• ベストアンサー

宇宙の始まりについて

宇宙の年齢が仮に120億年だと仮定します。 そして地球から最も遠くに観測されているクエーサーの距離も120億光年だとします。 ということは、私たちは、そのクエーサーの120億年前の姿を見ているわけですから、その120億年前(宇宙の誕生直後)には、すでにそのクエーサーは、地球から120億光年離れていた、ということになりますよね。そして現在も光速の90%ほどのスピードで、地球から遠ざかっているわけですよね。 ということは、120億年前(宇宙の誕生直後)にはもう我々の宇宙は少なくとも120億光年の大きさを持っていたということでしょうか。 そのクエーサーの正反対の方向に、やはり120億光年離れたクエーサーが見つかると、一気にそのころの宇宙はすでに240億光年の大きさを持っていた、ということになりませんか。 ビッグバン理論だと、そのころの宇宙はもっと小さかったはずですが、そのあたりのことがよくわかりません。ご存知の方、教えてください。

noname#4516
noname#4516

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108554
noname#108554
回答No.7

>光は120億年かかって届いたが、そのときに >120億光年離れていたとは限らない、ということでしょうか? もちろんそのとおりです。 そもそも、宇宙論では厳密には「そのときに」という 概念があいまいなので・・・ 正確に言うと、相対論では同時という概念は あまり離れてしまうと意味がないということです。 「時空の局所性」と呼びます。 光速の有限性からの直接の帰結なので、 一般・特殊関係なく成り立つ性質です。 >さらに、その120億光年先の天体は、未来の地球からは >どう見えるのでしょう? >後退速度が宇宙の初期ほど速く、だんだん万有引力の >ため遅くなるとしたら、今見えている天体はこれから >光速を超えることはなく、ちゃんといつまでも >その進化が見えるということでしょうか? それも宇宙のモデルによってしまうんですが 最近の観測では加速膨張をしているようなので 昔に出た光はますます地球から見えにくくなると思います。

noname#4516
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 なんとなくですが、すこし理解できたような気がします。

その他の回答 (6)

noname#108554
noname#108554
回答No.6

呼び捨てにしてしまってすみません。さて、 そもそも、120億光年という距離をどうやって計っているかというと、 1.宇宙モデルを決定 パラメータは別の方法で決めておく。 2.赤方偏移zを計って公式に代入 なんですが、この距離の公式はいくつかあって 全部意味が違います。 普通はどの式を使っているのかというと あんまり自信がないですが、単純に120億年かかって届いたよ、 という意味の式じゃなかったかなあ?

noname#4516
質問者

お礼

再びありがとうございます。 が、いまだもってよくわかりません。 光は120億年かかって届いたが、そのときに120億光年離れていたとは限らない、ということでしょうか? さらに、その120億光年先の天体は、未来の地球からはどう見えるのでしょう?後退速度が宇宙の初期ほど速く、だんだん万有引力のため遅くなるとしたら、今見えている天体はこれから光速を超えることはなく、ちゃんといつまでもその進化が見えるということでしょうか?

noname#108554
noname#108554
回答No.5

この手の話は一般書ではあまり扱っていない話です。 といって専門書に分かりやすく書かれてるというわけでもないので、 結局自分でなんとなく体得するしかないんですが。 通常、「宇宙の大きさ」とはハッブル半径を指します。 これは、宇宙が始まって以来光が到達した範囲です。 一般相対論の用語を使えば、粒子的地平線(particle horaizon)です。 だいたい光速×宇宙年齢程度の値になります。 で、この半径内のイベントしか観測できないので この半径と宇宙膨張の速さの兼ねあわせで 観測可能性が決まります。 参考URLは、ずばりその話なんですが wave727の質問はそういうことなんでしょうか? 光速度の有限性と宇宙のダイナミカルな発展を 両方考えないといけないのでめんどくさいですね。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=228574
noname#4516
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URLを全て読ませていただきましたが、大変面白くためになりました。しかし私は専門的に物理学を勉強したわけではないので、理解できない部分もありました。 さて私の質問ですが、先ほどの参考URLと似た質問ですが、少し違います。 例えば百科事典や天文学の本に「1991年に120億光年離れたクエーサーが発見された」と書いてある場合(私の百科事典にはそう書いてあります)、その120億光年の距離とはいつの時点の距離なのかを、単純に疑問に思ったのです。例えばアンドロメダ星雲が230万光年離れていると言った場合、セファイド型変光星か何かでそれを計ったわけですから、それはあくまで230万年前の話ですよね。 同じことを120億年離れている、といった場合もそれは、120億年前の話なのか?もしそうなら、そのころの宇宙は、もうそれだけの大きさを持っていたのか、を疑問に思ったのです。

  • arikui
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.4

私も、ご質問と同様の疑問を持っています。 どんな本を読んでも、明確な答えを見つけられませんでした。 そこで、自分なりの解釈を書きます。 クエーサーから地球は高速で遠ざかっています。 クエーサーから出た光はそれより少し速い速度で地球を追いかけています。 スタートのときから120億年かかって、やっとクエーサーから出た光が地球に追いついたのです。 では120億年前はどういう位置関係だったかというと、地球は今より120[億光年]×0.9[光年/年]=108[億光年]、クエーサーに近かったことになります。 つまり、当時はクエーサーと地球の距離は12億光年だった、というわけです。 しかし、当時、地球は存在していません。将来、地球ができるはずの場所、と考えてください。 また、上の式は常に光速の90%という一定の速度で、地球とクエーサーの距離が広がっていると仮定しています。

noname#4516
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もarikuiさんと同じような解釈をしていたのですが、その場合光速度不変の相対性理論と矛盾するのかしないのかがよくわからないのです。つまり、その12億光年を120億年かかって到着した光と、我々の太陽から出た光は同じ速さなのでしょうか?

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

参考程度に ビッグバーンが起きた事は確かなようですね。 起きた場所はわかりませんが、ある場所でビッグバーンが起きたとしてそれから閉空間が広がったと考えます。経過後の結果から風船のようなものを想定し、風船の表面の一点を発生点と仮定しますとビッグバーンの発生地点から円周に沿って対象形に広がったと考えれば、例えば、120億年が経過していると風船の円周は240億年になりますね。円周が240億年とすると直径方向には240億年/π=76億年になりますね。直径が76億年程度の風船が宇宙ということですかね?ということで もし、直径が240億年程度とすると、円周は760億年で 宇宙の年齢はその半分の380億歳ぐらいになりますね。

noname#4516
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 宇宙空間が膨張していく様子は、まるで風船に銀河の絵を描いて、それを膨らますようなものだ、とよく言いますね。しかし光はその風船の表面を通って地球に届くと思うので、その風船の直径がどれぐらいかという計算に、意味があるのかどうかよくわからないのです。直径を光が通るとすると、我々の宇宙から外れて、いわゆるワープみたいなものになってしまうのではないでしょうか?

回答No.2

クエーサーが遠ざかっているのは、クエーサーが運動しているためではなく、宇宙空間が膨張しているためだというのはわかりますよね。 宇宙の膨張速度が一定だと仮定しますが、例えば、ある時点でクエーサーと地球の距離がdだとし、ある時間tで距離が2dになったとすると、次の時間t後には、距離は4dになります。(2dのうちのdがそれぞれ2dに拡がるので)、さらにt後には距離は8dになります。そしていつかは光速を越えて遠ざかることになり、そうした天体からは光がたどり着かなくなります。 こう考えると、120億年前にクエーサーを出発した光だからといって、クエーサーを出発した時点で120億光年も離れていたわけではないのがわかると思います。

noname#4516
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 宇宙空間が膨張しているため、遠くのクエーサーは地球から遠ざかっている、ということはなんとなく理解できます。 >>そしていつかは光速を越えて遠ざかることになり、そうした天体からは光がたどり着かなくなります。 そうすると今までかろうじて見えていた天体が、光速を超えたとたん、地球から見ると突然跡形もなく消えてしまうのでしょうか?たぶん、そういうことかも知れませんね。 >>こう考えると、120億年前にクエーサーを出発した光だからといって、クエーサーを出発した時点で120億光年も離れていたわけではないのがわかると思います。 そうすると、その天体が120億光年離れている、と表記されている場合、いつの時点で120億光年離れているのでしょうか?現在でしょうか?

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

疑問を抱いた原因は、仮定で話を進めているからです。 矛盾すると言うことは、仮定が間違えていたと言うことになります。

noname#4516
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仮定が間違っているというのは、具体的にはどの部分でしょうか? 宇宙年齢は120億年~140億年というのが現在の定説になっているので、仮に120億年としたのです。130億年、140億年のどの値でもほぼ同じ疑問が生じます。クエーサーは実際に120億光年離れたものが見つかっています。

関連するQ&A

  • ビッグバンの名残がなぜ観測できますか?

    現在では宇宙の始まりについて「ビッグバン理論」が優勢なのは、小学生でも知っている通りです。 ところで、このビッグバン理論が証明される過程の中で、 ビッグバンが起こった頃の名残が観測されたと聞いています。 例えば、クエーサーなどの観測があります。 ところで、宇宙の星星を見るということは、 その離れた距離に応じて、過去の宇宙を見ることになります。 不思議なのですがビッグバンの名残が見えるということは、 ビッグバンの後少ししてからの名残だと思いますが、 それが今でも観測できるというのはどういうことでしょうか? ビッグバンがある一点から始まり、 その後宇宙は広がったわけですが、 宇宙で最も早い速度は光速なので、 宇宙の広がるスピードも光速か、それよりも遅いはずです。 とすると、今現在の広がった状態で、 ビッグバンの名残が未だに見えるというのが理解できません。 宇宙の年齢が150億年だとすると、 ビッグバンの中心から見て、宇宙の広さはせいぜい半径150億光年となります。 我々がその半径のちょうど間、75億光年の場所にいるとして、 宇宙の中心から75億光年離れています。 名残(その頃の光)はとっくにその先に行っているはずと考えました。 分かりやすく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 宇宙の年齢

    宇宙の年齢に関する質問です。 ず~っと気になっていましたので、どなたかアドバイスいただけると助かります。 最新データによれば、宇宙の年齢は約137億年と言われています。 現在観測されている一番遠い銀河が137億光年離れており、今137億年前に出た光を地球上で見ている事になるから、というのがその根拠です。 ここからが私の疑問です。 今見ている光が137億年かかって地球に届いているということは、137億年前に、当該銀河は地球から、既に137億光年離れていたということではないでしょうか。 仮にその銀河が地球から光速で遠ざかっていると仮定しても、宇宙の始まり(ビッグバン)は、137x2=274億年と言うことになりませんか? 実際には光速より遅いと考えられるので、実際の宇宙の年齢は数百億年になるのではないかと思いますが。 天文学の専門家の方々が、宇宙の始まりは137億年前と言っているのですから、おそらく私の仮定が間違っていると思いますが、どなたか明快な説明をしていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宇宙の果ては本当に観測できないのか

    宇宙は膨張しています。 で、観測点(地球)から離れるほど、遠ざかるスピードが早くなり、やがてそれが光速に達すると、そこから先は理論的に観測できない領域となる・・・と教わりました。 しかし、これは変ではないでしょうか? 光速度は一定ですよね? 光速度以上で地球より遠ざかっている場所があったとしても、そこから地球に向かって飛んでくる光は光速なので、やがて地球に到達する(すなわち観測できる)のではないでしょうか? 宇宙の果てが150億光年先にあるとして、その150億光年より向こう側にある天体も、150億年後にはその光が地球まで来るわけです。なので観測できるのではないですか?

  • 宇宙の始まりとビッグバンについて

    ビッグバン理論では「この宇宙はある特異点から始まった」というようなことを何かの本で読んだ記憶があるのですが、それによると「ビッグバン以前は無の状態であった」というようなことも書かれていました。この「無」の状態というのがよくわかりません。ビッグバンが起きたということは、それが起きた何らかの空間があるわけで、無の状態と言っても、たとえば地球と金星の間の宇宙空間のようなところをイメージすればいいということでしょうか?同じ本だったと思いますが、ビッグバンの何億分の一だか何百億分の一だかの後の大きさがビー玉くらいの大きさだというような表現であったと思います。すると、たとえば私の目の前で突然ビッグバンが起こるというようなことがあるのでしょうか?目の前は大げさでも、この宇宙空間のどこかで、それこそ地球から百億光年彼方でビッグバンが起こるというようなこともあるのでしょうか。バカらしい質問かもしれませんが、どうもスッキリしません。読んだのは20年以上前なので記憶違いかもしれませんし、その後の研究で違ってきているのかもしれませんが、どなたか教えてください。

  • 宇宙の中心は?

    仮に宇宙の年齢を150億年とします。 調べてわかったのですけど地球から130億光年 離れた所にクエーサーがあるらしいのです。 ビックバン理論でいくと、そのクエーサーは13 0億年前には宇宙の中心から20億光年以内の所 にあったということになりますよね? そうなると宇宙の中心は大体はわかると思うので すが何が違っているのでしょうか?  もっと不思議なことに130億光年先にあるク エーサーとほとんど反対の方向の約75億光年の 所にもクェーサーがあるのです。  銀河系は宇宙の端にあるのではないのですか? 一体何を勘違いしていて、どんな概念が欠けてい るのか教えて下さい。

  • 宇宙の大きさと膨張スピードの疑問

    137億光年先の銀河が観測された最遠の銀河として話題になりましたが、いくつか疑問が湧きました。 (1)現在の宇宙の広さが150億光年とされているようで、そうすると銀河系は宇宙の片側から13億光年の端っこに位置しているということでしょうか? そうしますと反対側を見れば単純計算で、13億光年先の銀河しか観測されないということですよね。 そうすると今観測できる片側の果てが見えたり、最も若い銀河等が見つかるはずなのですが、そういった発表もされていないようですし・・ 宇宙の大きさは150億光年より大きいんでしょうか? (2)また宇宙の膨張のスピードは光速と同じかもっと速いといろいろなところに書かれていますが、これも疑問が湧きまして、銀河系が宇宙の片側の果てから13億光年の位置にあるとすると、太陽系が誕生したのが50億年前ですから、宇宙が137億光年の広さに膨張したのは少なくとも50億年以上前ということになりますよね。 宇宙が広がった場所にすぐ銀河は形成されないでしょうから、プラス何十億年はありますよね。 そうすると50億年以上前にすでに宇宙は137億光年もの広さなら、この50億年で、たった13億光年しか膨張していないということになりますよね。 そうすると単純計算で宇宙の膨張スピードは光速の4分の1程度になるということでしょうか? またそのような発表もされていないようなのですが、実際どうなのでしょうか? 宇宙が好きで空を見上げてはこの疑問が頭に浮かびます。 ご存知の方ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 宇宙の年齢

    宇宙が誕生してから、およそ138億年経ったとされています。 自分の小中学生並みの知識では、地球から観測できる最も遠い天体が約138億光年彼方にあるからという理由だと解釈しています。 そうだとすると・・・、観測した逆方向の138億光年彼方にも同じ様な天体があるとするならば、単純に考えると、138×2=276億年にはならないのでしょうか?

  • 150億光年彼方に宇宙の初期???

    150(130かな?)億光年彼方にビッグバン直後の宇宙が観測されると聞きますが・・・ ビッグバン直後にすでに半径150億光年の大きさに膨張してた」って事でしょうか? <ついでの質問> ビッグバンて夜空の花火のイメージでいいのでしょうか? もしそうでしたら夜空に相当するものはなんなんでしょうか?   初歩の初歩の質問ですがよろしくお願いします m(__)m

  • 亜光速宇宙船の航行について

    地球から10光年離れた植民地惑星Aがあると仮定します。宇宙船が、地球からAに向って光速の90%のスピードで発進したとします。 さて地球&A時間で5年が経ちました。Aから航行中の宇宙船に向って電波通信が放たれました。 そのとき宇宙船は4.5光年進んでいるはずですよね? 宇宙船が通信をキャッチするのは地球を旅立ってから地球&A時間で何年後になるのでしょうか? 無い知恵絞って考えてみました。 Xを地球&A時間とします。 通信の速さ×X+宇宙船の速さ×X=通信が放たれたときのAと宇宙船との距離 で、数式は合ってるでしょうか? 速さを光年で表します。 1X+0.9X=10-4.5    1.9X=5.5       X=約2.89 約2.89年後に通信をキャッチしたことになるのでしょうか? これが正しいとすれば、宇宙船は地球を旅立ってから(つまり5を足して)約7.89年後に通信をキャッチした、と考えていいのでしょうか? ここで新たな疑問です。宇宙船内では時間はどのくらい経過したのか? 相対性理論によれば光速の90%では、地球の1秒が0.44秒にまで遅れるはずです。 7.89×0.44=約3.47 宇宙船の通信士は、約3.47年旅をしてきてある日、地球&A時間で5年経った、すなわち宇宙船からすれば5-約3.47=約1.53年未来からの通信を傍受することになるのでしょうか? なんだか頭がこんがらがってきました。長文、大変失礼いたしました。 どなたかこの方面に明るい方、ご回答願えれば光栄です。  

  • 宇宙誕生から137億年、ハッブルから見える最遠が

    宇宙誕生から137億年、ハッブルから見える最遠が120億光年以上という事をTVで見ました。  非常に素朴な疑問なのですが現在見えている最遠距離の星は120億年前には 既に地球からの距離が120億光年はなれているということになリますよね。  その仮定が正しいとすれば宇宙誕生後10億年から20億年後には既に宇宙の 果て(最遠部)は地球から120億光年以上離れていたということになります。  宇宙誕生後10億から20億年で120億光年もの距離を離れたという計算が どうも理解できないのですが。   なにか簡単に理解できる説明有りますか?