サポート切れOSの環境が必要な場合、どうすればいい?

このQ&Aのポイント
  • 新しいWindowsの登場で、古いWindowsのサポートが打ち切られており、XPより前のWindowsのサポートが終了しました。
  • しかし、どうしてもサポートが切れたWindowsの環境が必要な場合、どうすればいいのでしょうか?
  • ケースとしては次の事例が考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうしてもサポート切れOSの環境が必要ならば?

新しいWindowsの登場で、古いWindowsのサポートが打ち切られており、XPより前のWindowsのサポートが終了しました。 しかし、どうしてもサポートが切れたWindowsの環境が必要な場合、どうすればいいのでしょうか? ケースとしては次の事例が考えられるのですが、どのように対処すればいいでしょうか? イ:PCがサポート切れWindowsしか動作させられないが、減価償却や導入コストの関係からXP以降のOSが動作できるマシンの購入が難しい。 ロ:ソフトがシステムがXPより古いWindowsまでで対応が打ち切られ、バージョンアップの予定も代替手段もない。 ハ:移行の際のシステム停止による大規模な損害が避けられない。部分的に停止しただけでも損失が非常に大きい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.7

シンクライアントであれば、PC-9800でも、FM TownsでもFMRでも、DOSでもN88BASICでも、OS/2でもWindowsでも使い続けるのは自由です。使っている側はそれが理由で個人情報が漏れたり、システムトラブルによって損害を負っても、自分で責任を取るだけです。 サポートが切れたから動かなくなるというものではありません。 サポートが切れて困るのは、 ・セキュリティ上の脆弱性やシステム不具合の対処がされないこと。 ・電話やメールによる保守が受けられないこと。 ・ハードウェアの場合は故障時に部品が手に入らないこと などがあります。 それによって、問題となる事項は、インターネットなどに接続されることで情報の漏洩、ハードウェアの故障による運用のストップ、予期せぬ不具合(バグ)による計算ミス(特に年月のカウントに多い)などが考えられるでしょう。 上記のリスクが生じる環境で、リスクを減らすために入れ替えを考える人が懸案として質問のケースを考えた場合、どんな方法があるかを答えると、 イ:お金が貯まったら入れ替える。予算を早めに経理などに申請し、余るお金があるなら重点的に配分をして貰うようにまずは頼むこと。インターネットに繋ぐ環境と個人情報を扱う環境が別でも良いなら、一部OSをLinuxなどフリーディストリビューションに変更する。フリーOSならお金はほとんど掛かりません。 ロ:これは結構簡単です。まあ、予算にもよりますが・・・世の中にはソフトハウスがたくさんあります。例えばデータベースなどの会計帳票管理ソフト、個人情報管理ソフトならば、そういったベンダーにソフトの開発を依頼すれば良いのです。そのソフトの種類によっては、クラウド化などにより今以上に便利になるかもしれません。 このケースはむしろ、企業で予算があるなら解決できる可能性はあります。 ハ:ではいつまで使うのですか?ということになります。ずっと止められないから止めないなら100年後も使い続けますか?大規模な損害が予期できるなら、その代替を同時進行で設計すればいいだけのことです。多くのシステムベンダーは、そうやって設計し、仮想環境でテストし、短時間で載せ替えます。新システムが完成した直後に、切り替えを行えば小一時間も掛からず、新しいシステムが完全な形で動き出すかもしれませんからね。止まらないシステムは残念ながらありませんから、もしもそこにリスクがあるなら、使い続けるリスクと止めるリスクを秤に掛けて時期を決めるだけのことです。また、損害がもっとも少ない時間帯を決めて切り替えるのも重要です。 どうしても、停止がダメなら旧システムと新システムをしばらく共用し、安定したら旧システムを止める手段もあります。 いかがでしょうか?まあ、方法としてはこうなります。 複合的に要因が絡まっている場合も、一つずつの障壁を丁寧に取り払うしかありません。 それが出来ないなら、危険でも使い続けることになります。その結果、何らかの問題が起きれば、その個人や企業が最終的にダメージを受けることになります。償却のための利用のつもりが、最悪の結果を生むこともあるのです。結局のところ、多くの問題は発想とお金で解決できます。発想がほとんどない人は、お金がより多く掛かります。後は人付き合いかな?いろいろ人との調整もありますからね。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 この質問の動機は、今年の仕事始めのときにWindows98がまだあったことなんですよね。 諸事情により(イ~ハのうちどれかはわかりません)XP移行が今年の早春まで先送りになり、それまでWindows98と付き合う必要があったことで、どのようにセキュリティ対策をすればいいか気になっていました。 ネットにはつないでいませんが、ネット以外からもウイルスは来ますし、ネットにつないでないことで最終のアップデートすら適用されていない状態だったかもしれませんでした。

その他の回答 (6)

noname#149681
noname#149681
回答No.6

何が問題なのでしょうか、ウチの会社はWindows2000、ME、98がバリバリに働いています。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 知りたいのはセキュリティが心配、でもサポート中のOSへの移行は難しい…というときにどうすべきかですね。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

普通にインストールして、Windows Update して、使うだけです。 サポート切れの場合は、 ・電話、FAX、メール等での質問に応じない ・サポート切れ日以降の Update はない ・サポート切れ日以降の ネットで公開されている技術情報 はない という点が、サポート中のOSと異なるだけです。 最近のアップデートがないため、新しく見つかった脆弱性がそのままになっている(というか、ぜい弱性の調査が行われない)という問題はありますが、アンチウィルス、ファイアーウォール、で大部分は防御できると思います。 今、古いOSのインストールディスクを持っていなくて、中古店、オークションでも見つからないなら、次の会員になるという手があります。(会費はけっこう高いです) MSDNサブスクリプション http://gigazine.net/news/20090424_msdn_subscription/

klht2prea
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 MSDNですか。いざというときには参考にしたいと思います。

  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (198/579)
回答No.4

サポートを受けられないことを承知の上で自己責任で使うのなら そのまま使い続けてもいいっすよ。 ネットに繋ぐのはよくないですが、ネットから切り離された 環境で使う分にはリスクはほとんどありません。 実際、工場などで数年前までMS-DOSやPC9801環境が現役で動いてるのを 見たことがあります。 食券販売機など、一見すると専用の機械に見えますが、中身は Windows2000が動いてたりもします。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 うちの施設には今年の仕事始めの頃は98マシンがあったんですよね。XPマシンを頼んでいましたが、発注に時間がかかり到着が2月後半でした。

  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.3

サポートが終わったからといってOSが使えなくなることはありません。 ただ、ネットからのウイルスに対して脆弱になるので、対策をとることです。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 Windowsアップデートやウイルス対策ソフト以外には、どのような方法が考えられますか?

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.2

サポートが切れても使い続けることはできます。 インターネットにつながない、リムーバブルメディアの接続を許さない(なたはコントロールする)などの対策を取れば良いと思います。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 リムーバブルメディアの使用規制は難しい部分がありますね… ネットにつないでいない場合は特に、データの移動をリムーバブルメディアに頼らざるを得ません(実際、うちの施設では今年の頭までそうしていました)。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

XPやVISTAならまだ流通在庫があるので探せば手に入りますし 95、98、ME、SE、2000は中古パソコン買えば着いてきますし

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 施設には今年の正月はまだ98があったんですよね…

関連するQ&A

  • 減価償却の計算(再掲。。。)

    中古マンション、1050万円、鉄筋コンクリート、経過年数19年 減価償却は何年ですか? また、減価償却の金額を教えてください。 31年=47-(19*0.8) で、本年中の償却期間7/12 リ202125 ヌ10297875 = ロ10,500,000 * ハ0.033 * ニ7/12 でいいのでしょうか? これだと減価償却期間の31年というのは減価償却率にしか影響しておらず、減価償却していくと最終的に取得価格と異なることになってしまいますが。。。 いろいろ税金がかなりかかってしまうので、助けてください。

  • 減価償却費について

    こんばんは。いま税法について学んでいますが、減価償却費の計算が良く分からないです。自ら調べろと言われてしまうと思いますが、テスト前のため時間が惜しいです。以下の問題が出されたときの計算と考え方(減価償却制度がH19年四月以降改正されましたよね?)を教えて下さい。 >次の資産について、減価償却費の計算。計算式を書くこと。 > イ取引日 平成23年12月1日 事業供用も同日 > ロ取引価格 10000千円 > ハ法定耐用年数 10年(償却率 0.250) > ニ3月決算 (平成24年)

  • 確定申告 減価償却費の計算について教えてください

    昨年、自宅マンションを賃貸用にしたので、確定申告しなければいけないのですが、 不動産所得用の収支内訳書の裏にある「減価償却費の計算」の記入方法について教えてください。 平成6年9月に購入したマンションです。   取得年月         平成6年9月 イ 取得価額         4千万円 ロ 償却の基礎になる金額 3千6百万円(イ × 90%) ハ 償却率           0.022 ニ 本年中の償却期間   12/12 ホ 本年分の普通償却費  792,000円(ロ × ハ × ニ) ト 本年分の償却費合計   792,000円 チ 貸付割合         100% リ 本年分の必要経費算入額 792,000円 ここまでは分かるのですが、最後の「ト 未償却残高(期末残高)」の計算方法が分かりません。 税務署の説明書には、 「前年以前に取得した資産は、前年末の未償却残高(「取得金額-前年末までの減価償却費 の累積額」の金額)からトの金額を差し引いた金額」 とありますが、 ここでいう「前年末の未償却残高」とは、どのように計算したらいいのでしょうか。 「前年末までの減価償却費」というのは、792,000円 の 18年4か月分のことになる のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却/旧定額法で取得価格の95%に達する年の決算書

    減価償却/旧定額法にて、取得価格の95%に達する年なのですが、 決算書の「減価償却費の計算」記載欄で 「ハ:償却率」「ニ:本年中の償却期間」 についてはどう記せばよいでしょうか。 これまでの年どおり 耐用年数4年、「ハ:償却率=0.250」「ニ:本年中の償却期間=4/12(最初の年が8/12でした)」 と記載してしまうと、 次の欄の「ホ:本年分の普通償却費(ロ×ハ×ニ)」の数字が実際(95%まで償却した額)と異なってしまうので、どう書いてよいか困っています。 宜しくお願い致します。

  • OSのサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。

    WINDOWSのようなOSのサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。 職場で予算の仕事をしていると、IT関連の予算で「OSやソフトのサポートが切れる。だから更新する。」といった趣旨の内容がくることがあります。 しかし、それによって新システムを入れ替えたところで業務の改善にあまりつながらないことが分かりました。 これでは既存のシステムの更新費用が無駄になってしまいます。 ソフト(特にWINDOWSやUNIXのようなOS)のサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。(逆に特定の企業の利益のためだけだとすれば、マイクロソフトの暴利行為だと思います。) また、XPがマイクロソフトのサポート期限だとしても、XPをサポートし続ける(例えばセキュリティパッチ)を流し続ける会社があれば、かなり利益があがると思います。(特にPCを作っている富士通やNECや東芝、システムも作っている日立など。) ソフト(特にOS)のサポートに期限を設ける理由を教えて下さい。

  • office2003のサポート切れ対応について

    こんにちは。 入社したての総務担当です。よろしくお願いします。 会社のパソコンはWindows7なのですが、Officeは2003がインストールされています。 以前XPのサポート切れについては新聞報道で見て、うちの会社は大丈夫だなと思ったのですが、 同じタイミングでOffice2003もサポート切れになってしまうことを知りました。 最近は遠隔操作や標的型攻撃など大きく取り上げられていますが、 OSがサポートされていればOfficeのサポートが切れても大丈夫なのでしょうか。 もちろん、Officeを更新するのがベストだとは思うのですが、台数も多くコストも馬鹿になりません。 Officeを更新すべきかどうか、セキュリティ対策と会社運営において、一般的な考え方からすると どうすべきなのか詳しく教えてください。 また、更新すべき!という場合は、2010と2013どちらがお勧めでしょうか。 他、安い互換ソフトもあるようですが、互換ソフトは実際業務に使えるのでしょうか。 教えてください。

  • 確定申告の減価償却費(旧定額法)の計算について

    確定申告書(不動産所得)の減価償却費がわからず困っています。 例えば、平成元年1月に取得した建物(60%貸付)の平成26年末の「減価償却費」を計算をする場合?   取得年月・・・平成元年1月 イ)取得価格・・・1,000万円 ロ)償却の基礎になる金額・・・「取得価格×90%」?   償却方法・・・旧定額法   耐用年数・・・22年 ハ)償却率・・・0.046 ニ)本年中の償却期間・・・12/12 ホ)本年中の普通償却費 へ)割増(特別)償却費 ト)本年分の償却費合計 チ)貸付割合・・・60% リ)本年分の必要経費参入額 ヌ)末償却残高 耐用年数を超えた場合の計算はどのようにしたらよいのでしょうか? 知人にやってもらった過去の控えを見ると、ロ)の償却の基礎になる金額が取得価格の93%になっているのです。また、ヌ)末償却残高も減らずに同じ金額が記入してあります。 減価償却費がわからないと知人に尋ねたところ、昨年と同じように記入しておけばいいのだと言われたのですが・・・、それでいいのでしょうか?

  • 開業費の減価償却(初心者です)

    初めての青色申告に向けて書類を作成中です。 (ソフトは、【やるぞ!青色申告】です。) 開業費は繰り延べ資産で、減価償却するということですが、減価償却の登録方法が分かりません。 開業費50万円、5年で償却したい場合 下記項目はどのようになりますでしょうか? イ、取得価格=50万円? ロ、償却の基礎になる金額=50万円? 償却方法=均等法? 耐用年数 5年? ハ、償却率= ニ、本年中の償却の期間12/12? ホ、本年文の普通償却費(ロ×ハ×ニ)=10万円? ヘ、割増(特別)償却費=0 ト、本年分の償却費合計(ホ+ヘ)=10万円? チ、事業専用割合= リ、本年分の必要経費算入額(ト×チ)=10万円? ヌ、未償却残高(前年の未償却残高-トの金額)=40万円? 正しく減価償却された場合、貸借対照表の開業費には、10万円と記載されますか? (現在は50万円と記載されます。) また、振替伝票で入力しているのですが 開業日に 開業費 / 現金  50万円 としているのですがこれで間違いないのでしょうか? お手数ですが色々調べても分からなかったので どうぞご教授お願い致します。

  • 95%減価償却するときの最後の5%の書き方

    青色申告の「減価償却費の計算」の書き方についてです。 2005年に90%まで償却したので、2006年は残りの5%を償却したいのですが、 どの欄に5%分の額や計算式を書けばいいのでしょう? 「ホ. 本年分の普通償却費」欄は「ロ」×「ハ」×「ニ」を計算することに なってますが、これは該当しませんよね。 経験者の方、よろしくお願い致します。

  • 動作環境OSについて

    64bitOSのwindows7 home editionのパソコンを購入してoracleの express editionで勉強をしようと考えているのですが動作環境について質問 があります。 oracle 10g express editionのサーバー/クライアントの動作環境について自分なり に調べた結果下記のページが検索されました。 http://download.oracle.com/docs/cd/B25329_01/doc/install.102/b25143/toc.htm#BABHICJH このページを見ると 32-bitのOSしか対応していないのでしょうか。 oracleは64-bitも対応したとどこかのホームページで見た覚えがあるのですが不確かです ホームページに Windows XP Professional Service Pack 1 or laterと書いてあるので windows7 home editionでも動作するでしょうか professionalじゃないと動作しないでしょうか もしwindows7 home edtionが対応していない場合でもhome edtionの環境でも問題なく動作しますよ という経験がある方はおしえてください。 また、昔ですがoracle9iの体験版をサポートしていないOS xp home edtionで動作したとい事が以前ありましたので 質問をまとめます(クライントPCとサーバPCに) 1.64bit-osは対応していますか 2.windows7 home edtionは対応していますか 3.もし1、2が製品サポート対象外であった場合でも1,2の環境で動作したよという体験段、経験が   あれば教えて下さい。サポートしてないけど動作するからパソコン買ったらというアドバイス等