• ベストアンサー

センター試験化学

1つ目は化学のセンター模試や過去問をやっていると化学Iの教科書では見たことがない内容(高分子化合物)が出題されています。これは化学IIの内容です。そこで化学IIの「生活と物質」という単元もやっているのですがこれで大丈夫でしょうか。 2つ目はセンター試験化学Iの第一問でよく、「身の回りの化学」が出題されます。何が出るか的を絞りにくい所です。どのように対策をすればよいでしょうか。また、センター化学に出てきそうな現象があれば教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一昨年、去年とセンター受けたものです。 1つ目について まあ、そこまでやっていれば十分だと思いますけど、あまり細かい事は聞いてこないのであまり気にしすぎないほうがいいかも。 2つ目について まじめに勉強していればおそらく対応はできると思います。 あと教科書の単元にその知識がどう生かされているかを示した例とかあったと思うので、それを軽く読んでおけば大丈夫かなと。 出そうな現象は、カイロが発熱する仕組みとか体を痛めたときにお世話になる瞬間冷却パックの冷却原理とかでしょうか。 この2つは啓林館教科書にも載っていたと思うので挙げてみました。 基本的にセンター化学は高校の教科書に載っているような範囲のレベルしか出題されないので、 真面目に学校の化学の授業を受けて、定期試験を確実にしておけば、国語とか英語とは違って9割以上は狙える教科だと思います。 実際に私は一昨年100、去年90でした。 健闘を祈ります。

関連するQ&A

  • センター試験化学I

    センター試験化学Iの第一問でよく、「身の回りの化学」が出題されます。何が出るか的を絞りにくい所です。 どのように対策をすればよいでしょうか。 また、センター化学に出てきそうな現象があれば教えてください!! ちなみに高2の理系です

  • 化学1の範囲について・・・・・

    センター試験で扱われる化学1の範囲について詳しく教えてください! 合成高分子と糖類だけが化学2の範囲かと思っていたところ、化学2の教科書のタイトルを見たところ、結晶や物質の三態、コロイドなどの溶液、気体の体積、化学平衡も入っているのですが、センター試験に出題される化学1の範囲というのからは、これらのものは除いて良いということでしょうか? 溶液のところに浸透圧が含まれるのか、とか、初歩的なことを出題されるのではないかと不安です・・・。(高分子化合物などはちょっぴり出てくるという話を聞いたので) わかりやすい参考ページなんかもありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • センター試験の物理・化学

    高校を中退したのでセンター試験で出る範囲がよくわかりません。 物理と化学を受ける予定ですが、2次試験では使いません。 学校で買わされた物理の問題集は物理I・IIなのですが センター試験のホームページを見ると 出題範囲は物理も化学もIだけでした。 2次試験では使わないのならば、化学II、物理IIは あえて学習しなくてもいいということでしょうか。

  • 東京大学の試験の範囲について

    現在高校3年生のものです。 東大のホームページで試験の範囲を確認したところ 「物理I・物理II」物理I,物理II(「力と運動」,「電気と磁気」,選択範囲からは「物質と原子」 のうち,原子・分子の運動(熱力学を含む)を指定) 「化学I・化学II」化学I及び化学IIの「物質の構造と化学平衡」で学ぶことを基礎とする問題を 出題する。題材として,化学IIの「生活と物質」,「生命と物質」の内容を用い ることはあり得る。 という記述がありました。 そこで2点質問があるですが、 1)「物質と原子」 のうち,原子・分子の運動(熱力学を含む)を指定、ということは原子は全くやらなくてもよいということなのですか? 2)化学IIの「物質の構造と化学平衡」で学ぶことを基礎とする問題を 出題する。題材として,化学IIの「生活と物質」,「生命と物質」の内容を用い ることはあり得る。 ということは、タンパク質や、繊維などといった分野は、それほど気合いを入れて勉強しなくても、ある程度の基礎知識をもっていれば大丈夫なのでしょうか? 回答お願いします。

  • センター試験 化学 助けてください。

    自分は首都大学東京を狙っていて、今はE判定です。 理論はセミナー化学を一通りやったので、この分野はセンター模試で最低6割は取れます。 しかし、有機無機は全然できなくて、教科書の内容をノートにまとめる作業からやっています。 もう時間がありませんので、今の時期からどのように攻めていったらいいか悩んでいます。 そもそもどこまで暗記したらよいのか分らなくて・・・ 無機は物質の特徴以外に反応式も覚えないとまずいでしょうか? 有機もどこまで深く覚えればいいのか分りません。 そのほかの教科ですが・・・ 国語・・・古文漢文をはじめから 数IA・・・8割は取れます 数IIB・・・IIは5割、Bははじめから 政経・・・何にもやっていませんが、好きなので7割とれます 日本史A・・・Aで受験可能なので、3ヶ月で今の4割から8.5割にもっていければと思います。 英語・・・長文が大打撃で、速単始めたところです、模試では55パーセントくらいです。 長々と失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 広島大学の二次試験の物理IIと化学IIの範囲についてですが、

    広島大学の二次試験の物理IIと化学IIの範囲についてですが、 (1) 物理 「物理I・物理II」の範囲から出題します。ただし,「物理II」における「物質と原子」,「原子と原子核」の内容を主として含む出題の場合には,選択問題とします。 (2) 化学 「化学I・化学II」の範囲から出題します。ただし,「化学II」における「生活と物質」,「生命と物質」の内容を主として含む出題の場合には,選択問題とします。 と広大のサイトに書いてあるんですが、物理は「物質と原子」、「原子と原子核」、化学は「生活と物質」,「生命と物質」を勉強する場合、どちらかを片方を勉強しておけばいいんでしょうか? http://home.hiroshima-u.ac.jp/admicen/nyusi/h21nyusi/ippan_h21_04.htm

  • 慶応理工学部

    化学IIの出題範囲が ・物質の構造と化学平衡 ・生活と物質 となっているのですが、 ・高分子化合物 ・反応速度 ・生命と物質 は出題されないんでしょうか? ほんとに困ってます。 回答お願いします

  • センター試験の勉強範囲

    センター試験の勉強について質問なのですが、2次試験で必要としない科目をセンターで受けたとします。 その場合、高得点を取るには試験範囲以上単元の勉強も必要でしょうか?(例えば化学Iがセンターで課される場合、化学IIの内容まで必要でしょうか?)

  • 「化学」センター試験と二次試験

    上位国立理系(化学の問題は東工大よりは少し簡単なものを出題します)を目指してます。  質問ですが、センター化学で安定して8割とれれば、2次の化学であってもその分野で歯が立たないなんてことはありえないですよね?  理転で先月から化学をやりはじめたんですが、今日有機にやっと入ったくらい(それと化学2の金属格子や電子式だけ)で、化学1の無機を飛ばしていて、しかも化学2もそんな状態なのに近々大学別模試があるのであせってます。。

  • 化学II

    高校の化学の内、化学IIで履修する単元名を教えてください。 今化学Iの無機物質をやっていますが、化学IIで学習する量も、化学Iと同じぐらいあるのでしょうか? あと、京大の理学部を受けたいのですが、理科科目はどれだけ必要ですか?