• ベストアンサー

表と中身が全然違うと思ったこと・・・

masao44の回答

  • masao44
  • ベストアンサー率12% (82/674)
回答No.13

・マイク・グリーンウェル 今でも、関西人の嫌いなプロ野球選手NO.1です。 ・新聞のテレビ欄 「11PM」etc... 子供の頃、大人の汚さを知りました。 ・家のチラシ  ●●駅から徒歩5分! 実際見に行くと、瀬古でもカールルイスでも5分じゃ無理やぞっ!てな物件が多々あります。 (たとえが古くてスミマセン。しかも競歩の選手を知らない。。) ・風俗の指名パネルと・・・

be-quiet
質問者

お礼

10数前からプロ野球を見なくなったので、日本人選手でも知らない人が増えてしまいました。 ましてや、外国人選手はトンと分からず、グリーンウェルという名前は聞いたことがある程度です(汗)。 新聞のテレビ欄は、「11PM」の時代から今に至るまで、わざと中身を教えないのかと思ってしまうようなものが多いですね。 「●●駅から徒歩5分!」は、1分で80mという明確な基準がありますけど、瀬古選手の頃は怪しかったかもしれませんね(笑)。 風俗の指名パネルはアダルトビデオのパッケージに負けていませんか(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アダルトDVDとパッケージと中身が全然違う

    趣味で成人向け漫画を描いています。 性交渉シーンの参考にと、初めてオークションでアダルトDVDを購入してみました。 外人の体つきが見たかったので、海外モノを購入したのですが、パッケージと中身が全然違うのです。 パッケージは普通のDVDのようにきれいな画質なのに、実際の中身は白黒映画のよう。 モザイク処理もモノクロ2諧調のアニメ?のような感じで、何をしているのか全く見えません。 また、パッケージに乗っていたシーンは全くありませんでした。 アダルトDVDとはみんなそんなものなのでしょうか? パッケージと中身が全然違うのが当然なのですか? 100円で買ったので別に何とも思いませんでしたが、もしも1万円も出して新品を買ってこんな事があったらショックですよね;

  • 短い題名、教えて・・・

    短い題名と言うと、どんなものがありますか? 映画でも小説でも音楽でも、何でもいいのですが・・・ 因みに、私の持っているDVDの映画作品では、「穴」が漢字1文字読み2文字で、一番短かったです。 その他、確か「オー」という題名の映画があったと思って調べたんですが、これは「オー!」で、エクスクラメーションマークが付いていました! あと、探していたら「テン」という作品がありました。カタカナ2文字ですし、特に原題が「10」で、かなり短かかったです。 皆さんが知っている短い題名、いろいろと教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 禁止形の題名・タイトル

    物語などで、題名・タイトルが禁止形の表現になっているのには、どんなものがありますか。具体的な名前で教えて下さい。 小説・映画・演劇・マンガ・音楽など、ジャンルは問いません。

  • 刹那的な幸せ(恋)に甘んじて殺される筋書き

    神話、民話、小説、ミステリー、映画、絵本など何でも良いのですが、相手が自分を殺すと知りながら、刹那的な幸せ(恋)(または人生への絶望)から甘んじてそれに身をさらして殺されるみたいな筋書きのストーリーを知っていたら題名を教えてください。あやしくても大体こんな感じでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • レコードセットの中身を配列に、そしてワークシートに。

    今excel2003のVBEで外部データベースから店舗別の売上データを取得し それをエクセルのワークシートに出力するというプログラムを作成しています。 ここで問題なのが扱うデータの量が多すぎでレコードセット検索を 使用してそれをDo Until RS.EOFで各店舗の日別売上に出力していくとものすごく時間がかかってしまいます。 そのため配列を使う方法を見つけたのですが配列を使ったことなくて どうしたらよいのかわかりません。 なんとかレコードセットの中身を配列に格納後にそれを一気に範囲貼り付けしたいと思います。 でも配列内で売上表のフォーマットに整形を行うことができるのでしょうか? レコードセットのフィールドは店舗別日別売上、売上日付、店舗コード、ブランドセクションです。 売上日付|ブランドセクション|店舗コード|店舗別日別売上 20100201      100     1001     100000 20100201      100     1002     10000 ・          ・      ・      ・ ・          ・      ・      ・  売上表のフォーマットは縦列に1から月末までの日にち、横行に各店舗名が並んでいて各店舗の日別売上が一目でわかるつくりになっています。 各店舗名の上に店舗コードを持たせてそれを元に入力列を取得するという方法も考えたのですがそれも効率的とは思えません。 なにか良い方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。 最後に文章だけの説明でわかりにくくてすみません。 よろしくおねがいします。

  • アニメで"クラシック作品"ってありますか?

    アニメで"クラシック作品"ってありますか? 流行ったアニメ(ジブリなど)や、 俗に言う、"神アニメ"は、結構見てきたんですが(往年の名作含む)、 あまり・・・でした。(特に最近) キャラの外見は素晴らしいと思いますし、好きなんですが、 最近の・・・というか、漫画や小説(特にファンタジー系)もなんですが、 キャラ(といっても外見だけで{ここ最近は外見も}、中身は・・・)重点しすぎて、 肝心の"中身"(キャラもストーリーも)が・・・な気がして・・・ しかも、"キャラ主体"にしすぎてる気がしますし、 "ストーリー主体(ちょっと語弊が・・・要するに中身)"なものが少ない気がします。 別に、漫画やアニメを否定したいわけでも、 ましてや、嫌いなわけでもありません!! 寧ろ、素晴らしい文化だと思いますし、大好きです!! ただ、ちょっと、歯ごたえが欲しいかな・・・と、 他の文化(映画や音楽など)だと、 そういうもの(クラシック)があるので・・・ もしかしたら、映画や音楽(洋楽しか聴いたことないですけど)みたいに、 アルバム(まとまり)として、発表するのと、 漫画やアニメみたいに、 シングル(要するに一話ずつ)として、発表するのとは、 "良い作品"の基準が違うかもしれませんけど・・・ 皆さんが思うアニメの"クラシック作品"ってありますか? よろしければ教えてください!! よろしくです!! ちなみに、自分が好きなキャラは、 DTB黒の契約者3,4話の"柏木舞"と、 エヴァのアスカです。 (とはいっても両方ともキャラだけで、ストーリーは・・・) どんどん変わり果てて行く様に、 なんか・・・見てて胸を締め付けられるような・・・ ジーンっときます。 キャラにストーリーがある感じが好きです。

  • うまい!と思った本のタイトル

    このタイトルはうまい!この題名は印象的だ!と思った本のタイトルを教えて下さい。 小説・映画・漫画なんでもOK、恋愛系のシリアスストーリーが良いです。(エッセイ系は×) ちなみに私が印象的だったタイトルは、 「君に届け」「僕の地球を守って」「吾輩は猫である」 「世界の中心で愛を叫んだけもの」←たくさんパクられてますが… 漫画小説入り乱れていますが。 皆さんの好きなタイトルを教えて下さい。お返事お待ちしています。

  • ミネラルウォーターを通販で購入する場合

    カテゴリーが違っていたらすみません。 並行輸入品って正規輸入品と何が違うのでしょうか? 同じ商品名なのに、明らかな価格差があって、写真をみるかぎりパッケージ(ペットボトルの外に貼ってある外装フィルム)も違うようです。 中身は同一と考えてよいのでしょうか? 運搬時に重いので、通販でケース単位での購入を考えているのですが。

  • ネバーエンディングストーリー

    ミヒャエル・エンデのネバーエンディングストーリーを映画では既に何度か見たのですが、小説とは完全に違うと聞きました。 実際に読まれた方、どんなところが(場面、セリフ、描写方などなんでも)違っているのか、教えていただけますでしょうか。

  • アナと雪の女王 ストーリーが・・・

    観に行きました。 映像の綺麗さにびっくりしました。すばらしいですね。 音楽もいいです。吹き替え版でしたが、 「歌、うまいなあ」と思ったら、神田さやかさんだったのですね。 こんなにうまいとは知りませんでした。 コースタームービーのような展開もどきどきでした。 子どもたちはとても楽しんでくれたようです。 さて、ここからは怒られそうですが・・・。 ストーリーに無理がありませんか? たしかに感動しました。最後は涙が出ました。 でも「うそつき王子」の前半の行動が腑に落ちないし、 エルサは冬山でどうやって一人暮らしをしたのだろう(食べ物は? お風呂は?) と思ったり、突然魔法をコントロールできるようになったり・・・。 私には「緻密に練られたストーリー」には思えませんでした。 映像、音楽、キャラクターの素晴らしさでできている映画のように感じました。 映画というのはそういうものなのでしょうか。 質問です。例えばこの映画が小説になったら、果たして面白いと思うでしょうか。 あるいは、「何を言う。この映画のストーリはとてもよくできている」 という方がおられたら、解説をお願いしたいです。 全体的には十分楽しめる映画でした。批判ではないので落ち着いた回答をお願いします。