐり込んでなけらば)小さいものの肉眼でも確認できますのでお腹の中の表面にいれば取り除けます。 アニサキスを知った上で正しく処理すれば怖くありません。 釣りたての魚の刺身は釣り人の特権なので是非、メジナのお刺身お試しください。 この時期なら海草類を食べてるので磯臭さも気にならなくておいしい白身だと思いますよ。

参考URL:
http://www.osakana-center.com/q&a/048/2.htm
noname#124808
noname#124808
回答No.5

青物に多いですね。イカにも有るようです。メジナやタイでは聞いた事がありません。 アニキサスに関しては、これが参考になります。 http://www.sensaibo.or.jp/general/pdf/s2-06.pdf http://www.google.co.jp/images?q=%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%B9&hl=ja&client=firefox&hs=a26&rlz=1R1GGLL_ja&source=lnms&tbs=isch:1&ei=I3MfTY2YEIzcvQPO7bjoDQ&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&ved=0CAsQ_AU&biw=1032&bih=1604 ■酒蒸し 25cm程度の木っ端の少し上のサイズなら。。 メジナですが、刺身以外では、酒蒸しが特によいです。 鱗と内臓・エラをとります。 深めの皿で、メジナにお酒をぶっ掛けて、ラップして、 電子レンジで・・・チン♪ これを、ポンズしょうゆでいただけば、最高です。 メジナは、小さめの方が適しています。 これなら、絶対に寄生虫は大丈夫で、 しかも「風味が失われなくて最高」です。 ■湯引き。 3枚におろして、皮面に熱湯をかけます。 うすくスライスして、ワサビ醤油でいただきます。 ■刺身 タイと同じで。。これからの次期は最高ですね。

  • noe03
  • ベストアンサー率40% (159/392)
回答No.4

メジナにアニサキスという概念は、私の中にはありませんでした。 大丈夫とは言えないですが、あまり心配する必要は無いかと。 気になるのであれば、薄くスライス(3mm程度)の厚みで刺身にすれば、 安心かと思います。 私も近海で釣る魚で該当しそうなのは、 アオリイカ>内臓を取ったあと必ず冷凍、その方が甘くて旨い。 アジ>大き目のものは刺身にしたいが、気にしながら食べる場合も。 サバ>遭遇確立は高そうなので、極力生では食べない。シメサバにするなど。 こんな感じですね。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.2

アニサキスは基本的に魚介類の生食を避けるしか現時点での予防方法はありません。 怖ければ刺身を避けて熱を通した料理か、冷凍保存3日以上と言う処置をするしかありません。 海に住む生物であれば全てアニサキスに寄生される可能性はありますからね。 海の中では、エビなどが寄生を媒介すると言う話ですから・・・

回答No.1

釣り魚図鑑にもアニサキスについての表記は無いですね。 気にしなくても良いと思います。 もっとも、肉眼でも見えるみたいなので刺身にしたときに注意すれば問題ないようです。 延べ竿でのメジナ釣りですか・・・めっちゃ楽しそうですね。

関連するQ&A

  • アニサキスの見つけ方

    アニサキスが寄生した魚を食べると食中毒になるそうですが、普段スーパーで刺身を買う際に、アニサキスが付いてないか確認することはできるのでしょうか?

  • 小さいメジナをウキ釣りで・・・

    茨城県 県北地域在住です。 秋頃になると、防波堤の際に沿って 10cm前後の小さいメジナが回遊してきます。 周りの釣り客を見ると、コマセかごをぶら下げた サビキ仕掛けでやっている人が多く、小さいメジナも掛かっているようです。 私も、この小さなメジナを釣りたいのですが、 サビキではなく、ウキ釣りで釣りたいのです。 活性が良いときは、普段使っているアオイソメや刺し餌用のオキアミに 食いつく時もあるのですが、大抵の場合素通りされます。 そこで、コマセが針に付けられれば ウキ釣りで釣れるのではないかと思ったのですが、 ある程度身がしっかりした、針に付けられるようなコマセなどあるのでしょうか。 普段、コマセを使った釣りをしないので、よく分かりません。 詳しい方、お教え頂けないでしょうか。 また、こんな刺し餌で釣れるよ、といったものがあれば教えてください。 --- 普段30cmも40cmもあるようなメジナを釣っている方に笑われそうですが、 小さいメジナを10匹くらい釣って、から揚げにして食べたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 野菜にもアニサキスは付いているのでしょうか?

    先日、スーパーでキャベツ(4分の1サイズ)を購入しました。家に帰ってラップを外すと、断面に体長2cm程の糸ミミズが付いていました。糸ミミズはすぐに捨てたのですが、その後、ネットでアニサキスの画像を見ると、もしかして、さっきのは糸ミミズではなくアニサキスだったのでは‥?という疑問が湧いてきました。(私は専門家ではなく、糸ミミズとアニサキスは見た目が似ているので、区別がつきません。) アニサキスは魚だけでなく、野菜にも付着することはあるのでしょうか? 御存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • イカの刺身の寄生虫

    今日イカの刺身を食べました。 大丈夫だとは思うんですが、アニサキスなどの寄生虫が心配になりました。 過去に刺身のイカで寄生した例などはありますか?

  • 【スーパーの刺身は】通常は冷凍して解凍させて生の刺

    【スーパーの刺身は】通常は冷凍して解凍させて生の刺身として提供しているのでしょうか? スーパーに出回る魚は凍らしてアニサキスなどの寄生虫を死滅させているという。 ということは生魚として売られている魚は全部解凍魚ということになりますが。 どうなんでしょう?

  • アニサキスがいた場合の考え方

    以前同様の質問があったようですが、質問・回答により見解もわかれているようですので、改めてお聞きします。 先日、スーパーにて生鮭(切身のパック、鍋物用と記載)を購入しようとしたところ渦を巻いている虫がいたため、周りに気づかれないよう人気がなくなったときにこっそり店員に教えました。店員は「カツオやサケにはよくいるので取り除いているがなかなか全部は難しい。気になる人は(買うのを)やめたほうがいい」という説明でした。私は野菜の虫などあまり気にしない方なので、一応そのパックは店に返し別なパックの生鮭を購入しました。 しかし、家に帰ってからネットで調べてみるとそれはアニサキスという虫で、十分な処置をしなければ人体に害のあるものだとわかりました。自分の買ったパックはおそらくアニサキスがいたパックと同じ魚のものだろうと思うと気になってしまいスーパーに電話をしました。別の店員が出たので先ほどの出来事と調べた内容を説明したところ、電話先の店員は「加熱処理すれば大丈夫。鍋物用を生で食べることはないですよね。」と言いました。 これについて、3点お聞きしたいことがあります。 (1)最初店で対応した店員は、人体に害のあること、加熱処理を十分にしなければいけないことの説明はありませんでした。これはスーパーに非があることでしょうか。それとも、それは消費者の常識として気をつけるべきことなのでしょうか。 (2)店の店員も電話の店員も、虫(アニサキス)の件で話をした時に「すみません」といった一言はありませんでした。通常、客から何かあれば「すみません」の一言を言って説明に入るものと思いますが、それが出てこないほどスーパーのパックの中にアニサキスがいることは当たり前のことなのでしょうか。 ※魚にアニサキスが寄生しているのは仕方ないと理解できますが、取り除かずにパック内にアニサキスがいることが当たり前なのかどうか、ということです。 (3)もしパックの中にアニサキスがいるのが正常でないとなると、処分(営業停止など)も有り得るものなのでしょうか。 ある質問の回答では、「スーパーに苦情を言うべき内容ではない」とありましたが、別の質問では「それだけで寿司屋などは営業停止に追い込まれる」とありました。 本件の場合は、特に上の(1)(2)(3)につき、どのように考えたらよいのかお知らせください。 なお、寄せられた回答に基づきスーパーに苦情を言ったり訴えたりする目的はありません。個人的な知識として知っておきたいというレベルです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 釣った魚を刺身で食べる時、寄生虫について

    釣った魚を自分で捌いて刺身で食べる時、注意する事を教えてください。 釣りが好きですが、最近釣った魚を自分で捌いて食べています。 捌く際衛生上の注意、特に手洗いまな板包丁の洗浄は十分にしていますが、特に魚に付いている寄生虫の事はよくわかりません。 1、今まで自分で捌いた魚に目に見える寄生虫はいませんでした。でもアニサキスとかいう寄生虫は人体内でも生きていて人間の内臓に噛み付くような事をするといった話を聞きました。寄生虫にはどういう対策がいいのでしょうか。 2、1、以外で刺身の中に潜む非常に小さな寄生虫が、人体に悪さをする事はあるのでしょうか。 3、その他釣った魚を捌く方、特に注意する事がありましたら教えてください。 よろしく御願いします。

  • カツオの刺身に白い細長い寄生虫が居ました

    先日ですが刺身用の生のカツオを1匹、譲り受けました。 とりあえず刺身で食う為に適当に捌いたら刺身になりました。 全て食いました。 けど調理してる最中に何匹か白い細長い糸ミミズのような虫が出てきました。 これは寄生虫でしょうか?? 親に話したらこの寄生虫が居なければ駄目だそうです。 この虫が居る魚は鮮度が良い印だと言いました。。。 長さ的には1cm(10mm)ほどです。 この寄生虫は何でしょうか? とりあえず寄生虫を食っても物凄い低い確率でしか食中毒を起こさないっぽいので刺身は普通に食いましたが。 よろしくお願いします。

  • 青物の絞めかたについて

    鯖等の青物を絞める際現在はあごの下側に指を入れエラを切り頭を背中側に折り曲げバケツに頭から入れて血抜きしてるんですが寄生虫のアニサキスは魚が死ぬと内蔵から身の方に移動するそうですが現在のやり方だと家に帰るまでにアニサキスが身に移動してしまうのではないかと心配なんです。 そこで質問なんですが釣って直ぐに頭を折った時点で内臓とエラを取り出せばアニサキスの心配はなくなると思うんですが? その際内臓を取り出してもバケツに入れて血抜きが必要なんでしょうか? またもっと良い方法が有れば教えて下さい。

  • 鯛につく寄生虫は大丈夫か

    先日釣りに行き、隣の人が50センチの黒鯛を釣り上げました。 それで見せてもらったのですが、鯛の顔の回りに数10匹、 胴体と尻尾に数匹、3ミリくらいの寄生虫がうごめいていました。 ネットで調べると「タイノエ」「ウオノエ」とありますが、 口の中でなく、体表に寄生しているものです。これは何でしょうか。 「ウオノエ」は甲殻類なので食べられるとのこと。 アニサキスは加熱によって死ぬので取り除いて調理すれば問題ないと思いますが、 上記の不明な寄生虫は体液を吸って生きているらしいのです。 何と言う生き物でしょうか。 仮に鯛を刺身にして誤ってそいつが人間の体内に入っても大丈夫でしょうか。 取り除けば、その鯛を刺身で食べても大丈夫でしょうか。 例えばキャベツに付く青虫のように、 そのような生物は漁師的にはポピュラーなのでしょうか。 釣った鯛は捨てるべきでしょうか。 以上 質問ばかりで申し訳ありませんが、釣りに関しては初心者なもので、 教えて下さい。よろしくお願いします。