• ベストアンサー

SC-88(ST)Proが、

sasakama7の回答

  • sasakama7
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.2

ノイズというのは、音源の方に入っている ノイズ音でしょうか? そうかどうかによって答えが変わってきます。 環境などもあわせて、補足をお願いします。

関連するQ&A

  • シリアル接続環境で、SC-88Proがハングアップします

    質問させていただきます。 SC-88ProをPCからシリアルケーブルで接続し、Windows Media Playerや他のMIDI再生ソフトを用いて再生すると、曲の途中でSC88Proがハングアップします(ある一時点の音が鳴ったままの状態になる)。 OSはWinXP Home、ドライバはローランドHPより2007/8/28時点の 最新版を使用しています(一旦削除して入れなおしました)。 これだけの情報ですが、何が原因か分かる方はいらっしゃいますでしょうか。 また、他に必要な情報があれば指摘していただきたいと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • AE-20SC 演奏中に急に音がでなくなる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 AE-20SC ▼困っていること 演奏中に急に音が詰まったような息が入らないような、音がでない状況になる。 どのキーを押しても変わらないが、音色を変えるとまた音がでるようになる。 可能性の話でも構いません。 調べる個所や操作の注意事項など、何かあればアドバイスいただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ある音階(C2)だけで入るノイズの原因

    こんばんは。 エレピ(RHODES)を購入し、演奏しているのですが、 C2の音を弾くと、ノイズが混ざって音が、 聞こえてきます。小さい音なら、出ないのですが、 大きく弾いたり、アンプのBASSをあげて 演奏したりすると、目立ってきます。 この原因は、アンプにあるのでしょうか(非常に 古いアンプです)。 それとも、C2のピックアップコイルに問題が あるのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 洋楽の曲名とアーティスト名を教えて下さい

    ・2008年夏ころに802でよくかかっていた(2008年発売かどうかは不明ですがおそらくその頃です) ・イントロはラジオの向こうから聞こえてくるようなノイズのかかった感じの雰囲気で音はピアノ。 4小節ほど同じメロディをくりかえし、ノイズが取れ、さらにそのメロディが繰り返されてから歌に入る。 ・男性ボーカルでジャンルでいうとPOP?ROCK? ・声はちょっと甘めで太い感じ。情感こめてうたっています。 ・1番と2番は若干メロディーがかわる ・メロディの速さは遅くもなく速くもなく ・機械的な音ではなく、しっかり演奏されてる感じで声が太くて印象的。 ・ポップではじけるようなメロディではなく、骨太だけど切なさもあるような、夏の終わりに聞きたくなる感じです。 よろしくお願いします。

  • ベースのノイズがひどい

    こんばんは、スティーブガッ”ト”と申します。 ベースを弾いているのですが、ノイズが酷くて困っています。 bass buddy に繋いでヘッドホンで聴いていますが、ノイズがでかいです、弦に手を触れた状態でもベースの音よりもでかいです。 楽器のボリュームを0にするとノイズは止みます、またベースバディの音を消してもノイズは止みます、近くの電源の類は消してありますが、電源のタップが近くにありますが離してもほんの少し小さくなるだけです。音はジーという音です。 シールドも結構高いやつなのでこれが原因とは考えにくいのですが…(2つ持ってるわけではないのでまだ未確認です。) これは何が原因なのでしょうか、それともべーすのノイズってこんなものなのでしょうか、

  • FA06 ノイズの掛け方

    FA06で、ノイズのかかった音を出したいのですが、effect editのTFXの27番でノイズをかけてみたりしてるのですが、音色自体の音にノイズが掛かりません。他の方法などあれば教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 録音時のノイズについて

    演奏会の時に、録音したのですがノイズが入っていてうまく録音できていませんでした。 iriverの内臓マイクで録音しました。 何か設定が悪かったのでしょうか。初めてのことなのでまったく原因がわかりません。 どうすれば、楽器やマイクを使った演奏会の音をノイズ最小限で録音できるかわかる方アドバイスよろしくお願いします。

  • PM10のアンプの音について

    自宅でローランドのVドラムTD-30を、同じくローランドのアンプPM-10につなげて利用しています。もともとTD-30にはデモ演奏がプリセットされておりますが、それを再生すると、とても心地のいいドラムの音がなります。しかしながら自分で演奏する音は、デモ演奏で再生されるドラムキットに設定しているにもかかわらず、低音も響かず、全くしょぼい音になります。なぜでしょうか?音量もデモ演奏はかなり大きめで、実際に自分で叩く音は小さめです。テクニックとかそういう問題ではなく、根本的に音量、音質が違うように思えます。(特にバスドラムがそのように感じます。)他にこのように感じた方はいらっしゃらないでしょうか?それとも自分の機械が壊れているのでしょうか?もし設定等でデモ演奏のような音質にできるのであれば教えていただきたいです。逆に自分の演奏がデモ演奏と全く同じような音質であるという方はいらっしゃるでしょうか? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • Zenology Proの音色がおかしい

    Mac環境でRoland Cloud(Core)を利用し、JUPITER-XMをオーディオインターフェースにLogic, MainconceptでZenology Proの音を出していますが、音がフランジャーがかかったような、シュワシュワした音に聞こえます。MIDIが二重に入っていることはなさそうですが、Jupiter-XMのオーディオインテーフェースかZenologyに何か設定があるのか、原因として考えられることはありますでしょうか?(Logicの他のソフトシンセではそういう音になることはありません)。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • アナログシンセSH101の修理は可能?

    タイトルの機種ですが20年近く放置していたのですが、通電したところ ホールドボタンのインジケーターが点灯したままになります。 また、音もNOISEの設定しか反応しません。 不具合の原因がわかれば自分で修理できるものでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。