• ベストアンサー

芸能ワイドショー情報の必要性

noname#124095の回答

noname#124095
noname#124095
回答No.2

当方も、「過熱」「蒸し返し」ばかりのワイドショーの存在が鼻持ちならない見方をしている一人です。結局は「送り手」の理由にもなりますが、『どうせお前ら(視聴者/特にゴシップにうるさいおば様方)この手のねたが見たいに決まってんだろ?だから放送してやんだよ』という風にメディアが思っているから、放送されてしまうわけです。受け手である視聴者は、見たいという選択ができないまま、送り手の無意味な垂れ流しを享受するしかないのです。 ほとんどの視聴者は、質問者様が思っておられること・・・おんなじことの繰り返しにうんざりしていると思います。

yan-wenly
質問者

補足

そうなんですよ、それなんですよ。メディアが上から目線的にこの手の情報を垂れ流して、視聴者はそれに付き合わされているという事なんですよね。 芸能記者たちの独りよがりで、加熱してるに過ぎませんよね。

関連するQ&A

  • 芸能ワイドショーというのは

    本当に視聴者が求めてる情報なんでしょうか? 芸能マスコミの独りよがり、自分たちだけで楽しんでいるようにしか見えません。 芸能人同士の不倫情報や、プライベートなどの動向はどうしても知りたいですか?

  • 近頃、ワイドショー的な番組が多すぎでは?

    日テレ系が「ミヤネ屋」が全国ネットになってそこそこの視聴率取れた為か?、情報番組(昔の芸能ネタばかりでないが・・・)が増えた。しかしこうも毎日毎日、森友学園では飽きる。それも主な視聴者OBAHAN,JIJI,BABAに向けた程度の低い解説(キャスターたちが馬鹿に見える設定で可哀想、製作者側が視聴者を馬鹿にしてることがよくわかる) 多分そのうち、一時のワイドショーのように共倒れするように思う。 この右並び体質は何とかならぬものか?

  • 原発・放射線 毎日の報道は必要だと思いますか?

    皆様のご意見をお聞かせください。 毎日、マスコミ各社で原発や放射線に関しての報道がされています。 しかし、報道する側(製作者・アナウンサー・記事のライター等)、報道を見聞きする側(視聴者・読者等)、 共に、よほど専攻したり、専門職に従事していない限り、それらへの知識はそれほど詳しくはないでしょう。 見聞きする側も知識が無ければ、それぞれ報道される情報の正誤の判断さえできないのではないかとも思います。 アンケート(1)毎日の視聴率がとれそうな部分の一部だけを摘んだ報道や、タレント司会者やタレントゲストの感情的な感想ばかりの報道がなされていますが、 皆様は、これら報道は必要だと思われますか?不要だと思われますか?またその理由は何ですか? アンケート(2)視聴する側の最低限の知識や学習は必要だと思われますか?それとも、今持っている知識のみで判断すれば良いと思いますか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 芸能人の結婚・離婚

    よろしくお願いします。 有名芸能人の結婚・離婚が一覧表のようになって掲載されているサイトはあるでしょうか。 できましたら・・・ ・ここ数年だけではなく、2000年以降の情報が載っているもの ・現在も、メンテ・更新が持続しているもの ・欲を言えば、熱愛、不倫、破局報道も

  • マスコミの情報選別について

     前々から言われていることですが、視聴率主義であるマスコミですが、ひどすぎると最近感じます。ニュースでも、私が思うに、今は日本人拉致問題をしっかり続けて報道していくべきだと思います。さらに新テロ法案など日本の状況をめぐって今、国会で重要な議論されているのに、ほとんどまともにその中身の報道がなされていません。  しかも朝から晩まで同じニュースばかりを流すのもどうかと思います。これ自体がメディアの寡占状況が生み出した産物だと思います。  メディアの情報選別への姿勢はどうなのでしょうか?メディアの公共性をきちんと価値評価する制度が必要なのではないでしょうか?

  • 不倫を題材にしたドラマに関して

    今年、週刊文春等のメディアがベッキーはじめ芸能人の不倫報道が連日ワイドショーを賑わせてますが、それと相俟って今クールの「せいせいするほど、愛してる」や、春クールの「不機嫌な果実」のような不倫をテーマにしたテレビドラマが一時期よりまた増えてきた気がします。 個人的に、その手のドラマは一般人の不倫を助長する(というか憧れる)という意味で好きではないですが、なぜまた流行の兆しが出てきたのでしょうか? ちなみに、私が見てた某ドラマでは、最終回で主人公の奥さんの不倫を匂わすシーンが出てきたことで、後味悪いなと感じた経験もあります。(ドラマ好きなら何の作品かはピンと来るはず)

  • 芸能人の恋愛報道について

    芸能人の恋愛報道について このような報道は必要だと思いますか? 個人的な意見としましては、 「俳優〇〇と女優○○が結婚!!」のようなおめでたいニュースであれば、 「やっと結婚かあ~」、「ええっ?あの人とこの人が!?」のような嬉しさや驚きが得られるのでどんどんTVで流してほしいと思います。 ただ、結婚でもなんでもない 「一緒に居酒屋に行った」、「同じようなアクセサリーを付けている」、 「誰と誰が不倫をしている」、「浮気をしている」などなど、 そんなどうでもいいことを何故TVや雑誌はあんなに嬉しそうに報道するのかが疑問です。 全く関係無い映画の試写会インタビューなどで、 しつこく恋愛事情について聞く報道陣も正直不快です。 皆様は「芸能人の恋愛」にそこまで興味を持っているものなんでしょうか。 以下のどれかから選んでいただけると幸いです。 A.「結婚、離婚、浮気、デート、全てに興味がある」 B.「興味はあるがあまりに細かいことはどうでもいい」 C.「興味が無い」

  • 「情報源の秘匿」の必要性

    「内部告発者を守る」ということしか思いつきません。 しかし、情報源の秘匿が認められては、マスコミは架空の内部告発者を仕立てて、あてずっぽうな報道がどんどんできてしまうのではないでしょうか? なんの疑惑もないのに、「ある告発者からおたくの会社が脱税をしていると聞いたんですが?」「告発者って誰ですか?」「いや、情報源については言えません」という具合です。 また、警察や裁判所、国会におても、情報源の秘匿が守られる必要があるのでしょうか? 裁判所や国会は公開が原則なので問題がありそうですが、レイプ被害者の原告保護と同じような方法で、いくらでも情報源を明らかにすることはできるのではないでしょうか?

  • マスメディアの責任

    最近のマスメディア、特にTVを見ていると、報道番組でさえも正確な情報を伝えていないのではないかということに気が付くことがよくあります。「日本人は活字やテレビ、ラジオは嘘はつかない」と思い込んでいてマスメディアの世論操作にも全く気が付きません。同じニュースを伝えるにも必要な修飾語を意識的に抜いて視聴者の誤解を招いてしまう。マスメディア側は視聴者の問題だと言う。確かに視聴者の問題は大きいが視聴者をこんな風にしてしまったのもこれまでのマスメディアによる偏った情報の伝え方にも問題があったのではないだろうか。 そこで質問なのですが、 1.マスメディアへの内容の規制は必要か? 基本的に報道の自由は守るべきであろうが、公共の福祉に反するものは規制すべきだと思うのですがいかがでしょうか。 2.正確な報道をするように司法に訴えることは不可能か? →専門家様 3.先進諸国にあるようなマスメディア論(正しく情報を取り込み、理解する方法を検討する)の教養授業を日本の大学にも入れるべきか? 4.あなたは正確な情報を得るためにどのような方法をとっていますか? 米国のマスメディア論の授業で最も手っ取り早い方法は新聞、TVともに複数のマスメディアからの情報を取り込んで参照する。ただし**通信発というニュースをそのまま流している場合もあるので注意が必要(複数のマスメディアが同じことを言うが元は同じ) 5.体制批判だけを繰り返すマスメディアの現状をどのように思いますか? 6.前向きな発言を5割以上取り入れたマスメディアはどう思うか? よろしくお願いします。

  • テレビはなぜ必要なのか?

    キーワード検索すると多量にひっかっかるものがあり適当なものを見つけられませんので質問します。 情報といえば、いろんな情報をとれるインターネットがあります。 娯楽の1つとしてのテレビは認めるのですが、 広告、洗脳媒体のテレビはダイッキライでテレビを廃棄して数年 になります。特に必要は感じませんが、 地デジ難民とか言われるのは不愉快です(笑)。 世の中的には NHKの国民全員徴収だとか? 60才以上や、ジャニーズファンしかろくに見てないテレビの話題が 世の中の中心なのか?不思議に思えてなりません。 また視聴率だってテレビに好意的な人の家庭での見てる割合でしたしかないはずです。 (好意的でない家に視聴率をはかる機器を置けるわけもなく、 ほとんどみない家には機器を業者側がおきたがらないでしょうし) メディアとしてテレビを中心に考えているのはおかしいと思うのです が、消費者にとって今後テレビ(地デジ)は本当に必要なのでしょうか?