• ベストアンサー

フライバックコンバータの電流連続モードについて

フライバックコンバータの電流連続モードについて質問です。 現在、フライバックコンバータの設計を行っているのですが、電流連続モードでのインダクタの設計方法がわかりません。 インダクタの値を導く式などを教えていただきたく存じます。 その他なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.1

ここの'All 2001 Magnetics Design Handbook Sections in a single compressed zip file'をダウンロードして、 http://focus.ti.com/docs/training/catalog/events/event.jhtml?sku=SEM401014 出てくるファイルの'slup127.pdf'の5-13ページからに詳しく載ってます。 なお、'Magnetics Design Handbook'の日本語訳はこれを書いたDIXON先生のセミナーの時、資料として配付されました。

kugerin
質問者

お礼

ありがとうございます! 少し理解するのに時間はかかりそうですがじっくり読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • Cukコンバータについて

    現在大学の実験でCukコンバータの設計をしています。 動作原理などは理解することができたのですが、素子の値をどのようにして決定するのかがいまいちわかりません。 Cukコンバータの回路は下記のリンクに載っている通りなのですが、 まずなんとなく理解した話では、L1,L2の値はできる限り大きい方がいいということ(連続流通条件より)、 後段のCはLCローパスフィルタであり、カットオフ周波数を決めてそこから求めればいいということぐらいがあげられますが、 ここまでの考え方は間違っていないでしょうか? また、一番分からないのが前段のCの決定方法なのですが、これを導出する式などがありましたら教えていただきたいです。 どなたかご教授よろしくお願いします。 <参考URL> http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/next_gen/sw_converter.html

  • テキサスインスツルのDCDCコンバータICについて

    すいません。初めて質問させて頂きます。 現在題記にあるようにテキサスインスツルメント(TI社)の DC-DCコンバータIC(品番:LM5005)を使って回路設計を行おうと 思っているのですが、周波数特性をどのように決めればよいかわからず(誤差増幅器周辺)、 困っております。 具体的には伝達関数を使って求めると思うのですが、手元にはピーク電流モードの伝達関数 を求める資料しかなく(該当ICはTIオリジナルのエミュレーテッドモードという制御)、困っております。 ピーク電流モードの伝達関数の式をエミュレーテッドモードのICに使用しても問題ないのでしょうか? 以上、お分かりになる方は是非ご教授いただきたく。

  • DCコンバータの選定(出力電流について)

    DC5Vが供給されている基板(回路)で、電源電圧5Vや3.3V、1.2Vの部品を使用したいと考えています。 この場合、DC-DCコンバータで5Vから3.3V、1.2Vを作ることが必要になると思います。 コンバータの種類により出力電流が異なりますが、この回路に見合ったコンバータ(出力電流)の選定方法について質問させていただきます。 1)1.2V、3.3Vのコンバータの選定基準は、各電源電圧の部品でどのくらいの電流を消費するかを計算し、   その総和が各コンバータの出力電流値以内になるようであれば良いのでしょうか?   例)1.2V系の部品の消費電流の総和 2A ⇒ 出力電流 3A くらいの5→1.2Vコンバータを選定          3.3V系の部品の消費電流の総和 4A ⇒ 出力電流 5A くらいの5→3.3Vコンバータを選定   2)上記の条件の場合5V系の消費電流はいくつになるのでしょうか?   「5V系の部品の消費電流+???」   1.2V系と3.3V系も考慮しないといけないと思うのですが、よくわかりません。 3)コンバータの出力電流と実際の消費電流のマージンは通常、どの程度取るものなのでしょうか?    以上、よろしくお願いします。

  • 万年筆のコンバーターについて

    PILOTのコンバーター、CON-20についてお聞きします。 他であまり見ない、板バネ式コンバーターであるCON-20での、ペン先の手入れ方法はどのようにすればいいのでしょうか? 回転式コンバーターを使った手入れ方法は、検索すると沢山出てくるのですが、板バネ式コンバーターでの手入れ方法はほとんど出てきません。 回転式と同じように、水を出し入れして洗えばいいのでしょうか?

  • エクセルのフィルタモード中の連続数字について

    よろしくお願い致します。 OS:Windows2000、Excel2002です。 オートフィルタのフィルタモード中に連続数字を出す方法があればご教授ください。 例えば、通常セルに「1」「2」といれ、セルの右下をドラッグすると、「3」「4」「5」「6」・・・と続きますが、フィルタモード中ですと「1」「2」、「1」「2」の繰り返しになってしまうのです。 他のシートで、連続数字を作ってコピーし、フィルタモード中の方に貼付けすると、隠れている行にもコピーするので連続した数字になりません。 良いやり方を教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 漏れ電流について

    3相4線式回路で4本のケーブルをクランプメーターではさみ、漏れ電流を測定しました。 1)測定方法はこれで良いのでしょうか? 2)測定値が3mAとなりましたが、この値は問題がありますか? 初歩的な質問になると思いますが、よろしくお願いします。

  • インダクタ コンデンサ について

    インダクタとコンデンサについて再度質問させて頂きます。 前回の質問内容:http://okwave.jp/qa/q8119980.html 前回の質問内容で、 インダクタ:交流の場合、電流を磁束に換えて貯める。 コンデンサ:直流の場合、電流を貯める。⇒電荷を貯める。 と教えて頂きました。 ここで、疑問なのですが、 インダクタが貯めた、磁束はただ貯めるだけなんでしょうか? それとも電流に戻すのでしょうか? 電流に戻すのであれば、インダクタが交流をカットするという イメージと反してしまいます。 同様に、 コンデンサが貯めた、電荷はただ貯めるだけなんでしょうか? それとも電流に戻すのでしょうか? 電流に戻すのであれば、コンデンサが直流をカットするという イメージと反してしまいます。 インダクタについて、 >ノンビリ磁気を貯める、なんてイメージを持ってるとしたら大間違い。 >50Hzなら、毎秒100回磁気を貯めて、毎秒100回磁気がゼロになるまで電流を放出してるんです。 という説明がありました。 インダクタは交流はカットするイメージだったんですが、これでは交流で電流をカットしていると は思えません・・・ 回路設計の知識はまったくありません。 部品単体でどのようなものなのか調べています。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 電流バイアス回路

    エミッタ接地の電流帰還バイアス回路の設計方法がわかりません。 3つほど質問させてください。 設計を考えている回路を下に示します。 1.まずどの素子から値を決めるべきなのでしょうか?また、どのように? ex)電源電圧はどのように決める? 周波数はどの程度にする?などです。 2.計算方法はネットに沢山あります。しかし、やり方が異なるものが多くあるのでどれを信じたらよいかわかりません。簡単に書いてあるものはよくありませんか? 3.出力のところに負荷抵抗をつけたほうが良いですか? 私は回路初心者なので、このような質問を許してください。 回答のほど宜しくお願いします。

  • 電流はどこに消えたの

    交流電源(50Hz)をブリッジ整流してLEDを点灯しました。 交流の電流を測ると60mA流れておりました。 LEDに流れる電流を測ると40mAです。 20mAはどこに消えたのでしょう、直流とはいえ整流しただけの100Hzの波形です。 テスターの交流電流の測定レンジで回路に直列に挿入して測定しています。 LEDに流れる電流も交流電流レンジでの測定です。 直流電流レンジではこれより更に低い値となります。 他に電流の流れるところは考えられず、理解できません。 原因若しくは、電流の測定方法について助言下さい。 電流値は概略の値です。

  • アナログ電流計の信号変換

    アナログ電流計の値の変化をパソコン上で記録する方法は、アナログ信号を取り出しコンバーターでデジタル信号に変換してパソコンに取り込むという方法しかないでしょうか? また、この場合アナログ信号はどのようにして取り出せばよいのでしょうか? お願い致します!