• ベストアンサー

オーディオボードについて

オーディオボードはスピーカーの台に使っても効果があるんですか?あるとしたらどのような変化が出るかも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hh0405
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.3

これは、余談かもしれませんが、(以前、ラジオ技術という本の飯塚氏が掲載していた事)コロ式という物です。硬いブロックの上にオーディオボードを置き、その上に単三乾電池3個、前側に2個、後ろ側に1個 スピーカーが、前後に1cm動くぐらい(電池の前後にストッパーをつけて)に設置、私は、スピーカーの上にレンガを2個置いて、鳴らしてみました。すると、中音域が、抜けるように出てきました! 聞く音楽にもよると思いますが、一度試してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hodges
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

スピーカーの理想は動かないことです。しかし、どんなスピーカーでも音を出せば動きますし、音波は部屋中を振動させます。それらの振動に絶える方法は、頑丈な台と振動を吸収すること。でも吸収と言ってもゴムのような弾むものはいけません。私は家具工場でもらった突板の端材を、ホームセンターで買った石の踏み台に載せ、同じくホームセンターで売ってるブチルゴム(これは弾まないし、振動は吸収してくれます)を石と板の間に5センチ角に切ったものを3方に挟んでます。板とスピーカーの間は「タオック」のインシュレーターを3辺支持で使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuhzohsan
  • ベストアンサー率38% (92/237)
回答No.1

私はこのように使っています。 (1)オーディオボードは割と頑丈に作られていますので、スピーカーを乗せても低音は出ますが、スピーカーとボードとの密着性を高めるため、インシュレーター代わりに10円玉等のコインをスピーカーの四隅に敷きます。 これでも、低音が不足する場合は、スピーカーの上にレンガ等をタオル等でくるんで乗せます。重みを増すわけです。 (2)次に、ツイターの位置が、あなたが常に聞かれる耳の高さになるように、これもレンガやブロック等を積んで調整する必要があります。 以上を施せば、スピーカー本来の持ち味を引き出すことが出来ます。 そんなに、お金が掛かる訳でもないので、一度、試してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GX-500HDを載せるオーディオボード。

     今現在GX-500HDというアクティブスピーカーを使っているのですが、低音のボケや音離れの弱さが気になり始めました。  低音についてはサブウーファーを追加するという手もあったのですが、スペースや近所迷惑等の理由で却下しました、ネットで調べているとオーディオボードがある程度効果をあげるのではと思い、購入しようかと思ったのですが、私はそれほどオーディオ周りの知識があるわけでも無いので、どれを選べば良いのかわかりません。  スピーカーは机の上に置いています、オーディオボードはスピーカーより重い方が良いのでしょうか? (雰囲気でそう思っているだけですが;) しかしスピーカーより重いとなると、スピーカーが左右で10kg以上あるのでボードを合計すると20kgは軽く超えることになるので、机が心配になってきます;w   オーディオボード選びについてアドバイスお願いします。

  • スピーカー台、オーディオボード、インシュレーター

    当方、JBL4344(100kg/台)を青森産ヒバの木で専用に製作したスピーカー台の上に設置しております。床はフローリングです。低音の曇りと中高音域の明瞭化を図るためにJBL4344専用の黒御影石のオーディオボード(20kg/枚)とローゼンクランツのインシュレーターを設置しようと考えております。そこで、皆様のご意見を頂きたいのですが、設置の順番ですが、下記の通りで効果を発揮するでしょうか。                  下  →  上 案1 (1)スピーカー台 → (2)オーディオボード → (3)インシュレーター (4)スピーカー 案2 (1)スピーカー台 → (2)インシュレーター → (3)オーデイォボード (4)スピーカー また、JBL4344の場合、黒御影石を上下両方の挟むと効果的であるとショップからアドバイスを受けております。ご経験のある方がいらっしゃいましたら、効果の程をお教えください。御影石も結構お値段が張りますので。

  • オーディオボードについて

    初心者なので聞きたいことがあります。現在トールボーイのスピーカにインシュレーターとスパイクをセットでしようしています。この場合オーディオボードを買っても意味はないのでしょうか?ちなみにフローリングの床の上においてます。意味があるのであれば石でできたオーディオボードの購入を考えています。 すいませんが回答お願いします

  • オーディオボード選び

    現在、和室で畳の上に絨毯を敷き、その上に木製のスピーカースタンドを置いてスピーカーを置いています。 安定感、制震性のアップと音質の向上のためにオーディオボードを絨毯とスタンドの間に設置しようと思っています。 ボードと一言にいっても木製や御影石、大理石、コーリアン等いろいろと種類がありどれを選んだらいいのやら。 あまりクセがなく効果の高いのはどれがいいですか?

  • オーディオボードの効果

     最近、真空管アンプがものすごく振動に弱いことを知りました。本体を少し指でトントンとたたくだけで、スピーカーからボ~ンっというような音がします。分かりにくいだけで、再生中にも音楽の振動でこれに近いことが起こっているのでしょうか?大理石や御影石のオーディオボードを敷くともっといい音で聴くことができるでしょうか?また、アンプは上に書いたようなことが軽減されて、効果があるだろうなと無知な私でも想像できますが、CDプレーヤーでも効果があるのでしょうか?振動が原因と思われるような音とびは一切無いのですが、ボードにのせると、より透明感が増したりするのでしょうか?思い込みによる効果がCDでは大きそうですが、実際にはどのような効果が期待できるでしょうか?CDもアナログ出力に真空管が使用されていますが、こちらは本体をたたいてもスピーカーから音が出ることは私には確認できませんでした。

  • マザーボードにオーディオスピーカーをつけたいのです

    通常マザーボードにはブービー音用のスピーカー端子がついていますが 外部出力ジャックでオーディオスピーカを接続する仕様になっているのですが DELLパソコンは別に内部スピーカーがついていて音楽なと聴けるようになっています。 PRIME H310M-Aを使っていますが LM386 オーディオ アンプ オーディオ アンプ モジュールを買ってフロントパネルオーディオネクターに取付けましたがスピーカーから音が出ません どなたかご指南ください

  • オーディオボードの音質の違い

    よろしくお願いします。 以前いろいろとアドバイスを頂きましたが、部屋のスペースの問題でAVラックにスピーカーを設置することにしました。 AVラックはハヤミの定価5万ぐらいのです。 その上にオーディオボードを敷きスピーカーを置く予定です。 オーディオボードにもいろいろと種類がありますが、どのような音質の違いがあるのでしょうか? 購入を検討しているのは石系の大理石、御影石、コーリアンです。 また、石系は薄いとキンキンとした音になると聞いたのですが、厚さが30mmと50mmでしたら違いはありますか? 他の材質でおすすめがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • スピーカースタンドの下におくオーディオボード

    はじめまして。 タイトルのとおりなのですが、スピーカースタンドの下におくオーディオボードの選ぶのにすごい苦戦しています。 床が手作りのログハウスなので、とても貧弱なので かなりの厚さのオーディオボードが必要だと思います。 一応候補は、デュポン コーリアンと 御影石 です。 指南いただけませんか?

  • スピーカー・オーディオボード・インシュレーターの関係で・・・

    この度スピーカーとオーディオボードを購入致しました。 そこでスピーカーの底面を確認したところ 足がなく平らの状態でした。 ボードはメープル材のものでスピーカーはトールボーイです。 スピーカーの重さは80kg位になります。 以上の条件なのですが設置する際は ボードとスピーカーの間にインシュレーターを 挟んだ方が宜しいのでしょうか? あるいはボードにそのままスピーカーをのせてしまっても 良いのでしょうか? 素人考えではボードもそこそこの価格の良いものですので スピーカーを直にのせてもいいかなーと思っているのですが・・ セッティングにお詳しい方がいましたらご助言頂けると助かります。 また、もしインシュレーターが必要な場合は お勧めのものがありましたらご紹介下さい。 材質の音質傾向など分かりましたらなお助かります。 個人的な感想・経験談でもまったく問題ありません。 私の好みとしましては高音は程よく響き 締りのある低音が理想です。 好き好きの問題とは分かっておりますが 是非皆様の幅広いご意見をお聞きしたく質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 今度はオーディオボードとインシュレーターなんんですが

    こちらのさいとで、アクセサリ関連のプラセボに踊らされないようにアドバイスを受けて気をつけているのですが、オーディオボードとインシュレーターについてもお聴きしたいと思います。使い方にもよると思いますが、はっきりと良い効果を感じたうするもんでしょうかよろしくご伝授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 再セットアップメディアを作成する際に管理者権限が必要な状況で先に進めない問題が発生しています。
  • 利用している製品は一体型デスクトップで、管理者権限は設定されているはずです。
  • 作成ツールを起動すると管理者権限が必要なポップアップが表示されており、解決方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう