• 締切済み

留学したいけれど…

nani-21の回答

  • nani-21
  • ベストアンサー率35% (34/95)
回答No.4

節約+実践 で良ぃ勉強方は、 ・ 〔 ラヂオ英会話 〕←本屋さんで小さぃ本&別売りのCD ( = 2つ買っても低価格です☆ ) ・ アメリカのドラマ(シュチュエーションコメディ)DVD 〔 Friends 〕 英会話に適しています☆ ・ 地道に 〔 単語 〕 をインプット☆ 日常英会話の目的でしたら、楽しく学べる範囲だと思ぃます☆ いまからのスタートで遅ぃなんてことはありません。 自分の努力次第では、人並みどころか もっと上のレベルへ行ける可能性だってあります♪ ダメだ! 無理! できなぃ!と、 やる前から周りに押さえつけられてしまぃ 将来の可能性を狭めてしまぅのは、日本特有の悪ぃ習慣だと思ぃます;ので、 やればできる! し、50代の女性で 英語を学び始めた人を知っています。 その方は ビックリするくらぃの上達ぶりです♪ 歳が上へ行くほど 覚えるのは大変だ・・とよく耳にしますが、 物理的に歳をとっても 脳は 使ってる部分は活発になり拡大していると証明されているそぅですから、 人間は計り知れなぃパワーを秘めた動物です♪ できることからコツコツと☆ 絶対、やればできる! Yes,we can.♪ ※ スピードランニングは、話す環境がある石川クンだからできる よぅな教材ですので、 同じ境遇でなぃ限りは オススメできません; 私も色々な範囲に手を出しましたが 著者が自己満足で出した結果 で終わる教材: と、実践的な教材になるモノ: を見分けることが 無駄遣ぃにならない賢ぃ買い物ですね☆ ちなみに私は、TOEFLの学校へスクーリング & 市販の教材で勉強しているのですが、 質問者様と目的が違ぅので あしからず☆ 質問者様は上にオススメしたモノが良ぃかと思いますよ♪

関連するQ&A

  • 留学について

    私は現在高校に通っている者ですが、高校を卒業と同時に、英語圏への留学を考えています。私としてはホームステイをしながら、その国の文化に触れながらも、現地で家庭教師を雇ってマンツーマンで英語を教えてもらおうと思っています。そこで質問なのですが、ホームステイする場合、同時に語学学校に通わなければならない、という決まりのようなものはあるのでしょうか?又、語学学校に通うのと、ホームステイしながら家庭教師を雇うのと、どちらが英語を学ぶ上で、より効率的で経済的にも良いのでしょうか?

  • 留学の事で。。。(高2)

    私は高校2年生です。人生の目標はCAになることです。 でも今ふと考えるんです。 英語が全然話せない私。。。 CAなんかになれるんだろうか? 私立の高校なので学費が高いです(涙) (私立といってもレベルが県内で1番下です。) そこで考えたんです! 1、高校を通信制に転校して英語留学 2、高校は在学したまま高卒してから海外でホームステイ 私的には、大学は海外のにしようと思ってます。 でも、海外の大学なんて容易じゃありません。 中級レベルまで英語を理解すれば入れるみたいなんですよ。 日本でだとなかなかやる気にならないし英会話教室とか行くお金はありません。 近所だと結構高いんですよ(涙) 留学の方が高いのでは?と思う方いると思います! ホームステイと家庭教師だけなので結構、安いです。 説明が分かりづらかったら、すみません!!

  • 英語教師を目指すなら、留学するべき?

    将来、公立学校の英語教師になりたいと考えている大学生です。 大学在学中に海外での留学(1年)をするべきか迷っています。 正直なところ自らの英語力の向上や、教員採用試験に合格する ことだけを考えれば留学しない方が確実(特に後者は)だと思います。 しかしながら、これから国際化が進んでいくであろう日本の英語教師が 海外での生活経験に貧しいというのも情けない話だと思っています。 海外留学にかかる費用や、大学4年間では卒業できなくなることを 考えると本当に留学するのが良いのか非常に迷っています。 大学の交換留学制度で海外へ留学すれば卒業のための単位が認められ、 卒業要件を満たしてしまい、形式上は大学を4年間で卒業できてしまうため、 もう一年教員免許を取るために今の大学に通わなくてはいけません。 つまり教員になるための浪人期間が一年あるというわけです。 このことを踏まえても、英語教師を目指すなら留学経験はあるべきでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 今後どんな教材で教えたらいいか?

    自宅で英語を教えています。アプリコット社のシリーズ『Learning World』の1.2.3.Tommorow まできたこどもたちに、次 どんな教材を使えばいいか悩んでいます。子供たちは、来年の4月から中学1年生と2年生で英検5級は取っており、中学校の教科書をやるより、何かしらのシリーズの教材を探しています。Longman 社 の Postcard も検討しましたが、教師用ガイドが英語で書かれているため断念しました。教師用ガイドが日本語で書かれている教材で、 中級者向けの教材でお勧めがあったら教えてください。

  • 英語教材:スピードラーニング、マジックリスニング、ピンズラー

    英語教材のうち、スピードラーニング、マジックリスニング、ピンズラーに興味があります。 自分なりには、 スピードラーニングとマジックリスニングは、「聞き流すだけで、聞き取れる」感じの教材で、 ピンズラーは「集中して学習(listen)する」教材と考えています。 これら教材の、併用も視野に入れての効果的な使用方法、また個別の体験談など、ぜひご教示ください。

  • 留学について

    私はニュージーランドの地元高校に、留学生として通う高校二年生の女子です。中学卒業後、英語を学ぶため、ニュージーランドに来ました。日本では高校一年生になります。 私は将来、色んな国をとびまわる職業につきたいと思っています。そのためには翻訳家になるのがいいと思い、今はフランス語と中国語を学んでいます。 そして今、ニュージーランドの高校卒業後、もしくは今年を終えて、フランスか、日本語も英語も使わない国に行きたいと思っているのですが、お金の問題もあり、色々探しています。 ニュージーランドの大学に行くことも考えたのですが、この夢のためには、大学で何を学べばよいかもよくわからず、また一年重ねなければ大学にはいけないらしいので、今のところ視野に入れていません。 これによって、今年とっている授業の選択もしなくてはいけないので、少しばかりあせっています。 努力しだいで奨学金を取れる、現地の入れそうな高校、もしくは大学や、よい情報ページなど、もしよろしければ教えてください。 できるだけ早く色んな国を見たい、と強く思うのですが、 実のことろ、どういう経緯をだどったら、夢をかなえられるのか、調べてみてもよくわからないでいます。 それに関しても、もしなにかアドバイスなどがあれば、いただけたらありがたいです。

  • 語学留学後に英語教師

    現在大学4年生です。英語の教師になることに興味があります。大学卒業後に語学留学をし英語を勉強したいと思っております。 イギリスに留学経験があり、日常会話くらいは喋れるようになったのですが日本に帰国してからも、もっと英語を話せるようになりたいという意欲が強くなり、海外経験をしたいと思うようになりました。 就職活動が始まり、自分が何をしたいかと考えたところ英語を教えるという事に興味が湧きました。日本のカタカナ英語、記号のような扱いの英語ではなく生きた英語、使える英語を教える事のできる教師になりたいと思っております。私自信も高校の時の英語の先生の影響で留学を決意しました。 そこでいくつか質問があるのですが (1)大学卒業後、語学学校に留学。帰国後に英語の教師になることは可能か(必ずしも高校や中学の先生でなく、英語を教えることのできる機関) (2)教員免許を取得しなければ教師になれないのか (3)英語教師になるための資格としてTESOLという資格がありますが、そのような英語教師を養成するコースのある語学学校があるのか 知識や経験のある方ご教授していただければ幸いです

  • TOEICの勉強法

    最近TOEICの勉強をしたいと思っているんですが、まず何から手を着けていいのか分からないし、問題集を買いに本屋へ行こうと思ってもたくさん種類があるので、どれを選んでいいか迷ってしまいす。 私は今月から大学2年生になるんですが、中学生レベルの英語でやっとという感じです。 それでも在学中には1度くらいはTOEICを受けてみたいと思っています。 少しでも英語を上達させたいと思ってここ1か月くらい「英語づけ」というDSのソフトをやっているんですが、正直これがTOEICで役立つのか分かりません。 何かTOEICの良い勉強法やオススメの教材があれば教えてください。

  • 神田外語大と拓殖、大東文化、麗澤の差

    外国語学部希望の高校2年です。 私は高校の英語教師になりたくてこの学部を希望しています。 神田外語大の受験を考えて勉強していますが、学費や交通費の関係で無理かもしれません…>< そこで、他の大学も視野に入れたいので 拓殖大学や麗澤大学、大東文化大学などの評判を教えてください。 ちなみに神田外語大学より上のレベルは多分無理です;; 神田外語大学と比較して教えていただけると嬉しいです。

  • 中学校教師と高校教師の違い 

    はじめまして。 今年度、教員採用試験(英語)を受験しようと考えているものです。 大学在学中に英語の中高の1種免許を取得しました。現在は英語とは関係のない仕事をしています。在学中は教師になる気持ちはそれほどありませんでしたが、最近、今までの人生を振り返り、教員を目指そうと考えるようになりました。 しかし、中学校か高校の教師のどちらになりたいのかが今ひとつはっきりしません。なんとなく高校の方に気持ちは傾いていますが、決め手がありません。 (1)「英語」という「教科」の面からみた中・高校教師の魅力 (2)教科にかかわらず、「一教師」としての中・高校教師の魅力 に関して現役の先生方のご意見等を聞かせていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。