バリエーションルート情報の入手方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 一般の登山道に飽きた方々は、最近はバリエーション(踏跡、ヤブ漕ぎ登山)をメインにしています。そこで質問ですが、バリエーションルート情報の入手方法はどのようにしていますか?経験やレベルによって方法は異なるかもしれませんが、興味深い情報を共有してください。
  • バリエーションルートの情報を入手するために、いくつかの方法があります。まず、良く行く山域のマイナー地名を使用してネット検索する方法があります。また、図書館などで古い文献や紀行を調べることで廃道や忘れられた山情報などを得ることもできます。さらに、地理院の地図を利用しておもしろそうなコースを設定し、開拓する方法もあります。他にも森林組合や宿から情報を得ることもあります。
  • バリエーションルート情報を入手するための主な方法は、ネット検索、図書館や文献の調査、地理院の地図を利用したコース設定、森林組合や宿からの情報収集などです。関東地域や周辺県(福島、長野、山梨、静岡)で活動している方々は、特にネット検索と古い文献を利用することが多いようです。ただし、バリエーションルートは実力と経験が必要なため、慎重に情報を収集し、無理のないルート選びを心がけましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

バリエーションルート情報の入手方法

一般の登山道は飽きてしまい、最近はバリエーション(踏跡、ヤブ漕ぎ登山)をメインにしています。 このようなことをしている方、そのルート情報の入手はどのようにしていますか? もちろん経験やレベルによるとは思いますが、やっている方 方法を紹介ください。 私の場合(%はここ1-2年の感覚です)    (1)良く行く山域のマイナー地名(山名、部落名、谷名等々)でネット検索する  50%    (2)図書館などで古い文献や紀行などで廃道、忘れられた山情報などを知る   30%    (3) 地理院の地図でおもしろそうなコースを設定して歩く(開拓)  20%    (4)  その他として 森林組合で情報をもらった 1回、宿で情報をもらった2回 私の場合の地域は関東+周辺県(福島、長野、山梨、静岡)です。 (3)をもっと多くしたいのですが、まだまだ実力が不足しているのと、当たり外れが多い(行ってみたら登山道みたいな道があったなど)ので(1)か(2)が多くなっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.8

 Jagar39です。  日本登山体系は初版本を何巻か持っています。ただ、97年に新装復刊されているようなのですが(初版は82年)、中身まで改訂されているのかどうか・・・なんせ情報量は膨大なので改訂されていなければ記述は相当古いでしょうね。  この本はとにかく情報量は膨大なので、自分がテリトリーにしている山域の巻くらいは持っていても損はありません。  ただ、例えば北アの「剱岳・黒部・立山」の巻だと、黒部源流の赤木沢のような散歩に毛が生えたようなルートと称名川廊下のような現在に至るまで完遂された記録がないような超絶に難易度が高いルートまで、ほぼ同列に扱われているので注意は必要です。少なくとも「ガイドブック」ではないので「初心者向き」とか「上級者向き」といったクラス分けもされていませんし、難易度は記述内容から判断するしかありません。  それも記述者によって書き方が統一されていないので、「容易な沢」という記述を真に受けて他の沢を遡行した際の下降ルートに選んだ沢が、入ってみると超絶に難しくて下降で敗退した・・・などという経験もありますから。  まあ要するに、「ガイドブック」としての機能は期待しない方が良い、ということです。  そもそも「ガイドブックに載っていない」のがバリエーションルートの"資格"のひとつでしょうから(最近はその定義も怪しくなってきてますが)、バリエーションをやろうという人は、情報に「ガイド」を期待してはならないのですが。  あと、まあ好きずきではあるのですが、あちこちの山域をバリエーションルートだけ歩く、という登り方はあまりお勧めはしません。  バリエーションで迷ったり不測の事態によって撤退する際は、その山域に対する「土地勘」のようなものが重要になりますから、一般ルートを何本か歩いて概念を把握した山域でバリエーションルートに挑む、というのが、まあ王道ではあります。  それに特定の山域を集中して踏破するのも面白いですから。  私は中学から高校にかけて、滋賀県の比良山系で登山を覚えたのですが、大学の山岳部に入ってからも比良には通い続け、6年ほどかけて比良の尾根と谷は全て歩きました。一般登山道は2年くらいでほぼ全て踏破したので、あとは道のない尾根を冬に、谷は夏に踏破して。  そうすると、当然ですが"つまらない"ルートも多数あるわけです。ガレ場歩きに終始して危険なだけでちっとも楽しくない沢とか、視界も効かずルートファインディングに神経を使うだけの尾根とか。  でも、何も期待せずに入った尾根や谷が素晴らしく楽しめたり、という経験も多々あります。  無闇に物色するより、特定の山域を集中的に攻めていった方が、バリエーションルートの酸いも甘いも味わえるのではないかな、と思います。まあ"外れ"も、「まあ1つ尾根を踏破したし」と自分を納得させやすいというのもありますし。

apiapi_2006
質問者

お礼

日本登山体系 初めて聞きました! チョット調べてみたいと思います。(入手も) まだまだビギナーなので、どうもハズレよりもアタリを求めてしまっています。 情報も含めて全てを自身で作り上げて開拓というのがまだまだ少ないです。 また、どのような山域でもそれができるほど技術や経験もできてもいません。 なので、情報を得て、それを元に 自分が行けるか?無事帰ってこれるか?の判断材料にも使っているレベルです。 地形図だけで どこでも開拓できる日を夢見ています。 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.11

質問に対する回答にはなっていないので恐縮ですが、オリエンテーリングのような遊び方も楽しめるかもしれません。 自分が中学生の頃にちょっとしたブームがあり、当時少し足を突っ込んでいたことがあります。 自分で地図上に目標物を設定するのはむずかしいかもしれませんが…。 あるいは、GPSを持参&トラックログを記録する状態にしておいて、地図上で適当なルートを決めて歩き出し、ゴールしてから設定ルートからの誤差をチェックして遊ぶとか。(2人以上で時差出発してタイムトライアルするとか、直登コースを設定して遊ぶとか。 あと余談になりますが、違法云々の話はホームグラウンドのある山域によって意識の違いがあると思います。 自分は奥多摩・秩父近郊が多いので、(登山エリアで)登山道から外れることに抵抗があります。というのは、このあたりの山は地権者が個人の場合が少なくなく、地権者の厚意で山に入れるという感覚が多少なりとも有ります。最近ではMTBが多く入って山が荒れる等でMTB禁止になったり、(自治体と地権者のトラブル?で)両神山の登山道封鎖などもありました。利用者密度(or絶対数)が低ければ問題ないのでしょうが…。いずれにせよ登山道として設定された道以外を使った途端に違法になるかは地権者次第でしょうし、直接的な被害がないことで黙認されているということだと思います。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.10

「沢登り」でしたら 特に情報無しの方が楽しいですよ。 百も承知の方々とは思いますが、誰も書いていないので。(#7で触れられていますが。) 1)「下りのヤブこぎ」は危険。   30センチの「落差」でもネンザ/骨折の危険が有ります。   「ヤブこぎ」の時足元が見え難いですから、「日中」「登り」が基本だと思います。 2)出来るだけ「ローインパクト」で。   夏 何時もの「山」に登っている時、「団塊の世代 ご一行」とすれ違ったのですが、まぁステッキの跡で 道が「ボコボコ」でした。   「登山道以外を歩く」場合、竹林なら ともかく 足場に注意して「落」を出さないように 群生が有れば避けて欲しいと思います。 と言いつつ私も「沢登り」好きです。カニやサカナには迷惑掛けてます。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#160718
noname#160718
回答No.9

 Jagar39です。  「バリエーションルートは違法か」という問題も、本質問でそのような見解が出された以上、きちんと考える必要があるでしょう。  そもそも自然公園法には「登山道以外に立ち入ってはならない」という条文はありません。場所によっては第20条3項11の「高山植物その他の植物で環境大臣が指定するものを採取し、又は損傷すること。」に該当することもあるでしょうが、1000m級の低山の沢歩きにまでこの条文を適用できるわけもありません。  そもそも少し考えれば判りそうなものですが、「登山道」は国や自治体が計画して開設、管理しているものではありませんから、「登山道」を定義することが不可能です。登山道を定義できないのに、「登山道以外に立ち入ってはならない」などという法律が成立するはずもありません。  そのあたりは常識で考えれば判断できるでしょうが、勘違いということもあるかもしれません。  でも、自分で読んでもいない法律を根拠として提示するのは(読めばそのような条文が存在しないことくらい判るでしょうから)、自らの愚かさを露呈するだけでなく、質問者さんに対してもあまり誠意ある態度とはいえないと思いますがね。

  • moriyaman
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.7

 自分の場合はインターネットで最新の情報を調べるそれと山小屋で(当然宿泊して)更に最新情報を聞く北鎌や剱の北方は小屋の情報が役にたった、それともっと大切なのは経験と体力だと思います知識が有っても経験が浅ければ簡単にルートを外しますまた体力が無ければルートを外しても復帰に時間を惜しみ最短ルートを取りたがりやがて復帰が難しくなります。  特に地方の山には訪れる登山者も少ない為ルート標示や鎖、ロープが無い山が多く侮れない山が有りますからくれぐれも注意が必要です。  昨年の10月に行った御神楽岳・蝉ヶ平コースは正にその山でした。

参考URL:
http://www.geocities.jp/hiroshiv8max/CCP047.html
apiapi_2006
質問者

お礼

奇遇ですね! 去年の10月4日にこのコースを登って福島側(金谷)へ下りる予定だったのですが、雨で途中で中止しました。  今年再度行きますので、記録は参考にさせていただきます。 山小屋で聞くのは、気が付きませんでした。 ただ、山小屋はほとんど無い地域が多いのでなかなか難しいです(あっても避難小屋) ありがとうございました。

  • bluedoit
  • ベストアンサー率9% (4/42)
回答No.6

まあ、法律とかなんとかってのは他の板でやってちょーだいよ。 オレはJagar氏の意見に賛成だけどね。 バリエーションルートを楽しむ、って本があるから そんなの参考にしてみなさいよ。 山も岩も今はバリエーションって言われるすべてが 登られてるルートしかないからねえ・・開拓が面白そうだよね。 あ、そうそう、一応バリエーション行くときは 六法全書も持っていかないとね。重いけどさww

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 その本は所持しています。 同じく「静かな尾根歩き」(ハイキング社)も所持しています。 本を所持していること書きませんでしたが、私の中では本となって広く市販されたもののルートは「一般登山道」という感じがしたので、、、。 まだまだビギナーなので開拓はほどほどにしています。 情報入手していつでも経験を積みたいと考えています。 六法全書! バリエーション情報よりもこっちを入手しないと、いろいろな人がいるので先決かも。

noname#160718
noname#160718
回答No.5

 法律を引用するときは、第何条何項のこの条文、というように書かないと不親切ですね。  「立ち入り」が許可制になっているのは、国立公園(国定公園)の中の特別地域または特別保護地域の、そのまた一部の「環境大臣が指定する区域内」だけです。(第20条、21条)  この法律の中で、許可または届け出が必要とされている行為について、第20条3項で18、第21条3項で11、指定されています。でも、これらの中に「登山道以外に進入すること」という条文はありません。  ともあれ、登山道以外は進入禁止と主張する方は、どの条文がそれなのか、条文を挙げてきちんと説明してみてください。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.4

山歴30年あろうが知らないやつは知らないんですね (^_^; アホばっかし 自然公園法の国立公園国定公園の中で決められています http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO161.html 日本でほとんどの山が国立公園国定公園の中にあるのはご存知だと思います。 ルート外は、国立国定公園を管轄する省庁の許可を得なければ進入する事ができません。 自然公園法に収まらない山は、個人の所有物ですから、その所有者の許可が必要です。

回答No.3

バリエーション、面白いですよね! 山と直にふれあえます。 私は岩、沢(含アイス)、雪(含スキー)と広く浅く遊んでますが、現在一般登山道はほとんど岩や沢のアプローチや下山時にしか使うことがないです(ありがたく使わせてもらってます) 無雪期にはひどいヤブで行けないようなところでも雪がつくと快適なルートになったりもします。 質問者さまもそんなのにハマってるんですね…一種のビョーキですよ!? バリエーションルート情報の入手方法ですが… 登山体系等それ系のガイドブックが過去のも含め多数出版されているのでそれらを参考にしてます。 でも、そのテのものにも載ってないルートの開拓(?)も面白いですよね。 インターネットは便利ですが情報を得すぎると面白味が半減します。 …が、取り付きや入山点(駐車場所等)の情報はちゃっかり頂いてますけど(それでもはっきりしないことが多いのですが…) ただ、情報があるのはバリエーションの中でもメジャーなところ。マイナーなところはインターネットにも載ってません。 まぁそんなところはハズレが多いのですが…(それもまた楽しい!?) でも、そんな中のアタリがこれまたいいんですよね! 地形図読んでバリエーションのガイドブックにも載ってない支沢支尾根を片っ端から踏破するのも面白いですよ! このビョーキは治りません。慢性疾患です。上手につきあっていきましょう!

apiapi_2006
質問者

お礼

次第に慢性化してきています、治す方法あるんですかね? 市販の本はそれなりに持っていますが、あまり参考にできそうなところが見当たりません。 1つの山か主尾根を集中して攻めるのは面白そうですね。 近場でチョットうあってみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#160718
noname#160718
回答No.2

 登山歴30年です。  もちろん違法行為なんかではありませんよ。  国立公園内の一部の山域では登山道から外れることが禁止されていますが、それでもバリエーションルートそのものが禁止されているわけではありません。  さて、バリエーションルートの情報収集ですが、目的の山域を主なフィールドにしている山岳会があれば、その会報がもっとも質・量ともに満足できる情報源になります。まあ最近は地道に地域研究をしている山岳会も少なくなりましたが。  あとは山岳雑誌の記録集でしょうか。バックナンバーを丹念に調べる必要がありますが。  情報収集では、国会図書館がダントツに文書量が多いです。ネット検索から複写請求もできるので、調べ物の際は重宝しています。 http://www.ndl.go.jp/  ガイドブック、登山地図なども重要な情報源です。  つまり、それらガイドブックで「紹介されていない」エリアを狙うわけです。地形的には面白そうなのに情報の空白地帯、というエリアはどの山域にもありますからね。  ま、(1) にしろ(2)にしろ(4)にしろ、「情報がある」ということはまだまだ・・・  情報が乏しくなればなるほど面白くもなってくるので。

apiapi_2006
質問者

お礼

国会図書館のサイトはネット情報も得られるので重宝しそうです。 山域の山岳会の会報、記録も確かに参考になりそうですね。 ありがとうございました。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

登山道以外の道を進むのは、違法行為ですよ。

apiapi_2006
質問者

補足

初めて聞きました! 違法となる 根拠の法律はなんでしょうか? ロッククライミングや沢登りも皆違法となりますね。 「登山道」の定義はなんでしょうか?どこかに登録されていますか? 「登山国道1号」とか???

関連するQ&A

  • 登山道とは?

    登山道とは? 踏跡登山(名前あるのか知りません。場合によってはヤブ漕ぎ登山です)をここ数年し始めています。 時々、こちらのカテで「山には所有者がいるので、勝手に入ってはいけない」という回答を見ます。 当然の答えだとは思うのですが、では「登山道」というのはどのような規定(根拠)があるのでしょうか? どこからが「登山道」なのでしょうか?(どこから許可が必要?) ガイドブックに載っていれば「登山道」? ただ、詳細(特化した)ガイドブックだと相当踏跡(廃道に近い)の道も載っています。 どこかに登山道として「登録」する制度でもあるのでしょうか? 今まで、どこでも「勝手に」歩き回っています。 (「登山道」と言われている道~踏跡~道なし まで) また許可を取って歩いている方、いらっしゃいましたら、どのように取っているかを教えてください。 (火山活動 や湿原内などで「立ち入り禁止」などが出ている場所ではなく、一般のエリアでの話です)

  • 情報入手方法

    はじめまして。FX初心者のものです。FXをやられている皆さんは、重要指標や要人発言などをどこで入手されていますか。FX取引会社などに付属するニュースですとタイムラグがあり手遅れということも少なくありません。リアルタイムに近いものでご教授いただけますでしょうか。よろしくおねがいします。

  • どこで情報などを入手をしますか?

     皆さんは,つぎのようなことについては,どこで情報を入手しますか? 1 夫婦の問題,相続関係の争い 2 子供(14歳以上20才未満)の非行や,犯罪を犯し  てしまったとき  多くは家庭裁判所というのが考えられると思いますが,例えば○○センターとかいうような場所があれば,どこかの市や町の例でよいので,教えてください。  さらに,インターネットの他,印刷物で情報を得る場合,どんなところにアクセスまたは入手しますか。

  • 情報源の入手について

    読書が大好きで、月に4冊のペース本を読んでいます。 特に健康・歴史・ビジネス関係の本が中心です。でも、健康に関する本について質問があります。 健康に関して、それぞれの先生が違う見方をするので、どの情報が本当なのか分かりにくくなっています。 例えば、肉は1週間に1日は食べなさいと書いている本があれば、肉は食べないほうが良いと書いている本もあります。 そのため、本当の情報が得られないんです。 やはり、高名な先生が書いている本が一番良いのでしょうか? 皆さんは、この先生の本ならお勧めです。とかお勧めの本ですなど教えて頂けますでしょうか? 私が読んでいる本を書いている先生の名前は、新谷弘実 著です。 他に、ビジネス・歴史関係の本もお願いします。

  • じゃれあいにバリエーションを

    じゃれあいにバリエーションを こんばんは^^20代男性です 一週間前に同い年の彼女が出来ました。 ずっと仲が良かった女の子で身体の関係もあります。 お互いに寂しがり屋でして、デートすると 最後はじゃれいあいになるパターンが多いです。 胸をもんだり腰をくすぐったりしてたんですが 途中で彼女が嫌がります。 公園などで人目を気にするのでHする事は無いのですが 最近じゃれあいがマンネリ化してる気がします。 自分は一緒にいるだけで幸せなんですが 彼女が満足してる様には思えないです。 皆様、恋人同士でじゃれあうときって どんな事してますか?

  • バリエーション

    小あじが大量に入ったパックが安かったので、1パック買ってから揚げにしました。しかし、食べきれず残ってしまいました。2人分くらいあるので、捨てるのももったいなくて・・・ バリエーションをつけて、今夜の夕食のメニューのひとつにしたいと思うのですが、どのような調理方法があるでしょうか?

  • 「させる」のバリエーション

    生徒を指導することについてのレポートと作成していますが、 「生徒に~させる」という文が続いてしまいます。読んでみると すごく変な感じがします。 「させる」のバリエーションについて教えてください。

  • 「めっちゃ」のバリエーション

    「めっちゃ」「めちゃ」「むっちゃ」「めっさ」「めちゃんこ」など ありますが地域や年齢、性別によってどれを使うか 違うのでしょうか?

  • CDの入手ルートについて

    自分が欲しいCDがレンタル店にない場合、レンタルか、購入でもいいので安く済ませる方法はありませんか?(アマゾンのマーケットプライスでも値段が高いので、それ以外の方法で教えてください)

  • セミナー情報の入手方法

    21歳の学生です。 一度友達に誘われて講演会と交流会に出かけましたが、みなさんとても魅力的な方ばかりで考え方などとても刺激を受けました。そこで、今後もそのような催し物があれば積極的に参加をしていきたいとおもいますが、どうやって調べたらいいかさっぱりわかりません。 友達に聞いても、ネットでたまたま見つけたと、偶然みたいです。 みなさんはさまざまな人の講演会や、セミナーなどの情報はどうやって入手されているのでしょうか?情報の入手方法やそのような情報を公開しているHPがあれば教えて頂けますか?よろしくお願いします。