• ベストアンサー

字幕の書体に関する質問です。

OOSAWAの回答

  • OOSAWA
  • ベストアンサー率28% (33/114)
回答No.2

確かではないですが、あの字幕はあらかじめ文字を登録しといて使っていると思います。 すみません、間違っているかもしれません。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/zatsunen/jimaku/

関連するQ&A

  • 字幕スーパーの書体(レッド・クリフ)

    映画の字幕って 独特の書体ですよね? 手書きふうっていうか、普通のフォントにない字体してます。 ところが、先日「レッド・クリフ」を観たら、フツーのゴシック体(丸ゴシック?)でした。 DVDやテレビでの字幕は、このゴシック体が一般的に思えますが、 映画館で観る作品では、私にとってこれが初めてでした。 最近の字幕の文字は、手書きで型を起こしてフィルムに刻印(焼き付ける)するというようなことはしなくなり、「レーザー焼付け」という方法が開発されて、作業工数の大幅な短縮となったそうです。 (かなり昔は、フィルムに直に書き込んだため、あのような字体が生まれたらしいです。) そのように、コスト低減にも成功してるのに、ナゼ、普通の字体で字幕スーパー入れられたのでしょう? 読みやすさからでしょうか? また、その他の作品でも、こういうフツーの字体使ったのはありますでしょうか?

  • 映画の字幕とテレビの字幕

    こんにちは 映画の字幕には台詞が話される長さに応じて、 文字数が決められていて、大変制限のきつい 翻訳を迫られるようですが、 テレビのニュースやその他、英語が話されている場面の字幕って どうなんでしょうか? どのような取り決めがあるんでしょうか? 映画ほど違和感がない(直訳に近い)気がするんですが…

  • テレビ出演者の発言が、いちいち字幕に出るのはなぜですか

    最近のテレビを見ると、出演者の発言が、同時にいちいち画面の下に字幕で出ることが多いのですが、あれはなぜでしょうか? 年配の人たちに聞いたら、むかしは、あんな字幕はいちいち出なかったと言っていました。 テレビ局は、出演者の発言を字幕で出さなければ、視聴者がおもしろい発言を聞き漏らすかもしれないと思っているのでしょうか。 それとも、テレビ局は、「これがおもしろい発言ですよ。」と視聴者に教えなければいけないと思っているのでしょうか。 多くの視聴者は、あの字幕を「親切だ。」と歓迎しているのでしょうか。 「字幕なんて余計なお世話だ。」と感じている人は少数派でしょうか。

  • DVDビデオにある字幕について

    ふとしたことから、昔好きだった日本のアニメのDVD発売を知り、 情報を見ていましたら、日本語字幕入りとありました。 そこで、実際に見ている方に教えていただきたいのですが、 DVDでの日本語字幕といったら、 映画館でみる字幕スーパーのように、セリフが字幕になっているのでしょうか? それともまさか、役者の名前とか場所の名前がでるだけのものなのでしょうか? 洋画物に日本語字幕があるのは不思議ではないので、わかりますが、 日本語のものに日本語字幕があるのが珍しいので。 もし、セリフが文字でわかるのなら、耳の不自由な私にとっては嬉しいです。 レンタルしてみればわかると思うのですが、 DVD機器はなく、レンタルビデオ屋利用もしていませんので教えて下さい。 ちなみに、あるゲームソフト欲しさに、PS2の購入を考えていますので、 見るとしたら、PS2を使うと思います。

  • テレビ局側で字幕放送をカットしていることがありますか?

    ケーブルテレビで他県のテレビ会社が流している あるアニメ「ヒカルの碁」を見ています。 字幕放送つきなので、文字放送チューナーで 字幕が出るようにして見ています。(私は耳が不自由なので) 最近字幕入りで見られるようになったばかりで、 比較ができませんが、そのアニメ番組のときだけ、 字幕スーパーがあまり出ていないようです。 時々しか出てこなかったり、ひどい時はほぼ丸ごと一回分 字幕が現れないこともありました。 最初は文字放送チューナーの調子がよくないのかと思ったのですが、 他の曜日にある別の字幕放送入りのアニメ番組を見たときは 綺麗に字幕スーパーが出ているようでした。 また他のチャンネルのテレビ番組はきちんと字幕が出ています。 また最近新しい、文字放送チューナー内蔵のテレビに 買い換えたのですが、それでも同じでした。 ですから文字放送チューナー側の問題ではないと思います。 以前に、ケーブル会社の方ではカットなどの手を加えていないとの 回答をいただいたことがあるので、 ケーブル会社側の障害ではないと思います。 これらのことから、「ヒカルの碁」を流しているテレビ会社、 もしくは配布元の東京テレビ側の方で、 字幕放送のカットをしている疑いをもっているのですが、 そんなことはあるものなのでしょうか。 まずは流しているテレビ会社に手紙で問い合わせようと思いますが、 その前に、世間でも同じように、文字放送チューナーの問題ではなく、 字幕放送がきちんと表示できないことはよくあることなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 劇場映画の字幕翻訳について

    映画関係者、もしくは内情にお詳しい方に質問です。 劇場映画の字幕翻訳は、配給会社から直接翻訳者に発注→制作されることが多いのでしょうか。制作会社を通す場合もあると聞きますが、具体的にどんな会社が受注しているのでしょう? ちなみに私は以前制作会社に勤めていましたが、扱っているのは主にDVD、テレビ番組のみでした。同業他社も同じような感じらしく、私の知る限りですが劇場字幕を付ける制作会社というのを聞いたことがありません。(吹き替えは別です。) やはり、配給会社が直接制作を行うことが多いのでしょうかね?疑問です。 お分かりの方がいらっしゃったら、ご回答よろしくお願いします。

  • 映画「スター・ウォーズ エピソード2」の字幕と吹き替えについて

    こんにちは。 私は先月、「スター・ウォーズ エピソード2」を見に行きました。 映画はとても面白かったです。個人的に、とても満足しました。 ですが、少し気になったことがあります。 私は字幕で見たのですが、映画の画面が白っぽい時に、字幕の字も白い為、 文字が読めない所が何箇所かあった所です。 今まで、字幕の映画を見ても、こういう事はあまりなかったので驚きました。 また、今年の春に公開された「ロード・オブ・ザ・リング」では 字幕より吹き替えの方が、情報量が多く良質だと聞きました。 「スター・ウォーズ エピソード2」の字幕と吹き替え、 両方見た方はどちらの方が楽しめましたか? 今後、ビデオなどが出た時、もし吹き替えの方が良いのなら、 そちらを借りたいな、と思っています。 ご存知の方は教えて下さい。宜しくお願い致します。 なお、もし時間がありましたら映画を見た感想も添えて頂けると幸いです。

  • 英語の字幕のある邦画を集めたい。

    私自身の英語の勉強とイギリス人の夫の日本語の勉強を兼ねて、英語の字幕のある邦画のDVDを集めたいと思っています。私たちの知ってるのは北野武監督のものなどのいくつかの最近のもののほかは、かなり古い黒澤や小津などのもののみ。古い映画よりは現代のものが見たいのですが、アマゾンなどでも「英語の字幕のある邦画」という検索の仕方はできないようで、一つひとつチェックしていくしかありません(字幕のある言語が明記されていないものも多いです)。国際線の飛行機に乗ると、英語の字幕のある最近の邦画が見られるようになっているので、こういうのばかりを探す方法はないのかな?と思います。(まさかああいうのって航空会社が訳しているわけじゃないですよね?)どなたかこういうのの検索のしかた、またこういう邦画に字幕あるよという情報など教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • なぜ字幕付きの映画がいいんでしょう?(戸田奈津子さんの講演より)

    先日、戸田奈津子さんの無料講演聞いてきました。 その時戸田さんが言っていたことなのですが、 「日本人は吹き替えよりも字幕スーパーを好みます。  外国では大部分が吹き替えなのに。(全くないというわけではありません)  吹き替えはお金がかかるので経済的な理由で字幕上映が多い国もありますが、日本ではそういう理由は当てはまりません」 確かに、私も吹き替え版はテレビでしか見ません。 なぜなのか、、、なかなか言葉で表現できず悩んでます。 結局、この答えは戸田さんもお話されませんでした。 (字幕翻訳という職業が珍しいものであるという説明の中で余談的に話されていたことだったので) 最近は子供が見そうな映画も吹き替え版って上映されていますが、大人の方でも吹き替え版を見るのでしょうか? 字幕派、吹き替え派の方の意見聞かせてください。 よろしくお願いします(^^)

  • 昼下がりの情事 昔録画したものと現在の字幕が違う

    こんにちは。 映画の「昼下がりの情事」を、テレビで放送されたもの(20年以上前)を録画したビデオでずっと見ていたのですが、 それが見つからなくなり、レンタルで借りたところ、字幕が違っていました。 ラストの訳が昔のもののほうが良いのですが(良いというか、個人的には現在のが残念すぎます)、そっちはDVDやビデオになっていないのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。