• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1時間1回転のデジカメ写真台を作りたいのですが)

カメラ用の低速回転台を自作したい

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

コマ撮りならば分度器を2枚合わせて360度分度器を作り、一定角度の変更を一定時間で撮っていけばいのでは? 100円ショップで分度器2枚で200円、指針にする針金を買っても300円です。

macyacyacya
質問者

お礼

Lupinus2さん> 回答ありがとうございます。そうなんですよね~。 手動であればいろいろ手段も思いつくのですが、5秒~10秒間隔で正確に1時間ぐらい撮影し続けたいのでやはり集中力などの問題から自動ですよね~。

関連するQ&A

  • 動画撮影用の回転台?を探しています。

    撮影対象をぐるりと回しながら動画撮影するための回転台?を探しています。 撮影対象は3kg程度の石塊です。そのぐらいの重量に耐え、滑らかに回転し、その上手ごろな価格というものはないでしょうか。 これまで試してみたのは、モニターの回転台、ケーキを作るときの回転台、手回しのろくろなどです。 何か良い情報をお持ちの方、ぜひお教え下さい。

  • Macでのデジカメ動画の回転

    恥ずかしい事に、デジタルカメラの動画撮影を縦位置で行ってしまい、PCに取り込んだ動画が、首を横にかしげないと見れないものになってしまいました。 ネットで色々調べて、Windowsでの解決方法は分かりましたが、Macでの解決方法(回転方法)が分かりません。 教えてください!お願いします。 形式はmovです。osは10.4です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ミニボーグ2台での親亀子亀ガイド撮影について

    1 使用機材   赤道儀  Advanced-GT(+SkySyncGPS)   プレート  ビクセンマルチプレートDX   撮影鏡筒 ミニボーグ60EDアリミゾ・アリガタ接続(+ビクセンスポットファインダー+KissX4改+光害カットフィルターFForHEUIB-FF)   ガイド鏡  ミニボーグ45EDIIカメラねじ接続(+ビクセンフリップミラー+ビクセン微動運台(ガイド星が遠いときは頑丈なカメラ運台を微動雲台の下に使用)+Nexguide) 2 お教えいただきたいことなど   安価な赤道儀なので赤道儀自体の精度の問題もあると思いますが、できる範囲でガイド精度を向上していきたいと考えております。   いろいろなパーツをつけすぎてガタが発生してガイドミスが頻発しているようです。(詳しくわからないので素人考えですが。)   ミニボーグ60EDの上にミニボーグ45EDを親亀子亀乗で載せたい(この際、バランスが悪くなければ載せ方は上でも横でもかまいません)のですが、W台座WD-1[7513]はミニボーグ60EDにファインダーを付けるために使っています。(片側だけ穴がある台座は余っています。)   他の鏡筒と違ってミニボーグはピント合わせ時に鏡筒チューブが移動するので支持脚を使うのが難しいです。   できれば、ガイドファインダー(http://www.kasai-trading.jp/guidefinder.htm)の支持脚のようなものを使ってミニボーグ45EDIIをガイド鏡にしたいと思っておりますが、取り付けがアリガタ・アリミゾ又はファインダー脚用アリミゾ台座なのでどう使ってよいのかわかりません。   また、ガイド星を探すためにミニボーグ45EDIIを動かせなくてはならないのですが、Nexguideで高倍率にすると微動が繊細になるのでガイドファインダーの支持脚では難しいのではないかと思っています。そうするとビクセンの微動運台を使うことになりそうですが、親亀子亀の高さがモーメントを大きくしそうです。   ミニボーグ45EDIIをほとんど動かさなくてもガイド星が見つかることも多いのですが、たまにかなり離れた星をガイド星に選ばなければならないことがあります。このような場倍、ビクセンのマルチプレートDXに頑丈なカメラ雲台の上にビクセン微動雲台を載せて対応しています。(離れたガイド星の使用やパーツの使いすぎは精度上よくないようですが他に方法が思いつきません。)   Advanced-GTという赤道儀の精度上、精度の高いガイド撮影は難しいと思いますが、コンテストに応募するわけではないので自分で楽しめるぐらいにはしたいと考えております。   現状では、1分露出ならほとんど流れないのですが、2分露出だとカメラの再生機能でも流れているのがわかります、3分露出ですと見られたものではありません。   KissX2からKissX4に変更してISOを高く(とりあえず6400)して短時間撮影も試みましたが、かなりノイズが目立ってよい結果は得られませんでした。ISO12800は試していません。(余談ですが、カメラが向上して一般撮影のような感覚で天体撮影ができるとよいのですが、そう簡単にはいきそうにないです。)   また、親亀子亀でなくてもミニボーグが2台載ればよいのでもっと軽量なプレートを使ったり、無駄なパーツを外したりするご指導でも結構です。   ただし、ビクセンのマルチプレートDXを使うと構造上鏡筒の向きが90度回転してしまいます。以前SXW赤道儀を使っていたときはこのような対策のために赤道儀に90度回転した位置にもホームポジション用のマークがついていましたが、Advanced-GTにはついていないので目分量で90度回転させています。   SXWからAdvanced-GTへの変更はバージョンダウンなのですが、星図は使わないのに無駄に大きなSTARBOOKがいやになったこと、スカイセンサーにはあった「極軸を合わせた赤道儀」というモードがなくなったことに気がついたからです。Advanced-GTより設置・収容が楽で耐荷重(メーカー公表値ではなく実際の)もそれなりにあったのでよい点もあったのですが、メーカーに何度かお願いしたのですが「極軸を合わせた赤道儀」というモードが使えるようにファームウェアをバージョンアップしてはもらえそうにないので手放してしまいました。SXW利用者の中にはアライメントしてから一度電源を落として再稼働してオートガイドしている方もいるようです。(また、余談でした。)   とりとめもなく余計なことまで書いてすみませんが、上記のような状況なので、できるだけ安価に軽量化をはかりガイドミスが少なくなるようにするためにミニボーグを親亀子亀にする方法などについてアドバイスをお願いいたします。   「すぐに回答を!」にチェックしました。そんなに急ぐことかと思われるかもしれませんが、年賀状に写真を使いたいのでよろしくお願いいたします。

  • 自分撮りできてリモコンが付いているデジカメ

    過去の質問を探したところ、昔のデジカメしか探すことができませんでした。 「今現在」該当するデジカメを探しております。 ・自分撮りができる回転レンズor液晶が回転するタイプでもOKです。 ・3脚にデジカメをおいてリモコンで撮影できるもの。 できれば新品を探しています。 重複している質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • 撮影した動画の回転

    ビデオカメラでゲームセンターでのプレイ動画を撮影していたのですが、固定していた三脚が傾いていたのか、微妙に傾いた動画が撮影されてしまいました。 aviutlなどの回転プラグインでは90°単位でしか回転ができませんでした。自分で角度を入力して動画を編集できるようなソフトや方法を知っている方がいらっしゃったら、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • この鳥は何ですか?(写真付き)

    おはようございます。 ザクロの木にさきほど10時頃にこの鳥が来て約10分間、 啄木鳥(キツツキ)のようにコンコンと木を突いていました。 キツツキかな~?と初めて見る鳥に少しワクワクしながら撮影しました。 写真はデジカメで動画撮影して、 1コマずつコマ送りで確認しながら、 ベストショットをキャプチャしました。 詳しい方お教えくださいよろしくお願い致します\(^_^)/

    • ベストアンサー
  • 高速度カメラ映像から速度算出

    高速度カメラ映像から速度を算出しようと思います。 CASIOのEX-F1のハイスピードカメラ機能で、600fpsで撮影しました。 パソコンでコマ送り再生すると 1秒間あたり30コマになっていました。 本当なら1秒間あたり600コマですよね? パソコンのコマ送りで 15mmを28コマで対象物が移動したとき、 速度はいくつと判断できますか? 計算方法を具体的に教えてほしいです。

  • 画像を90度回転するのは??

    携帯のカメラで動画を撮影したのですが、携帯を縦にして撮影したのでマルチメディアプレーヤーで見ると横向きになってしまいます。 画像を左側に90度回転させれば正常な画面にできるのですが、画像の回転の仕方がわかりません。どなたか教えて下さい。 【バージョンはマルチメディアプレーヤー10 です。】よろしくお願いします。

  • マニュアル撮影でモノクロ写真を撮るには、どのデジカメがいいでしょうか?

    デジタルカメラ(コンパクトでも一眼でもOK)でモノクロ写真を撮りたいのですが、どのカメラがいいか推薦して下さい。 最初カラーで撮影して、後でPCを使いソフトウェアで処理することも可能ですが、私は最初からモノクロで撮りたいと思っています。それも最初から色付フィルター(黄色やオレンジ等)を使ってコントラストをつけながらマニュアル撮影(絞り優先)での撮影を考えています。 ご理解いただける方は、ご投稿をよろしくお願いいたします。

  • OptioM10で撮った動画を回転させたい

    旅行中にペンタックスのデジカメOptioM10で動画を撮影したのですが、迂闊なことにカメラを縦に構えて撮ってしまい、当然のことながら再生すると画面が寝てしまいます(泣) カメラの回転機能は使えないようです。これはどうにかして90°回転させることはできないでしょうか? 動画データはminiSDにアダプターを付けて使っているのでそこに入っています。今手持ちでWILLCOMのWーZERO3[es]がありますが、家に戻れば普通のパソコンもあります。 どうぞお助けくださいませ。