• ベストアンサー

月の静止軌道

月を巡った人工衛星として「かぐや」「おきな」があったと記憶しているのですが、 もし将来、月を巡る「静止衛星」を置こうと考えた場合、その軌道の高さは 月面もしくは月の中心からどれぐらいの距離になるのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185706
noname#185706
回答No.2

月の「静止軌道」の問題は、地球の引力の影響のために少々複雑です。例えば、#1さんが導かれた r = 88500km という距離は地球から月までの距離(約38万km)の2割を超えており、地球と月を結ぶ線上のその位置では、月の引力より地球の引力の方が強くなっています。 月の自転周期はその公転周期に等しいので、月の「静止軌道」上の点は、月の公転とともに回転する座標系で静止しています。そのような点はラグランジュ点と呼ばれ、5個存在することが知られています(↓参照)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E7%82%B9 ↑の図で L1、L2 の月からの距離は 61,500km とあります。L3 ~ L5 は月から大きく離れていますから、ここでは問題にならないでしょう。 ただし、L1 と L2 は不安定な位置であり、衛星をそこに留めるためには、軌道制御が必要とのことです。 L1 と L2 の近くには、ハロー軌道と呼ばれる周期軌道が存在して、それは制限3体問題では安定であるようなのですが、実際の条件の下では不安定なので、やはり軌道制御が必要であるとのことです(↓参照)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E8%BB%8C%E9%81%93

y_hisakata
質問者

お礼

ああ…そうですよね。地球の引力を無視できませんよね。 ラグランジュポイントというのは言葉だけは前から知っていましたが、 漠然と「地球と月の重力の中和点」のようなものだと思っていて、 今回の質問とまったく結びつけて考えていませんでした。 ハロー軌道のことは今回初めて知りました。 なるほど、月を巡る人工衛星というのもそんなに簡単なものじゃあないんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

No.1の回答者ですが、 たしかに地球は月に対して「静止軌道」にいますが、 地球は月の周りを回っているのではなく、地球と月との重力中心の周りを回っているのです。 だから、月の立場からすれば、地球は月の周りをほとんど回っておらず、偉そうに止まっています。 そんな地球は「月の人工衛星」と呼ぶにふさわしいものでしょうか。 さらには、月表面の地形の撮影を地球と同じ距離だけ離れたところからから行うのも無意味。 地球と同じ重さの人工衛星を想定するのは、おっしゃるとおりインチキです。 あと、書き忘れましたが、 >>>月面もしくは月の中心から 前回回答のrは、一応、月の中心からの距離です。 本当は月の中心は月の重心ではないらしいですが。

y_hisakata
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 …いや、そもそもこの質問は、「まもなく実用化される宇宙ステーションの完成によって 月開発も進むんだろうが、だったら月にも人工衛星や静止衛星が登場するんじゃないだろうか、 必要になるんじゃないだろうか。だとしたら、どの程度の高度になるんだろう?」 という疑問からなるものでした。ですので、地球が月の衛星だとかいうくだりはもともと 私の興味の本筋ではなかったのです。 ご回答に感謝いたします。

noname#129103
noname#129103
回答No.4

地球に重力は存在しない=オランダ物理学者 http://www.epochtimes.jp/jp/2010/10/html/d42959.html 地球から発せられた磁束(磁場)が、月にどれほど影響を与えるのかを調べる必要があると思う。

y_hisakata
質問者

お礼

最初はトンデモ科学かと思いましたが、そうでもないみたいですね。 考えてみると、まだ「重力の正体」は解明されていないんですよね。 空間のゆがみ、だけで説明しきれるものでも、そうだと特定されたわけでも なさそうだし。 まぁそれはさておき、問題を月とか地球に絞ると、重力の正体が何であれ 少なくとも「みかけの重力」は存在するわけで…直接この回答とは関係ないかと。 大変面白いご指摘には感謝します。 それはそうと、地球の磁場って、月の運行に影響を与えるほど強かったですっけ…?

  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.3

あまり複雑なことを考えなくても そもそも『地球自体』が月の『静止衛星』だと考えられるのではないでしょうか? そう考えると 約38万km です。 これではインチキでしょうか?

y_hisakata
質問者

お礼

発想の切り替えはお見事ですが、 これはインチキというか、ズルというか…w

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 質量と自転周期だけわかれば計算できます。 質量 7.347673×10^22 kg 自転周期 27日7時間43.2分 = 2360592秒 重力定数 = G = 6.67428×10^(-11) m^3/(s^2・kg) 角速度 = ω = 2π/2360592秒 向心力の加速度 = Gm/r^2 であり 向心力の加速度 = rω^2 でもある。 よって r = (Gm/ω^2)^(1/3)  = (6.67428×10^(-11) m^3/(s^2・kg)×7.347673×10^22kg×(2360592s)^2/(2π)^2)^(1/3)  = 88500000m  = 88500km

y_hisakata
質問者

お礼

なるほど、わかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 静止衛星が動いてます

    人工衛星の軌道を見られるソフトで、日付をどんどん動かして行ったら、静止衛星もちょっとずつ動いてました。赤道の上を東→西に。 どうしてでしょうか?

  • 低軌道衛星と静止衛星の初速って違うのですか?

    初心者的な質問ですみません。低軌道衛星と静止衛星を打ち上げる時に必要な初速は違うのでしょうか?約7.9km/sが衛星が地球に落ちなくて回り続けるために必要な速度だと知ったのですが、この速度は低軌道衛星と静止衛星も同じなのですか? 知っている方、どうか教えてください。おねがいします。

  • 人工衛星を静止衛星に

    何も数値が与えられずに、人工衛星を静止衛星にする軌道半径は求めれますか???

  • 楕円軌道と円軌道

    本日、天文衛星「すざく」が楕円軌道から予定されていた円軌道に投入されたとのニュースを見ました。 そこで、軌道について質問なのですが、 静止衛星は円軌道、同期衛星や回帰衛星には楕円軌道を描くものもありますよね。 どのような場合に円軌道で、どのような場合に楕円軌道、という線引きはできるのでしょうか。

  • 墓場軌道って正確に、判りやすくいうと??

    1、人工衛星が飛んでいるというか地球の周りを回っている静止軌道(?)から人工衛星を墓場軌道に移動させるのは難しいとのことですが、最初から地球から、地球の保存しておくと危険な物質(地球上で無害化するのが難しい核廃棄物、原子力発電、プルサーマル等での残存廃棄物、ダイオキシン等など)を墓場軌道に廃棄するのは難しいのでしょうか? 2、墓場軌道とは正確に、判りやすく云うとどうなりますか? 3、墓場軌道とは、人工衛星が飛んでいるもっと上空の、地球の引力圏外といべき「宇宙」ということでしょうか? 『ウィキペディア(Wikipedia)』以上に判りやすい専門的な説明出来る方がおられれば、ご教授頂きたいのですが。 最近、ロシアとアメリカの人工衛星がぶつかったことに関連してでも説明していただければ、あり難いのですが。

  • 静止衛星の軌道のなぜ?

    何故、静止衛星は赤道上空を軌道にして旋回していますよね。では赤道上空以外の場所だと、地球を往来(赤道を軸にして蛇のように蛇行する動き)をしたり、地球に落下してしまうという理由がどうも理解出来。 赤道上空以外の所を軌道とした静止衛生は地球に落下せずに、地球付近を往来するのかよく分かりませんので、詳しく教えて下さい。

  • 静止衛星の軌道半径

    物理の問題です 静止衛星での軌道半径を計算したら天体の半径Rよりも小さくなったする この場合どういう状況になっているか、天体表面の重力と遠心力を比較することで議論せよ

  • 300kg程度の衛星を静止軌道上に打ち上げるロケット

    300kg程度の衛星を静止軌道上に打ち上げられる現役のロケットを探しています。 静止衛星上に打ち上げられるロケットとなると、自分で探してみても2トンなど、非常に大きな質量のものを打ち上げるロケットなどしか見つかりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 地球周回軌道、円軌道

    地球周回軌道(円軌道)において、どのくらいの遠さ(高さ)までぐるぐる周れるのでしょうか?  また、何かしらの実用性を持った人工衛星で、最遠点を周っている人工衛星というと何になりますでしょうか?

  • 人工衛星/軌道について

    人工衛星を火星まで送るとします。 その人工衛星を打ち上げるときについて質問です。 物理学の知識がない人間に聞かれて困ってしまいました。 『なぜ火星まで直線距離ではなく、楕円・円軌道で行かなければいけないのか』 わざわざ遠回りしないで最短距離で行けばいいのに、と言います。 その理由を教えてください。 よろしくお願いいたします。