- ベストアンサー
小学生低学年の心理(事故、後遺症)
- 小学生低学年の心理について、事故後の心理的・精神的後遺症の可能性があるかどうかについて悩んでいます。
- 先日、私の運転する車が事故に遭いました。幸いにも怪我はなく、外的後遺症もありませんでしたが、子供の暗闇への恐怖感や眠気の問題が出ています。
- 新学期にカウンセリングを受けさせるかどうか迷っています。子供は敏感な性格であり、対応によっては心理的ダメージが増える可能性もあるため、慎重に判断したいと思っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文章から推察するに、お子様は小学生かと存じますが相違ないでしょうか。 カウンセリングの必要性に関しては、担当のスクールカウンセラーの方とご相談されることが一番かと思われます。 まず、お子様を除き質問者様のみ(あるいはご主人と同席)にて行うことをお勧めします。 制度は各々によりますが、可能であれば電話相談という形をとる方法が良いでしょう。 相談の時期ですが、冬期休暇中に相談が可能であれば、それも含めてご相談なさってください。 連絡が取れない場合は、休暇明けに相談されて良いと思われます。 こうした事柄に関しては、担当の者の指針がありますので、直接ご相談されると良いかと思います。 以下、私見であるため参考程度に留めてください。 事故の影響は皆無ではなく、現在のお子様の様子に少なからず関わるもののように感じます。 しかし、急を要するような緊急性の高いものではなく、長期化しにくいかと思います。 なので、大人の対応に敏感であるとのこともあり、過度に事故のことを避けるといった対応が求められるものではないかと。 ただ、不安の訴えや泣き方が顕著になるような場合は、そのことも含めスクールカウンセラーの方にご相談ください。
その他の回答 (1)
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
子供さんの成長における一過性の依存現象じゃないかと。 子供は発達の段階において、他人に対する信頼を獲得しますよね。 特に家族に対して絶対的な信頼を持つベースとなる時期。 他人は裏切ることがあっても、家族は最後の最後になっても絶対に自分を見捨てない ゆえに 自分も家族だけは絶対に見捨てないという価値観を築く時期。 この時期に子供の愛情確認と気づかず、つっけんどんな態度を取り続けると、子供は一生他者に対して信頼するということができなくなる。 今まで、不安になっても、ふりむくと必ず母親が見守ってくれていて、安心だってことだったわけです。 ところが学校という社会に投げ出され、必ずしも他人を信用していいわけじゃないと学ぶわけです。 不安になっても学校ですから、母親は後ろにいない。 自分で解決しなければならない。 親は子供が不安がっている、心細くなっているとわかっていても、自分で考え自分で解決する力を育てるために、わざと手を出さなかったりして、失敗すら学ばせて失敗後に起こるわずらわしい事後処理も自分で体験し、子供が自立する力を養わせるわけです。 だんだん 親に聞かなくてもすることが増える。 子供にしてみれば、一人でできることが増えて、親と関わることが少なくなり、さびしい気持ちになるわけです。 独立が向上すると同時に、人との関わりも減り、親との絆が希薄に感じて、どうすればだっこされていたあの頃のようなやすらぎを得られのかと、昔との違和感で 何か足りない と感じているのではないかと。 安心感が足りないと思っているんじゃないかと。 あまり手出しすると、親に対する依存が高まり、一人ではやろうとしなくなるので、今の対応でいいと思います。 事故後に変わったというのは、おそらく事故後に親や大人が優しくしたからじゃないかと。 自立を促されて寂しさを感じていたところに、事故が起こり親も高速隊の人も自分を特別扱いというか 驚くほど優しくしてくれたので、ご機嫌だったと思う。 心配してくれて、優しくしてくれて なんて心地よいんだ って。 でもそれはいつまでも続かず、あまり干渉されなくなり、「あれ?」ってなったんだと思う。 あのときの暖かさは? って。 親や大人の関心をひくことで、安心感を得ようとする子の中には、わざと悪さをして親の関心をひこうとする子もいる。 謝れば親は「いい子ね」と愛してくれるようになると思って、大げさに謝ったりして、甘えているんじゃないかと。 だから ヒス起こしたら「 そのくらいにしときましょ」って大げさにやっても効果は無いと学習させれば、やらなくなると思う。 子供が騒いでるとき 怒鳴ったり 叫んだりすると、もっとひどくなる。 どんなに子供が大騒ぎしたり悪ふざけしまくっても、無視していると、子供は悪さをしても大人の関心を引けない無意味なことだとして、大騒ぎをしなくなる。 それじゃ大人の関心を引けないとわかると、別な戦略に出る。 例えば 大人が喜ぶようなこと:家のお手伝いとか よい成績を取るとか。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ございません。 大変勉強になりました。ありがとうございました。 今回は、早い時点でご回答してくださったかたにお礼ポイントは付けさせていただきます。 迷った際の、私の対処法です。どうぞ、ご理解ください。 お2人共のご意見、参考になりましたので。感謝しております。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 私自身、若干の児童心理を学びましたが、我が子となると、どうしても冷静に判断できません。 それなりに話をするのですが、私自身が事故当事者ともあり、私もまだ、ショックから立ち直れずにおりますので、その不安が子供に伝わることもまた恐れてしまっております すみません、子供は小学校低学年。今年の春入学したばかりの1年生であり、この1年も別れと出会い、初体験も多く、不安定の中の年末の事故です。 色々悩む、情けない親でございます。 が、まずは、様子を見、スクールカウンセラーに相談したいと思います。