• ベストアンサー

ハードディスクを用いないPC

いま仕事で「ハードディスクを用いないPC」と言うものを探しています。 昔のようにFDを用いると言う意味ではなく、「フラッシュメモリ」をハードディスクの代わりに用いる工業用のPCです。 価格帯を調べたいのでメーカのサイトなどご存知の方、ご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maa
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.3

参考URLから取り扱い商品→DOS/Vパーツ→CF-ATAPI化キットを選択してください。 またこんなサイトも参考にどうぞ。 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/muon/

参考URL:
http://www.timely.ne.jp/index.htm
Yupa3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サイトの方も参考になりました。ただ、こういったものをPCのモデルとして提供しているベンダは無いのですね。 今回は仕事上自分で組むことはできず、ベンダで動作保証されていて、入手しやすいモデルがあればと思っていたのです。 ただ、個人的に興味深いと思いましたので、時間と経済条件が見合えば自分で作ってみたいと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

参考URLや http://www.proface.co.jp/product/pl/pl5900/pl5900_tokucho.htm の様な物がありますね。 ハードディスクレスで検索するといいかと思います。

参考URL:
http://www.v-t.jp/products/hpc/blade_xc/xc_top_main.html
Yupa3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういうイメージですね。けど結構高価そうですね。 地震用の測定機器からのデータをサーバに転送する為のG/Wとして観測地に添えつけると言うことを想定してます。海外で使用するものなので、どこでも手に入るものがベターなのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayunyan
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

Live Linuxなどはいかがでしょうか? その他FreeBSDやNetBSDなどでも若干面倒ですが、 HDなしで起動させることが可能です。 http://web.ffn.ne.jp/~hsakai/

参考URL:
http://www.mlb.co.jp/live/
Yupa3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Live Linuxは今回意図したものとは違いますが、なるほど、HDDへのインストール不要なので、HDDなしのPCでもCD-ROMがあれば駆動しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このPCにあうハードディスク

    ハードディスクが駄目になってしまったので、 新しいハードディスクを購入しようと思います。 しかし、どのハードディスクを購入したら いいのかわかりません・・(^^; 説明書にもパンフレットにも書いていないようです。 なので価格comにいっても検索の条件設定がわかりません。(容量以外・・) pcはFLORA Prius note 220pです。 適合するハードディスクとはどうやって見つければいいのでしょうか? これにあう、安いハードディスクはどこにいけばいいのでしょうか? お金がないのでメーカーに修理という形で、頼むつもりはありません。 よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリとハードディスクの用途的な違い

     超初心者です。USBフラッシュメモリとハードディスクの違いについて教えてください。私の使っているモバイルパソコンは古いのでハードディスクが20Gです。フロッピードライブがないので1G(仕事関係)と2G(プライベート関係)のUSBフラッシュメモリにファイルを入れて持ち歩いていますが、今やUSBフラッシュメモリでも16Gや32G、更にそれ以上のものもあるということなので、ソフトとファイルをUSBフラッシュメモリに入れて持ち歩いてもハードディスク内のソフトなどともバッティングしないで使えるようなら、大きなUSBフラッシュメモリを買って使おうかと考えるようになりました。  でも、私は超初心者でハードディスクもUSBフラッシュメモリも記憶するパーツであるという認識しかなく、それぞれに適した用い方が全くわかっていないのです。  私の場合はどうすればよいのかを、是非、ご教示いただきたくお願いします。

  • フラッシュメモリが使用できるPC

    母が使っているPCが古い型です。FD全盛期な感じのPCです。 が。仕事上、USBフラッシュメモリからデータを読み、上書き等しなくてはいけなくなりまして・・・USBに差し込んでも反応なしです。 マウスはUSBのを使用しています。 今までは、私のPCで代わりに上書き等をしています。 そこで母が、フラッシュメモリが普通に使える中古のPCに買い換えようと思っていると、言われまして・・・ 以前も楽天で買ったので、ネットで買おうかと思っているのですが、フラッシュメモリが普通に使えるかどうか、PCに表記されているどの情報を見て確認すればいいのでしょうか? 前回選んだのは、練習用だから安くていいと言われたので特に気にせず決めれたのですが・・・ 皆さんの知恵を拝借させてください・・・!よろしくお願いします!

  • ノートPC用のハードディスクとメモリを買いたいけど・・・

    あるサイトでノートPC用のハードディスクとメモリの価格を調べていたのですが、けっこう幅があってどれを買ったらいいかわかりません。 メモリだとノーブランドのSDD266-512Mが9850円、BUFFALOはDN266-A512MZというのが12699円、DM333-A512Mが28329円もします。同じ512Mでこの差はいったい・・・? ハードディスクもI/O DATAのやつで HDN-60Dというのが18879円でHDN-60DSは33390円もします。 やはり安物を買ったらあまりパフォーマンスはよくないのでしょうか? 教えていただけば幸いです。 よろしくお願いします。

  • デスクトップPCのハードディスクは交換出来るのでしょうか

    皆様、おはようございます。 自宅のデスクトップPCが突然、A disk read error occured という表示が出て、そこから先へ進まなくなりました。調べてみると、内蔵ハードディスクが壊れている可能性があるとのことでした。 NECのHPで修理代金を調べたところ、5万円程かかるようです。そこで、自分でハードディスクを交換しようとも思うのですが、そもそも内蔵ハードディスクは交換出来るものなのでしょうか。メモリを増設するぐらいなら自分で経験があるのですが、DVDドライブは交換したことがありません。 そして、取り出したハードディスク内にあるデータを、交換したハードディスクに移せるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。よろしくお願い致します。PCの型はNEC PC-VT7006Dで、OSはウィンドウズXPです。

  • 自分のPCにあうメモリを選んで下さい

    以前、価格.comでGREEN HOUSEというメーカーのメモリを買ったんですが増設したら動画のストリーミングが極端に遅くなりました。 他の動作は全て早くなったんですが動画のストリーミングだけ遅くなりました。 それでここで質問したりメーカー(PC、メモリ両方ともの)に問い合わせたりしたんですが残念ながら解決に至らず結局新しいメモリを買うしかないといわれました。 ですが自分はどのメモリが自分のPCにあってるのか分からないので代わりに選んでもらえないでしょうか? PCのメーカーは富士通です。型番はFMVNB40M。 価格.comでGREEN HOUSEというメーカー以外のものでお願いします。 ちなみにメモリは1GBでお願いします。

  • オークションでコンバートスター14総合版を購入しましたが...........

    私の会社は、8割がMACで、転職組の私はWINを使用しており、どうしてもコンバートスターが欲しくて、予算がなく、オークションで購入しました(CD-ROMのみ)。私のPCは、ソニーバイオPCG-QR3E/BPを使用しており、フロッピーが内臓されておらず(フラッシュメモリはある)、いろいろやってみましたが、変換できせんでした。メーカーに問い合わせてみたところ、FDがなくてもできるとのことで、詳しくはマニュアルを見ればわかるとのことで、当然、ユーザー登録もしておらず、サポートもしてもらえませんでした。その辺のところをわかる方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか?FDを使わなくても、ハードディスクのみで変換する方法、又は、フラッシュメモリで変換する方法、それができれば、あとは、ヘルプを参照すれば対応できるものと考えております。仕事上、どうしても早い回答が頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • ハードディスクデータを移動するには

     以前使っていたデスクトップパソコンのデータを新しく買ったノートPCに移し替えたい者です。  ハードディスクをノートPCにUSBケーブルでつないでみたんですが、フラッシュメモリのようにはハードディスクが認識されず、どうすればいいかわかりません。  ハードディスクとノートPCを直接つないでデータの転送をしたいので、その方法を教えてほしいです。  

  • PC-PJ1-M3はWindows2000をインストール出来ますか?ハードディスクをフラッシュメモリで16GB

    PC-PJ1-M3はWindows2000をインストール出来ますか?ハードディスクをフラッシュメモリで16GB で起動可能な2.5インチハードディスクに 準拠しているフラッシュドライブという製品 http://www.oliospec.com/miniitx/miniitx_flash.html に簡単に交換出来ますか?

  • 外付けハードディスクはどんなPCにも大丈夫?

    現在、外国に在住中で周囲にパソコン知識に詳しい人がおらず、どうしたものかとても困っているのです。  持っているものがすごく小さいPCなのですが、メモリが少なく、またメモリ増設もできないものであるため、Windowsなど基本ソフト以外にウイルスソフトを入れただけで、もう空き領域が殆ど残ってない状態で、しょっちゅう、固まります。 ネット上で、画像の多いサイトも開けませんし、PDFを開くソフトも入れられないので、ネット上の情報でファイルになっているものも、開き読むことが出来ません。 このように、このPCの状況も非常に危ないのですが、クラッシュする前に、何とかして手を打っておきたいので、外付けハードディスクをUSBで繋ごうと考えているのです。(外付けハードディスクは、ポータブルタイプの、500GBのものを検討中です。) 外付けハードディスクを購入してから、やっぱりこの小さいPCでは動かなかった、ということになったり、小さいPC自体まで壊れてしまったら、本当に途方に暮れてしまうので、事前に不安点を知っておきたいと思っているのです。 ●そこで知りたいのは、以下の点なのです。 (1)PCそのものが持っている能力に関わらず、すごく大きな外付けハードディスクを接続しても、問題なく動くのか。(もしくは、PC自体の能力が低ければ、外付けハードディスクもメモリの小さいものしか接続できないのか。)  また、もしもPCそのものの能力によって、接続できる外付けハードディスクのメモリサイズが違ってくるのであれば、PCの何をチェックして判断すればよいのかも、知りたいのです。 (2)外付けハードディスクを接続した場合、Skypeソフトを外付けハードディスクにインストールし、この小さいPCでSkypeを使用するということは可能なのか。 (3) (2)と同じく、PDFやエクセルやFinale(楽譜製作ソフト)を開くソフトを外付けハードディスクに置いておき、この小さいPCでそれらのファイルを開くことは可能なのか。 (4)現在、SDカードに入っているファイルや写真も、この小さいPCでは開けない状態だが、外付けハードディスクを接続することで、この作業が可能になるのか。 ●この小さいPCについて ASUS Eee PC 4G Surf OSのバージョン WindowsXP HomeEdition Version2002 ServicePack2 CPU Celeron M メモリ 504MB 合計 3.69GB 空き領域 348MB 分かる部分だけでも構いませんので、ぜひともお知恵を貸してください! PCのことが全く分からない素人ですので、誰でも分かる用語で回答頂けると、自分でも何とか対応できるかも知れませんので、易しい説明の仕方でよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 印刷の色が赤から紫色にしか出ない問題が発生しています。新しいインクを使用し、ノズルのクリーニングも行いましたが、問題は解決していません。
  • 印刷の色に問題があります。赤から紫色にしか出ない状態で、インクを新しくし、ノズルのクリーニングも行いましたが、改善されていません。
  • 印刷の色が赤から紫色にしか出ません。インクを新しくし、ノズルのクリーニングも行ったが、問題は解決されませんでした。
回答を見る