• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元彼から病気を移されました!助けてください。)

元彼から病気を移されました!助けてください。

noname#142920の回答

  • ベストアンサー
noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。30代既婚女性です。 うーん、気が済む方法なんて、ないと思いますよ。 あるとすれば、以前から風俗に行っていたと知っていて、性格がとても悪いとも知っていて、そんな相手と病気がうつるような方法でのセックスをしていた自分を省みることだけではないでしょうか。

moonchild023
質問者

お礼

自業自得ですね。有難うございました。

関連するQ&A

  • HPV ハイリスク型

    HPV ハイリスク型 子宮頚がん検診でHPVハイリスク型のウィルス保菌者だと診断されました。現段階では異形成等異常は全くないので自然排除されるかもしれないので治療の必要はなく、年に一度必ずがん検診を受けるようにと言われました。 私は現在の彼氏が初めての彼氏であり、彼以外の人とは性交渉をした事がありません。この場合は、彼からウィルスがうつり、彼が保菌者だったもしくは保菌者であるという認識で間違いないでしょうか? 彼を責めるつもりはないのですが、一定期間性交渉をストップしないとうつり、うつされの繰り返しで両者ともに自然排除される可能性は低いのでしょうか?

  • HPVの結果

    子宮頸ガン検査でクラスIII-aと診断され、その後、違う病院でコルポ診、組織診を行った結果、軽度異形成と言われ今後三ヶ月ごとに経過観察をしましょうと言われました。その後、気になり自分なりに調べまして異形成の原因であるHPV検査を受けて、何型かを知る事が大事だと思い、早速、HPV検査を受け、結果が13、64型のハイリスクと出ました。しかし、13、64型は、何を調べても出てきません。医師にはハイリスク型がローリスクに戻る事は無いので、今後、異形成が軽度→中度→高度→上皮内→子宮頸ガンと進む恐れがあると言われました。かと言って今は軽度なので手術する事は無いと言われたものの、このまま何もせず三ヶ月ごとに検査を受けるだけしかないのでしょうか?

  • 子宮頚がん検診(細胞診)でHSIL中等度異形成でした。

    子宮頚がん検診(細胞診)でHSIL中等度異形成でした。 すぐ精密検査に行き、コルポと組織診をしてもらったら、細胞診と同じ 中等度異形成と確定されました。 これから3か月ごとの検診を受け、経過観察に入ります。 (1)中等度異形成の場合、軽度へ移行し、さらに陰性になっていく事は あるのでしょうか?軽度異形成であれば、陰性に戻る確率が高いとは 聞きますが、自分は中等度異形成なので不安でなりません。 (2)1年半前に子宮頚がん検診を受けた時に「異常なし」でした。 異形成は、HPVに感染した場合、自己の免疫力で自然排出できない時に 長い年月をかけて異形成~がんに進行して行くのですよね? 私は1年半で一気に中等度までになっていますが、進行の早い体質の 人間もいるのでしょうか? (3)HPVに感染したとしたらこの男性じゃないか?と思い当たる人がいます。 その方と関係を持ったのは今年の4月です。 もし、その時にHPVに感染していたとしたら、9月に受けた子宮がん検診で 中等度異形成が出るのは早すぎるでしょうか? その方とお付き合いする前は約10年間同じ方と付き合っていて その間に検診で引っかかった事はありません。 今、藁をもすがる思いで色々調べています。 詳しい方、経験者の方、お話聞かせて下さい。

  • 子宮頚がんの進行速度について

    asc-us HPVハイリスク陽性で、経過観察しています。 検診は7月に受け、8月にHPVの結果がでました。 asc-usとのことで、ウイルスが陽性でも経過観察でいいと言われましたが、心配なのでコルボ診をして欲しいと頼んだのですが、まだ本当に初期だからしなくていいと言われ、諦めたのですが…。 次回は1月に受けろと言われましたが、先日、膣内をチェックしているときに、子宮口になにかデキモノができていました。 前から一つあったものは、筋腫と診断されたのですが、明らかに数が増えています。 しかも、以前はツルツルしていたのに、いまはかなりザラザラしています。 デキモノは数個あり、中央の穴のまわりに連なっている感じです。 これは、子宮頚がんというより、コンジローマを疑いますか? 子宮頚がんは、触っただけでわかるものではないとは存じておりますが、例えばガンだったとして、四ヶ月程度でこんなに急速に広がったり、ボコボコしたりしますか? 今月経中なのですぐに検診にはいけないので、気持ちばかり焦ってしまっています。 性行為での出血、その他不正出血はありません、オリモノもありません。 ただ、子宮口の辺りが時々痒いような違和感はありました。 悪臭もないです。 不安で仕方ありません。 宜しくお願いします。

  • 子宮頚がん異形成

    今年の2月に子宮頚がん検診を受けてHPV陽性で細胞診では異常なしでした。半年後の検診では軽度異形成でコルポ診を受け結果待ちです。 半年の間に症状が進んでしまった事にショックです。 異形成では治療する薬などはなく免疫力で自然治癒する事もあるそうなのですが、色々調べ木酢液がウィルスを排除する情報を見たのですが、知っている方いますか?また異形成が改善したなどのアドバイスがあればお願いします。

  • 軽度異形成、円錐切除、妊娠について

    子宮頸がん検診で軽度異形成。妊娠について 今28歳で かれこれ6年ほどハイリスク感染で異常なしでしたが、ここ半年ほどは細胞診で軽度異形成です。 なので 明日 コルポ診をする予定なのですが、 コルポ診は痛いですか?… かなり不安です。 また、コルポ診の結果 最低 円錐切除になっても妊娠は出来ますか? 円錐切除したら HPVは陰性になるのでしょうか?

  • HPVハイリスク型について教えて下さい。

    (長文で申し訳ございません。) 私は2年前に市の子宮頸がん検診をした際、細胞診で『HSIL IIIa 中等度異形成』と診断され、その後コルポスコピー検 査、組織診をして、軽度異形成だったので、半年ごとの経過観察をしていました。 今年の夏から妊活を始めて、違う病院で、市のがん検診をしたところ、細胞診ではまた、『HSIL IIIa 中等度異形成』と診断されました。HPV検査もしたはずですが、陽性か陰性かは教えてもらってません。おそらく陽性だったからか、HPVの型を調べた方がいいといわれ、ジェノタイプ判定を受けました。結果の紙には『中~高リスク型 HPVDNA』判定 陰性と書いてありました。 インデックス値も陰性(0.45)と、書いてあります。 なのに、違う場所には検出型52とあります。その時は陰性については触れず、私も意味が分かっていなかったのですが、52型についての説明はありました。 先生には52型はそんなに心配することない。中等型だから、定期的に検査していけば大丈夫!といわれました!私はそこですごく安心したんですけど、心配になって、ネットで調べると52型は日本ではハイリスク型で癌に進行しやすいと書いてあります。これは先生が勘違いしてるんでしょうか?私も先生がもってるHPVの型の表みたいのをみせてもらいましたが、52型は確かに16型と同じグループではあるので気をつけなければいけないけど、中等レベルって書いてありました!私は何がなんだかわからなくなりました。しかも、中~高リスク型 陰性っていうのはなんでなんでしょうか?この病院がいい加減なのでしょうか?ここは不妊治療専門の病院なので、あんまり詳しくないのでしょうか?来週に、以前コルポスコピーをやってもらった病院でこの結果を説明して、再度、コルポスコピーと組織診断をやる予定ですが、すでに進行してしまっているのではないかと心配です。 (1)中~高リスク型 陰性、インデックス値 陰性、なのに、52型検出なんてありえますか? (2)52型はハイリスク型で、この先、免疫力でクラス、IやIIになる事は少なからずあるのでしょうか? (3)52型のみ感染の場合、16型、18型予防ワクチンは受けた方がいいのでしょうか? (4)組織診で高等度だった場合、円錐切除をした方がいいんでしょうか。子供を来年までにはとは考えているので、レーザーの方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HPVと子宮頸がん

    元彼(8か月前に別れた)から連絡がきて、「彼女がHPVに感染していて 自分も検査をしたら感染していた。感染源がわからないから念のため検査をしたほうがいいと思う」とのことでした。私は先月子宮頸がんの検査を受けて陰性だったのですがそれとこれとは関係ないのでしょうか。子宮頸がんが陰性でもHPVに感染しているということはあるのでしょうか?

  • HPV感染カップルのコンドームなしのセックスについて。

    HPV感染カップルのコンドームなしのセックスについて。 恥ずかしい話ですが、知り合ってまだ1年の彼氏から、ハイリスク型HPVをうつされました。 私は過去10年間定期検診を受けてきて、ずっと陰性、昨年彼と知り合い、今年検査を受けたら陽性でした。 医者からは「子宮ガン検診(細胞診)の結果は全く正常なので、心配しないで、来年にまた再検診に来て!」と言われました。 私は、一時的に、ハイリスク型HPVに感染してしまって、私の免疫が高ければ自然消滅する、と私の医者は考えてるようです。 「パートナーも同じウィルスを持っていると思われるが、再感染はない。」「夫婦間などでの再感染をやみくもに心配する必要はなさそうです。」 またとある病理専門の方が、「従って、まったく同じタンパク質からなる(言い換えると全く同じ 遺伝子配列を持つ)HPVには感染しにくくなっていると推測されます。パートナーの方あるいは☆さんが新たな全く異なる遺伝子配列を持つHPVに感染したいう状況があれば、再感染もあるかもしれません。」 いわゆるカップル、夫婦間で「ピンポン感染」の危険は非常に低い、でも「新しいパートナーであったら、コンドームは装着するように。」 等という情報を得ましたが本当でしょうか? AskDoctersでお医者さんに聞きましたとも。そりゃ医者はコンドーム着用を勧めますよね? 私はもう30歳後半で、最初の子を何とか作ってできるだけ早いうちに産みたいと思ってます。 もし「コンドームを必ず着用しなければならない!」と医者の方々がおっしゃるのなら、今のパートナーとは、子作り当分の間はできませんよね・・・!? 「なお、HPVばかりでなく、他の性行為感染症に対する予防としてもコンドームは有効な手段です。」 存じ上げております。 私の彼氏は以前クリニックに行ってて他の性行為感染症はもっていないことは明らかです。 彼は私と知り合う前に、何人かの女性と付き合ってて、HPVをもらったようですが、私と付き合って以来、一切他の女性との関係はないし、(結婚する予定ですが)これからもない!、と思います。 私の場合は、今年3月の検査でHPVハイリスク陽性と出ただけで、細胞診では全く正常と言われてます。 私が一番心配してることは、HPVをもらったと思われる現在の彼と(近い将来結婚して子作りのため)コンドーム無しでセックスを繰り返すことによって、例えば再感染を繰り返し、感染状態が続いたとして、陽性が異形成になり、数年後には癌化と、悪化してゆくのかどうか!?ということなんです。 コンドームしなければ今のパートナーとセックスできないのならば、「子作り」ができないじゃないですか!? 再婚し子供を・・・と考えた相手と、子供を持てないからと、別れなきゃいけないなんて、辛くて悲しいです・・・ 違った人からいろいろなご意見を伺えればありがたいです。で最終的に、どうするか判断したいのですが・・・ ご回答お待ちしております。どうかヨロシクお願いいたします! 追伸:またAskDoctersサイト以外で、専門家や医者に相談できるサイトをご存知なら教えていただけませんか?

  • 子宮頚がん

    子宮頚がんについて質問させていただきます。 5年ほど前より、不正出血があり、婦人科で癌検査を受けておりましたが、毎年異常なしとの診断結果で不正出血はホルモンのバランスによるものだと、言われておりました。 今年30歳になったのをきっかけに、乳がん検査とHPVの検査をしたところ、HPVで陽性(高リスク型)との診断を受けました。しかし細胞診は変わらず、I(正常)との診断結果でした。しかしなんとなく心配だったため、先日他の病院でコルポ診を受けたところ、異形成があるとのことで、現在組織診の結果待ちです。 そこで質問です。 1、今まで毎年癌の検査を受けており、正常と診断されていたのに、 コルポ診で異形成が見つかったというのはどういうことなのでしょうか?今まで受けていた細胞診はいい加減なものだったのでしょうか? 2、今後恐らく、異形成の手術が必要になると考えておりますが、 どこかいい病院を知っていたら教えていただきたいと思います。 3、個人的にいろいろな病院を探しておりますが、家から近く、子宮頚がんの手術を多数行っているということで、 東京慈恵会医科大学付属病院 http://www.jikei.ac.jp/hospital/honin/sinryo/24.html が気になっておりますが、どなたか、この病院で異形成の手術を受けた方はいらっしゃいますでしょうか? 長文になり申し訳ございません。よろしくお願いいたします。