• 締切済み

既存不適格マンションの資産価値

現在大阪府に在住しており以下のような中古マンション購入を検討しております。 契約前となり重要説明事項を確認していくと、市の高さ制限により既存不適格に今後なることが判明しました。 以下の条件であるとき、その資産価値はどの程度低下するのかお教えください。 ・容積率200%に対し、現状190%、建ぺい率60%に対し52%。 ・高さ21mが、建て替え時は16っまで。 ・第1種低層住居の目の前であるため、緩和措置は難しい。(前面道路から25m離れれば高さ25mまで可能。もちろんその手前は16mまで建築可能) ・利便性高く、文教地区。2線利用でき、それぞれ徒歩7分、12分。 ・最上階 ・眺望、通風良好 ・築10年 ・新築時価格の60%の価格 ・室内奇麗 物件としては気に入っていますが、既存不適格の問題でなかなか踏ん切りがつきません。 10年後にはおそらく転売していると思うのですが、こうした物件は資産価値がかなり低下するのでしょうか?本当に迷っており困っております。 アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • kanrishi
  • ベストアンサー率42% (107/249)
回答No.2

現在の販売価格は「既存不適格」を織り込んでいます(当然将来的な立て替えの不都合も織り込んでいます)ので、このことでこれ以上資産価値を下げる可能性は解消していると思われます(販売価格については複数の事例があればなお可)。 マンションは利便性が大きなポイントになりますから、この点でも問題はなさそうです。 文教地区が建て替えにハンデとなりそうですが、それは遠い将来のことです。 ここまでは問題なく購入をお勧めできますが、ひとつ気になるのはマンション(=デベロッパー)のブランドイメージです。 いくら違法建築が多い大阪とは言え、築10年くらいで「既存不適格」となるようなマンションは尋常ではありません。このような物件を分譲した会社というのはどんなものでしょうか。行政側の問題なのでしょうか。ほかのところでも「手抜き(?)」がないかと心配になります。管理は大丈夫でしょうか。 老婆心まで。

noname#129118
noname#129118
回答No.1

既存不適格は「未来」ですよね。購入し住んだら居住権が発生するので、いいかも知れませんね。 ただし、転売や買い替えの資産価値は減るでしょうけど。不適格だから、立ち退きとはならないでしょ、それとも耐震偽装物件のような違法建築として取り壊しとなれば、その費用が求められるので、その場合は購入すると 難儀 で 面倒 です。

関連するQ&A

  • 狭小土地の一種低層と二種中高層の資産価値について教えてください

    戸建購入を検討しているのですが、教えて頂きたいことがあります。 現在検討している戸建が近い地域で下記の2点あります。 地域としては大阪府内で、大阪市ではないそこそこ大きな駅の徒歩8分です。このあたりの坪単価は不動産屋さんに伺うと取引事例が少なく判断しにくいが、おそらく平均100万程度とのことでした。ここ最近は下がってきているかも知れませんが…。 1つ目は 一種低層地域(建蔽率50(+10)・容積率100)、33坪の土地に延べ床32坪の2階建て建売戸建 東南角地、価格5800万 2つ目は 二種中高層地域(建蔽率60・容積率200)、29坪の建築条件付土地 北西角地、土地のみで3550万(坪119万) この二つの物件は徒歩1分の位置にあります。立地条件(面してる道路幅や接道、周辺環境)は現時点ではあまり大差ありません。もちろん北西角の方は南・東に家が建っているので、共に2階建てですが日当たりは東南角に比べて望めません。 で、疑問に思ったことは… このくらいの狭い土地(30坪程度)の場合、一種低層より中高層の方が価値がある、狭い土地の一種低層は資産価値が低い(買い手がいない?)と聞いたことがあります。 しかしこの例を見ると、東南角の価値を考えても、一種低層の物件の方がやはり高く設定されているように見えます。 実際、狭い土地での用途地域はどちらの方が価値があるのでしょうか。 30坪程度で容積率100では、将来的に売却することになったときに買い手がつきにくいことはあるでしょうか。 1の方に興味があるのですが、資産価値として2の方があるのならどうしようかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 既存不適格建築物について

    こんにちは。 現在、購入を検討している土地(中古物件)があります。 その土地は、7メートルの高さの崖もついている土地(崖の下の土地)で、 建物はその崖から10メートルも離れておらず、 既存不適格建築物に該当しますと言われています。 20年ほど住んだら、建て替える予定で、 その時に崖は基準を満たす擁壁にするのですが、 質問は、それまでの20年間にもし崖が崩れたら・・・という件についてです。 崖の上にも家があります。 その家自体は崖から3~5メートル離れているかな?といった感じで、 これもまた既存不適格建築物に該当するのではと思っています。 現在の崖は木の生えてない50~60度傾斜の土の崖です。擁壁はしてありません。 もし、この崖が崩れて上の家に被害が及んだ場合は、 無過失責任で土地(崖)の所有者に賠償責任があると認識していますが、 これは上の家が既存不適格建築物であっても、変わらず こちらにすべての責任が発生するのでしょうか? 「そんなぎりぎりに建てているそっちも悪い!」という事にはなりませんか? 購入予定の土地側は3~5メートル離れていますが、 その上の家は2面崖に面していて、もう一方の面はどう見ても1~2メートルしか 離れておらず、その崖は絶壁です・・・。 (ちなみにその絶壁は買おうと思っている土地には付いていません) ご存知の方はご回答をよろしくお願いします。

  • 既存不適格物件のリノベーションについて教えて下さい

    こんにちは 工房兼教室の物件を探していたところ親戚から廃工場を買わないかと打診がありました。 場所はいいのですがちょっと調べてみたところ「第二種低層住居専用地域」に8割方かかっているようです。 いわゆる既存不適格というやつにあたります。 会社自体は廃業になっておらず手狭になったが用途地域指定されたため拡張できず 他の場所に引っ越して続けて稼働し上記の物件は工場倉庫として使用していたようです。 工場が用途地域指定以前からの用途で仕様し続ける場合用途指定の制限は緩和されるようですが この物件を購入してリノベーションし別用途でしようした場合、即ち違法となってしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 狭小の第1種低層住宅の資産価値は?

    第1種低層住宅(風致地区)で土地面積45坪。 建蔽率40%、容積率60%で新築1戸建てを検討中です。 土地が50坪ほどなら30坪ほどの家を建てることができるので良いと思うのですが、 土地が少ないため、小さい家になり、売却の時に買い手がつくのか心配です。 このような狭い第1種低層住宅の価値はいかがなもんでしょうか。

  • どちらの新築マンションを購入すべきか。

    価格はほぼ同じの以下の2つの物件ですが、一長一短でどちらを購入したらよいか迷ってます。 どちらも新築物件です。 【A物件】 場所:中央区日本橋 地下鉄徒歩4分 間取り:1LDK 44平米 設備:床暖房あり、ディスポーザーなし。低層階のため眺望なし。駐車場なし。 向き:北東 規模:50戸ほどの小~中規模マンション 利点:立地の良さ。周辺に利用できる駅が複数あり利便性が良い。 【B物件】 場所:江東区東雲 駅徒歩3分 間取り:1LDK 47平米 設備:床暖房あり、ディスポーザーあり。眺望良好。駐車場あり。 向き:西 規模:大規模タワーマンション 利点:眺望の良さ。ディスポーザーなどの設備。今後開発が進んでいく地域ではある。 1.単身者としてどちらに住みたいですか? 2.将来的に見て、より資産価値を保ちやすいのはどちらでしょうか? (需要が高いのはどちらだと思いますか?) ご回答お願いします。

  • 一戸建ての資産価値

    千葉県松戸市の中古一戸建てを検討しています。 □築 9年 □土地 100平方メートル □間取り 2階建 4LDK □価格 2,680万円 ですが、 1.この金額のうち、土地と建物の資産価値は一般的にどれくらいでしょうか。 2.また例えば10年後に売却をする場合、外部要因は変わらず、単純に物件の資産価値の目減りのみを考慮した場合、どれくらいになるでしょうか。 金額については色々と条件により異なるのでしょうが、 前提条件を特定して頂いても結構ですので、よろしくお願いします。

  • マンションの資産価値について

    住宅購入しようと思っていろいろ勉強中です。 できれば一戸建てが欲しいのですが、買いたいと思っている地域ではなかなか一戸建ては物件自体があまり出ません。それでマンションも考えているのですが、資産価値として見た場合、集合住宅ってどうなのでしょうか。 探している地域は人気があるので、多分、今後も不動産の価格はあまり下がらないと予測しています。 だから築二十年くらいのマンションでも結構な値段がついているのですが、ただ自分自身も二十年以上のマンションには魅力を感じませんし、実際、なかなか売れていないようです。 例えば10年住んで気に入らない場合、その時点でまだ築年数も浅ければ売却もできるかもしれませんが、それ以上年数が経った将来、いわゆる資産価値があるかというと、ちょっと疑問に思ってしまうのです。 将来、老朽化して多額の修繕費を請求されたり建替えなどという話になった場合、自分も払えるかわかりませんし、 他の居住者も払えるかわかりません。 一戸建てなら建替えも簡単でしょうし、その資金がない場合も土地を売却することもできますし、駐車場にするなどの運用方法もあると思いますが、マンションは住宅でしかありませんよね。 将来的に人口も減れば、需要も少なくなると思いますし、 まして古いならなおさら売れないのではないかと。 そうなると、老朽化したスラム化したマンションを修繕できずに我慢して住むか、多大な出費を強いられて立ち退かなければならないなどのリスクを負う・・・という風に私は考えているのですが。 最近いろいろ勉強し始めたばかりなので、私の考えの間違っている点、気づかないで入る点などありましたら、どうかご指摘ください。皆さんのお考えをお聞きしたいと思っています。

  • 都心一等地の狭小敷地の資産価値は?

    場所は都内一等地。非常に閑静な一種低層住宅街です。 17坪弱(50平米以上)の土地、建ぺい率60%、容積率150%の土地を購入し、2LDK程の間取りの一戸建てを計画しています。 家族構成は夫婦+子供1名(+1名見込み)。 完全な狭小地ですが、周辺相場を勘案すると、これ以上の面積の土地を入手する事は非常に困難な土地柄です(100平米以上では完全に1億円オーバーで私には無理。そもそもそれなりに人気かつ古いお土地柄なので物件自体が供給されない。。)。 ただ、長年近くの賃貸に住んでいたので周辺環境が抜群に良いのは分かっています。今回のお話しはたまたま運良くという側面が高く、狭小地であるがゆえに、手に入れる事が可能な額を提示されたのですが、何ぶん狭いので、子供の成長その他の環境の変化によっては将来的な住み替えも有り得るかもしれないとも思っています。 その場合、気になるのはこの狭小地の資産価値なのですが、実際問題として都心の狭小地というのは資産価値があるのでしょうか? 住み替えの障害になるようなら、思いとどまる事も一つの選択だと思っているのですが、場所自体は気に入っており、非常に迷っています。

  • 希望する新築戸建の価値が知りたいのですが?

    新築戸建の購入を検討しています。 あまりに知識不足な質問で恐縮ですが 以下の物件情報から推測して価値があるかないかご意見頂けないでしょうか? 駅徒歩10分 土地36.45坪、建物28.36坪 第1種低層住居専用地域 建蔽率50%、南向き道路公道6m 都市ガス、公共下水道 小学校1km、中学校500m、コンビニ400m スーパー820m 駐車スペース2台可 但し、南向きの6mある公道から駐車スペース2台を通路の様に通って玄関になります。 対象物件の玄関から見て左斜め前には同じ 新築戸建があり、対象物件はその斜め背後になります。 正直、陽当たりは1日良い訳ではなく、午後以降陽当たりが良くなります。 駅から近く、閑静な住宅街だけあって購入を悩んでいます。 どう思われますか? 不動産会社への結論回答日は明後日午前中です。 宜しくお願いします。

  • デベロッパー倒産の物件の資産価値

    マンション購入を考えています。後ちょっとで、契約というところで デベロッパーが民事再生法適用になりました。倒産した場合、物件価格 が下がることが予想されますが、その物件の資産価値はどうなるのでしょうか?将来転売を考えた時にデベ倒産の影響はあるのでしょうか? また、すでに購入し入居していた場合でのデベ倒産はどのようなデメリットがあるのでしょうか?