• ベストアンサー

いじめられるママが悪い?

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.3

こんにちは。お疲れさまです。 このたびは、ずいぶんとイヤな思いをされましたね。 いじめは、いじめる方が絶対に悪いです。 いじめにあってる方が悪いなんてことはありません。自信を持ってください。 お子さんも傷ついてるかもしれません。心のケアをしてください。 大丈夫です。まともな人はきっといます。 そんな人たちにペースを乱されることなく、芯を強く持って生きましょう。

noname#123433
質問者

お礼

子供はおともだちがいても以前のように自然に接することが出来なくなった気がします。 なるべくママたちが少ないとこに行っていますが・・。 早く元のようになるといいです。 頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愚痴られてる…?

    男子高校生です 最近、違うクラスの話したこともない人に 悪口を言われているみたいです(友達に聞きました) 僕自身、その人とはまったく関わりもなく 言ってみれば他人です 話したこともなければ名前すらも知りません だからもちろん悪口を言われるような心当たりもありません 過去に友達がいじめで人間不信に陥ったのを 知っているので自分もそうならないか、と心配です このような時はどう対処すればいいと思いますか? 知らない人なので気にせず無視してればいいのでしょうか? 教えてください

  • 被害妄想はげしいママ

    被害妄想はげしいママ 2歳の娘がいます。 4月からプレにはいってるんですが被害妄想はげしいママがいます。 幼稚園の先生に娘の発達の相談をしていたら自分のことを言われてると勘違いされ、プレの中で悪口を言われ、一部の人から親子共々無視されています。 被害妄想ママは仲のいいママがいてよく相談しています。仲のいいママは間に受けてる感じです。そのママも気が強く言いたいことがあるならはっきり言いなよと離れた所から言われました。 かなりツライです。 辞めちゃえばいいんですが子供の入園する幼稚園だし近所の人が多くて悩んでいます。 周りも長いものに巻かれる形で被害妄想ママに合わせています。 悔しくて悔しくてたまりません。 どうしたらいいのかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 苦手なママ

    苦手なママ 幼稚園の未就園児の体験によく参加しているのですが苦手なママさんがいます。 ただ苦手ならいいのですがめんどくさい人で困っています。 自分が大好き(ナルシスト?) 自分と常識、考え方が違う人を批判する 一人でいれない ポツンの人はダサいと思っている 興味のない人には挨拶しない 立場が悪くなると誰かに助けを求めて自分は悪くないと言い相手を責める 興味のない親の子は相手にしない、無視?(仲の良い親の子や興味のある親の子には愛想がいい) 攻撃的な性格なので話をしてなくてもその人が近くにいるだけで気を使います。 ちょっと機嫌を損なうとかなり大変です。 悪口など言われそうで。 こういう人とはどうやってうまくやればいいのでしょうか? 教えてください。

  • ママ付き合いがストレス

    ママ付き合いがストレス こんにちは。3歳の息子と3ヶ月の赤ちゃんがいます。 息子は友達が大好きなので友達がたくさんいる、児童館や公園に連れていきます。 着くとすぐに嬉しそうに友達の中に入っていきます。 そうするとママたちと挨拶!お話になります。 子供のために気を使って話しますが帰った後どっと疲れます。 すごくイライラしてしまって子供に強く怒ってしまったり・・。 私、おかしいと思ってちょうど体調が悪かったので家でのんびり過ごす様になったら強く怒ることもなくなり親子ともいい関係になった気がします。 ママ付き合いが原因だったのだと思います。 子供のためにママ付き合いは大事といいますが無理してまで頑張らなければいけませんか? 本当は幼稚園に入れる予定でしたがママトラブルになって子供の足をひっぱってしまったら可哀想だと考え保育園にしようかと考えます。 保育園に入れるというと、周りからまだ小さいのに可哀想、子供はママを必要としてるのよと丸め込まれてしまいます。 でもママ付き合いのストレスで子供に手をあげてしまったりイライラしたり正常心ではいれません。 周りの言う通り、耐えるべきなのか、働くべきなのか悩んでいます。

  • ママ友関係の悩み

    初めて質問します。 幼稚園に通う娘がいて、年少の時は親子とも仲良くしていました。もちろん、私達親子は今でも仲良くしたいと思っています。 ところが年少の春休みからでしょうか。そのママが私と少し距離を置いているなと感じていましたが子供が仲良くしているので、私はこれまで通りに接してきました。 ところが年中に入り、娘がそのママの子供から幼稚園で ・幼稚園に来るな! ・一人で遊べ! ・何もしていないのにバカ呼ばわり ・毎日のように叩く ・娘を嘘つき呼ばわり 以上のような意地悪をするようになったようです。 娘からは「どうしたら仲良くなれるの?」と相談されました。 最近、幼稚園で面談があったので先生にお友達と仲良くできているか質問しましたが、その子も含め、とても仲良くやっていると言うのです。 しかも、そのママから私の「また遊びましょう」と言うメールに対し、 「私は遠慮します。ほかのお友達と仲良くしてください」と返事がきました。 こちらは親子とも何もしていません。むしろ、私に対しても嫌がらせみたいなことをしてきている相手に何故、ここまで言われるのでしょう。 やはり、これはママ友のイジメなのでしょうか。 その子供は娘が仲良くしているお友達の一人だし、そのママ友は最近、娘と仲が良い子供のママ友を取り込んで、私をグループから外してきています。 私は深入りするつもりもないので、子供だけでも仲良くさせたいのですが、このママ友に対してどう接したらいいのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • ママ友って何人いますか?どれぐらい会ってますか?

    私は専業主婦で2人の子供(0&2歳)がいます。主人は出張中で2~3ヶ月に1度しか戻ってこないので、とっても孤独です。 私&主人の実家は近くにあるのですが、私の方は両親が忙しく「2週間に1度ぐらいしか遊べない」と言われて気軽に寄れなくなりました。主人の方は義母が面倒見がよくて助かってるのですが、プライベートを無視してズカズカ入り込んでくるタイプなので苦手です。 1日に1回は児童館などに遊びに行き、そこにいるママとも楽しく話するんですが、プライベートで遊ぶママ友が2~3人しかいません。しかも子供がいると「風邪をひいてる」「昼寝中」「暴れるから外食は無理」と誘っても断られる回数が多く、もともと自分にそんなに自信があるタイプではないので、すごく落ち込みます。 1日に2~3時間、誰かと話するとまぁまぁ充実したな・・・と思えます。でもその相手を毎日探すのが大変です。あまり毎日のように誘うのはうっとうしいだろうな・・・と思って、1人につき1週間に1度ぐらいしか誘わないようにしてます。 仕事は主人の協力がまったくないと疲れて余計ストレスになりそうなので今は考えてないです。習い事は子供を預ける値段が高すぎて手が出ません。親子で参加するのは次女が0歳だと言うとほとんどダメです。 みなさんはママ友が何人ぐらいいて、どれぐらいの頻度で会ってますか?

  • ママ友について

    私の地域では、ある、目立ちたがりやのママが やたらと威張り散らしていて困っています。 そのお母さんも元芸能人だったらしく 娘さんも芸能活動をしているそうで 娘さん自体、正直あまりかわいいとは言い難いと 思うんですが、私や娘の容姿についてや 学校で仲良くする友達について 習い事でお世話になった先生のことまで わかったように批判され、感じの悪い人だなと 思っていました。 それから、突き飛ばされたりのイジメが はじまり、娘は学校にいかなくなり 私は、新しいママ友や友人をもとめて ブログをはじめました。 だけど、そこにもその芸能人親子は 参加しているのをみつけてしまい それだけじゃなくて、私が学校で困っている 事を記事にした日や日常についての記事を載せた日に、 嘘つきー!!や、寒~い。と書いていて 仲間のお友達と笑い合っているのを 見てしまいました。 それだけではなくて、仲良くしている ブロガーさんも何人か知っているようだし どんどん仲間を増やしているようなので せっかくできた場所をまた 奪われそうですごく怖いです。 どうしたらいいですか?

  • ママ友達を作るには??

    地元ではないので、現在住んでいるところに親しいお友達がいません。6ヶ月の子供がいるので子供のためにも私自身のためにもママ友達がいたらなぁーと最近よく思うようになりました。 ママ友達を作るには、サークルに参加するのが1番よく聞く話かと思いますが、他にはどんな方法がありますか?今は児童館で色々なイベントや行事があるようなので、そのようなとこへ行くとか・・どなたかアドバイスしてください!!

  • ママ友の作り方

    1歳10ヶ月の子供がいる20代前半の主婦です。 ママ友の作り方、アドバイス頂きたいです。 子供ももうすぐ2歳、そろそろ友達が欲しい頃だろうなと思いママ友を作ろうと思いました。とくに今まで欲しいと思ったことはなく、挨拶や軽い会話を交わす程度でした。2歳までは親子べったり楽しく過ごして、友達作りはそれからでいいやとのんびり構えていました。そして今、3月4月は人の入れ替わり時期だしチャンスだと思いましたが、やはり1歳10ヶ月でママ友作りは時既に遅しでしょうか?みなさんもっと早くからしてるようです。すっかり出遅れてしまいました。 地域の子育てサロンやその他イベントもいつも保育士さんと話したり子供と遊んでいて気にしてなかったのですが、みんなガッチリグループができてて、気づけば私だけポツンでした。 新しく越してきた人達は「引っ越してきたばかりで何もわからないので」と上手にグループの仲間に入っていってすごいなあと思って取り残されるばかりです。 この前ちらっと他のお母さん達が私のことを「あのいつも1人でいる若いママだよね」と話しているのを聞いて(悪口ではありませんでした)すっかりお馴染みのお一人様って知られてるのかと思い、なんだか更に気後れしてしまいました。 ここから友達作り、できるコツあるでしょうか?今更遅いと割り切ってやっていくべきでしょうか…。お母さん達の年齢も年上の方が多く、学生の時の友達作りとは違う感じがします。 よく友達は子供が勝手に作るから、と聞きますが幼稚園に入るまではどうしてもママ友つながりの友達になるかなと思い悩んでいます。

  • ママ友

    以前小学生の子供が友達と喧嘩をし、先生も含め話をした事があります。うちの子 がいつもちょっかいを受けてて、頭にきてやり返したようです。 それ以来そのお母さんは私に対して敵意を示してきます。 挨拶しても無視・又は睨む、2人しかいない廊下ですれ違っても、あからさまに目をあわせません。私が他のママ友といると他のママ友には挨拶をし、こちらはちらりとも見ません。 先日私の仲の良いママ友達が(子供も一緒)その方の家に遊びに行ったようです。 このママ友には、その方の相談もしていました。(みな同じ幼稚園、学年) どちらが誘ったか分かりませんが、ママ友の子供が遊びに行くと話していて知りました。 ママ友の方は当日私には「子供の約束があるから先に帰るね」と言ってました。 正直、私の(子供)陰口を言われてるのではないかと心配だし、派閥的なものもできるのではないかと心配です。ママ友に聞くのも変だし・・・ 私はママ友にもその方にもどのように接したら良いですか? また同じような経験をされた方はいますか?その後どうなりましたか? アドバイスお願いします。