• ベストアンサー

ATH-PRO700MK2 高音が出る方法

先日、ヘッドホンのATH-PRO700MK2を購入して、ウォークマンNW-S744に接続して聞いたのですが、全く高音が出ません。ヘッドホンについて無知なので、どうすればきれいな高音が出るようになりますか?ポータブルアンプでどうにかなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.1

高音が全く出ないとは、まるでAMラジオのように聞こえるということでしょうか? 新品買いたてだと、ユニットが馴染んでいなくて音が硬かったり帯域が狭く感じることがあります。 鳴らしこんでいくうちに、徐々に馴染んできて音の硬さが取れます。 もうしばらく、いろいろ音楽を鳴らしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATH-PRO5MK2とMDR-ZX650で迷う

    ヘッドホンの購入を考えているのですが、ATH-PRO5MK2とMDR-ZX650で迷っております。 用途はPCでの音楽編集、たまにバスなどでの音楽鑑賞を考えています。 ヘッドホンに詳しい方のアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • オーディオインターフェイスに繋いだら高音が出ない

    ヘッドフォンは、今までSONYのMDR=XD300を使用していまして、 オーディオインターフェイスとしてUA-25EXCWを購入しました。 ここまでは音質も向上して、満足していたのですが 先日ヘッドフォンも良くしようとaudio-technicaのATH-PRO700MK2を購入したんですが (携帯プレーヤーで視聴して気に入って購入) 家で聞いてみると、全体的に音が小さくなって、高音が特に聞き取りづらく、 女性ヴォーカルの曲などはカラオケヴァージョン状態です。 ためしにPCに直に挿してみると、いい音でした。 理由がまったく分からず、とても悲しいです。 直挿しでいいじゃないかということなんですが、 オーディオインターフェイスもせっかく買ったので、出来れば使いたいです。 何か理由が分かる方がいましたら、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • ポータブルヘッドホンアンプについて

    ポータブルヘッドホンアンプについて ハイレゾをもっと良く聴きたいのと、ウォークマンのDACじゃ何か物足りないのと、ヘッドホンの駆動力が足りてないと思うので、5~6万円以内でおすすめの物教えてください。 ウォークマンA16やiPhone5Sとのデジタル接続を考えています。

  • ATH-MSR7についてです。

    ATH-MSR7というヘッドホンは、ウォークマンA17又はF880でも十分音をならせますか? パワー不足は感じるので、必要であれば、PHA-3、PHA-2は後日の購入を考えています。 MDR-1rmk2の空間の広さや、細部の音、音のキレ、力強さ、音の伸びに不満を持ったので

  • お勧めのヘッドホンを教えて下さい

    現在テクニカの「ATH-PRO 500 Mk2」を使用しているのですが、左側が聞こえなくなってきたので新しいヘッドホンの購入を検討しています。 条件として オーバーヘッド型 3万円前後 低音がはっきり聞こえ、高音が騒がしすぎないもの 5Hz~30000Hzが理想的 『頑丈なもの』 多少の動きでずれないもの を探しています。 お心当たりがございましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 参考までに 自身の候補としては DENON 「ATH-D2000」「ATH-D1100」 TDK 「TH-WR700」 等を考えています。

  • ATH-AD900 と組み合わせるヘッドフォンアンプ

    ヘッドフォンアンプの購入を考えています。 いろいろ調べてみたのですが種類が多すぎてわからなくなりました。 また、近くに試聴できるようなお店も少ないので、相談させてください。 ■接続   PCのサウンドカード (SE-90PCI) → ヘッドフォンアンプ → ヘッドフォン (ATH-AD900) ■音源   PC上のオーディオファイル(WAV, WMA, MP3等)   ジャンルはクラシックのみで、オーケストラから器楽曲までいろいろですが、   オーケストラが一番多いので、どちらかといえばオーケストラを優先したいです。   ONKYO の音楽配信も視野に入れていますので 24bit/96Hkz 音源も含みます。 ■予算   4万円~5万円以下が望ましいですが、オーバーも可能ですので   特にお勧めのものがあれば、高くても挙げて頂ければと思います。 現在所持しているのはヘッドフォン (ATH-AD900) のみです。 せっかくなので、これはそのまま使いたいです。 サウンドカード (SE-90PCI) はこれから購入予定です。 価格からして内蔵DACの質がそこまでとは思いませんが、評判はいいみたいですし、 デジタル出力があるので、今後必要に応じて単体DACの購入による音質アップが 図れることから、これにしようと考えています。 自分でもいろいろ探してみましたが ヘッドフォンとヘッドフォンアンプの相性が心配です。 同じメーカーなら間違いがないかと思い、オーディオテクニカで探すと AT-HA25D は評価を見ている限り音質が心もとない気がしますし、 AT-HA5000 までいくと予算オーバーで、手ごろなのものがありません。 他メーカーのものだと、このヘッドフォンと組み合わせた情報が少なく、 よくわかりませんでした。 今、聴いている環境はあまりよいものではないので、 予算に無理のない範囲で、そこそこの音質の得られるものがあればよいと思ってはいます。 しかし一方で、下手に安いものを選んで買い換えることになるよりは、 多少高くても一生使えるようなものを選びたいとも思っています。 その辺りも含めて、いろいろアドバイス頂けると嬉しいです。

  • アンプ、最良のつなぎ方。

    最近ヘッドホン(ATH-A1000)を購入してソニーの「NW-S703F」に直繋ぎで聞いているのですが、プレイヤーの力不足?で曲によって音が遠く平面に聞こえます…;; そこで、ヘッドホンアンプとして「ケンウッド KAF-A55」を買おうと思っているのですが、プレイヤーのステレオミニとアンプのAUDIO INで接続して、正面のステレオミニにヘッドホンを挿して聞くより更に効果的な繋ぎ方はあるでしょうか?(「クレードル BCR-NWU3」経由によって高音質になるなど…。) また、PC→アンプ→スピーカーと繋ぐ場合はPCからUSBでアンプに繋ぐ方が高音質になりますか? 初心者なので何か間違えてる点等含め、ご回答よろしくお願いします!

  • katana-50 MK IIステレオ出力されない

    先日katana-50 MK IIを購入したのですがヘッドホン端子からモノラルでしか音が出ません(ジャックはちゃんと奥まで差し込んでいます)。所有ヘッドホンを他の機器に接続した場合はちゃんとステレオ出力されるのでヘッドホン側の不良ではないようです。これはアンプ側の初期不良なのでしょうか? 返品したほうが良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 5000円ほどのヘッドホンについて教えてください。

    最近、ウォークマンS-615Fという機種を購入し、今まで使っていたATH-FC7が物足りなくなり、5000円台のヘッドホンの購入を考えています。 そこで候補に挙がっているのが、 ATH-M30 ATH-PRO5 MDR-Z500DJ です。 ちなみに重低音は、自然な感じがよく、そこまで音量は要りません。というのは、ただボカスカなるよりも、自然でクリアな重低音を聞きたいからです。 ですからPRO5はどうかな???と考えました。 そして残りの二つについてですが、 (1)重低音の自然さ (2)ボーカルなどのきれいさ (3)高音(シンバルなどが心地よく響く音) (4)遮音性や音漏れについて それぞれわかる範囲で教えていただきたいです。 それから、5000~6000円程度のヘッドホンで、ほかにお勧めがあれば教えてください。 ちなみに僕のよく聞く音楽は、J-POPなどですが、ごくまれにピアノの音なんかも聞くので、どんな音楽にも合うのがいいです。 あと、シンバルの音などが好きなので、心地よく響くのがいいです。 耐久性や装着性はあまり気にしません。 もちろん、どのヘッドホンでも視聴機のような音が出ないのは大体想像ついてます。 長くなってしまいましたが、わかる範囲で結構ですので、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 いい忘れましたが追加で、こもる音はあまり好きでなく、開放感ある音が好きです。 が自然な音がいいです。 なんか難しくしてしまってすいません・・・ 困っているというか迷ってます・・・

  • 高音でひずみます

    趣味でオーディオを楽しんでる若輩者です。システムはメインアンプ、ウエスギUTY11、スピーカーセレッションデットン66です。 最近気になりだしたのですが音楽を聴いていると高音部分で音がひずんでいるというかノイズが混ざるというか気になる異音が混ざります。・・・サブで使っているラックスのパワーアンプM-7にスピーカーをつなぐと直るのでどうやらウエスギアンプの方に問題があるようです。・・・真空管アンプはノイズが出やすいと聞いた事もありますのでそのせいなんでしょうか?真空管が寿命なんでしょうか?ちなみに使用真空管は購入時についていたシーメンスEL34、ECC83をそのまま使用しています。・・・もし高音でひずむのはアンプもスピーカーにも問題がない、少し位ひずむのは仕方がないことなのだとしたらそれを軽減させるチューニングなどございましたらそちらのアドバイスも伺えないでしょうか? どうか無知な私にアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 妊活をしている方で生理周期が安定しない場合、どのように生理周期を計算すれば良いのか気になります。
  • 直近1年間の生理周期のデータを見ると、最長は79日、最短は30日でした。
  • 生理周期が安定しない場合でも、過去のデータから平均を出すことで妊活に役立てることができます。
回答を見る