• ベストアンサー

無線スイッチonするとブルー画面となる

東芝ノートQosmio/Winxpです。 無線のクライアント接続をする為 PCが立上って安定した状態で 無線のスイッチをonにしますと いきなりブルー画面になってしまいます。 シャットダウンして retryしても 同じことの繰り返しです。 どこが悪いのでしょうか。 Eモバイル接続で利用中だったので Eモバイルのソフトウエア一式をアンインストールしても 症状は全く同じでした。 後は 東芝の無線接続ツールを アンインストールしてみる位しかないのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • help44
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

その他の回答 (2)

  • help44
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

無線LANのハードの故障ではないでしょうか。

watari1
質問者

補足

御教授御礼申し上げます 確かにその可能性が有りますね なかなか判らないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

ちなみに初めからONにした状態でPC起動するとどうなるんでしょうか? (ブルーバックで起動できないのでしょうか?) 更にその状態でセーフモードではどうなるのでしょう? その状態でもおかしいのであれば (安直にできる内容でもないんですが) 次にOSセットアップしなおして治るか 治らなければハード故障    ってなことになってくるかと 何処かの段階で動いているなら何かのドライバとの 干渉などの影響が考えられますけど特定はかなり難しいのではないかと思います ブルー画面のエラーメッセージにヒントがあるかもしれませんけど どんな内容か分からないので何とも

watari1
質問者

補足

御回答有難う御座います、 無線内蔵子機スイッチon再起動でも ブルー画面になってしまいます。 ブルー画面の内容は 英文ですが 通常の内容のものです 即ち 深刻なエラーが発生しました・・・ という何時ものものです。 safeモードでの起動にはtryしておりませんが 同じになりそうです。 ハード的な故障、 ソフトウエアの干渉、競合等いろいろ考えられますが 数多くのの機器に触ってきました中で 珍しい現象に思えました、 起こっても余り不思議な感じはしませんが。 初期化すれば 多分治るのでしょう。 御回答御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東芝 Qosmio E10での無線LANについて

    東芝Qosmio E10/2KCDTWを使って無線LANにしたいと思っています。 (ちなみにADSLです) 無線LANカードが必要か否か教えていただきたいと思います。 (モデムに挿入する無線LANユニットは、手元にあります) 馬鹿らしい質問と思いますが、わからないのでよろしくお願いいたします。

  • スイッチを無線化しデスクトップPCを無線化したい

    デスクトップPCの無線化の方法について質問です。 お詳しい方から見て突っ込みどころがあるかなと思いますが、ある程度はご容赦ください。 PCはWindows 7 Professional SP1です。 会社のフロアを工事することになりました。 机や什器を新しいものに変えたり、床板を張り替えます。 OAオフィスにするのではありません。今使用しているケーブルなどは工事後に今の位置でそのまま使う予定です。 フロアにはデスクトップパソコンが約100台あり、一つの島(机の集まり)に約20台置いてあります。 パソコンはすべて有線LANで接続しています。 島のパソコンは島ごとのスイッチに接続し、その先のフロアスイッチにすべて集合しています。 質問です。 工事中もデスクトップパソコンを同じフロアのどこかで使用し業務を止めない予定です。 ただ、理由はわかりませんが、フロアスイッチや、今の場所にある島のスイッチからLANケーブルを増やしたり迂回などして引き回せないそうで、工事業者と上司の意見で、デスクトップパソコンを無線化してはどうかとの話がありました。 フロアスイッチに無線LANルーターを設置し、現状でいう島のスイッチに無線LANルーターを設置し、通信することは可能なのでしょうか。 島のスイッチを無線化できれば、有線LANポート一つだけを無線化するアダプターをパソコンの数だけ用意する必要が無いですし、パソコンと島のスイッチを仕事ができる適当に移動した後、島のスイッチまでは手持ちの長短・カテゴリ5・5eなどのありあわせのLANケーブルで繋げばいいだけですので、急場しのぎにはいいかと思いますが、いかがでしょうか。

  • 突然、インターネットに無線接続できなくなった

    東芝 Dynabook2100(WinXP Home)・シャープ Mebius MN-395-C33(Win98)・イーヤマ M500JS4(Win98SE)を無線ルータ(Buffalo WLAR-L11G-L)でLAN構築し、半年ほど使ってきました。無線接続は東芝(WinXP)のみで、他2つ(Win98とWin98SE)は有線接続です。 家族が海外出張に東芝(WinXP Home)を持って行き、帰ってきたら無線でインターネットに接続できなくなりました。 「TCP/IPアドレスが取得できていない」とかいうエラーでワケわからなくなり、ルータを出荷状態にリセットし再度ソフトをインストールし直してみました。 すると再びインターネットに接続できるようになりました。が、ものの数分で接続が切れてしまい、「ワイヤレス ネットワーク接続  利用できるワイヤレスネットワークが1つ以上あります。利用可能なネットワークの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。」というのが表示されます。 で、これをクリックすると「利用できるワイヤレス ネットワーク」というのが表示され(ネットワークは1つのみ)、「接続」をクリックすると再びインターネットが使えるようになります。 しかし、また数分経たないうちに切断、エラー表示、接続をクリック、接続再開…とこの繰り返しです。 質問1 これはPCの不具合ですか? それともルータの不具合ですか? 質問2 どうすれば解決するんでしょうか? 詳しくて親切な方、どうかよろしくお願いします。

  • 画面の表示がおかしい

    えと 東芝のQosmio G30を使用して、体験版のゲームをデスクトップなどに保存してからではなく、そのまま実行を押したら、数分何も起こらず、いきなりブルースクリーンになりました。 ただ、普通のブルーではなく、画面に線みたいなものがたくさん入って少し色が変だったりしました。 たしかエラーコードみたいなのは0x000000EA(0の数が違うかもしれない)でした。(そのコードで検索しましたがよく分かりませんでした それでセーフモードから起動してディスプレイドライバを削除してなんとか再起動できたんですが、画面の線は消えず、起動する時の黒い画面は、 ^ などの記号みたいなのがいっぱいあったり、 それで、ディプレイドライバを再インストールしてみると、またブルースクリーンになっての繰り返しで困ってます。何か分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • パソコンの無線環境

    現在WIMAXモバイルルーター WM3800Rと東芝タブレをWIーHIでつないでいます。 パソコンのほうは無線LAN環境が無いので有線LANで接続していますが、このPCも無線でモバイルルーターに接続をしたいのですが、パソコンに無線アダプター(子機)のみを導入すればいいのですか。回答宜しくお願いします。

  • 無線ネットワーク接続ができない

    昨年暮れから東芝dynabook Qosmio F20/475LSを使用しています。 NTT東日本のひかり電話対応ルータWBC V110MにWebCaster FT-STC-Va/gステーションカードを装着しワイヤレスネットワーク接続をしたいのですが、うまく接続できません。 Qosmio F20/475LS内蔵の無線NWアダプタとWebCaster FT-STC-Va/gとの互換性はあるのでしょうか。あるとすれば設定方法を教えてください。

  • Yahoo!BBの無線LAN接続の件

    初めて質問いたします。 他の方の質問等を拝読いたしましたが、独力では解決不可能と思われるため、質問いたします。 現在我が家のインターネット環境は ○パソコン:東芝dynabook Qosmio E10/1KLDEW(無線LAN内臓) ○プロバイダ:Yahoo!BB 8Mプラン 有線LAN接続 となっています。 この度、無線LANにすべく、バッファロー社製の無線LAN親機 (WHR-HP-G)を購入し、マニュアル通りに設定したのですが、どうしてもインターネット接続がうまくいきません。マニュアル等によりますと、Yahooとの接続はなかなか難しいとのこと…。 どなたか同じような環境で無線LANに接続ができた方がいらっしゃれば、解決方法をご教授ください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IE7を入れたらブルーバックが出るようになりました。

    M/B GA-G31-SL、CPU E6750、グラボ ASUS EN7600GT、メモリ1GB×2、OS WinXP ProSP2 以上の構成でインストールし、Windowsを自動アップデートしたところ、IE7がインストールされました。 まあいいかと思って、そのまま使っていたら、ネットの表示が遅いのです。 その上、ブルーバックがやたら起こります。 ですので、IE7をアンインストールしてIE6に戻したら、表示はスムースだし、ブルーバックも出ません。 原因がわかる方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 無線LAN接続の仕方(海外で)

    こんにちは。 海外まで日本からパソコンを持ってきたのですが、無線LANに接続することが出来なくて困っています。 パソコンは東芝のQosmioで型番は1039LS(Windows XP)です。 家には2台パソコンがあって、無線LANを利用しているようです。 友人がパソコンを持ってきた時には「ワイヤレスネットワークの接続→利用できるネットワークを探す」でそのまま接続する事ができました。しかし、私のパソコンでは「利用できるネットワークを探す→範囲内にはワイヤレスネットワークは見つかりませんでした」というメッセージが出ます。 東芝のサポートのHPもチェックし、いろいろ試してみたのですが、なかなかうまくいきません。 ワイヤレスに接続するには特別な機器等購入する必要があるのでしょうか?? それとも設定等がおかしいだけなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。。 よろしくお願いします。

  • 無線ユーティリティはどれを選択すると良いのでしょうか

    もしご存知の方がいましたら教えて頂けますでしょうか? 現状の私のPC環境は下記の通りです。 1.東芝の無線LAN内蔵PCを使用 2.OSはWindowsXP 3.NECの無線LAN対応ルータを使用 そして、使用可能な無線ユーティリティは、以下の3つがあります。 1.東芝PCに元々入っていた「Atheros Client Utility」 2.WindowsXP標準の無線ユーティリティ 3.NECルータに付属の「サテライトマネージャ」 このような場合、どの無線ユーティリティを使った方が良いという推奨はあるのでしょうか? 現状は、Atheros Client Utilityを使って接続し、XPの無線機能はOFF、NECサテライトマネージャは未インストールです。 もし、「どれでも良いんだよ」という回答であればそれで結構なのですが、どれを選ぶのがベターなのかなぁ?と少し気になったので・・・。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-L9310CDWの印刷でカラー部分がぼやける問題の解決方法をご紹介します。
  • 印刷ぼやけの原因として考えられる要素と、対処方法をまとめました。
  • HL-L9310CDWでのラベル紙の印刷でぼやけが発生する場合には、以下の対策を試してみてください。
回答を見る