• ベストアンサー

サンスイAU-α907NRAのノイズでお伺いします

実家にサンスイAU-α907NRAがあり、5年くらい前に引っ越してしまったので、年に2回位実家に戻ったときにしか電源を入れられません。先日電源を入れて音楽ソース無入力の状態でボリュームをmin位置から12時くらいまでの位置に速い動作で上げ下げしてみた所、ザザッーとうい感じのノイズが出ることに気がつきました。やはり、電源を入れられないことや経年劣化が原因でノイズが出てくるのでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.1

いわゆる「ヴォリュームのガリ」と言われる現象です。部品の経年劣化によって発生します。 スレ主さんが電気工作にかなり熟達していれば自身で修理出来ないことはないのかもしれませんが、通常は業者に修理を頼んだ方が無難ですね。 SANSUIはアンプの製造はすでにやっていませんが、修理を請け負う専門業者がいますので、問い合わせてみればいかがでしょうか(↓)。 http://sansui-service-west.web.infoseek.co.jp/

kawasakinoridayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が住んでいる関東ですと、茨城にサンスイの請負のサービス部門があるらしいです。 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サンスイのプリメインアンプについて教えてください。

    先日サンスイのAU-α707DRを入手し聞いています。ネットでいいようにかかれていて安直に買ってしまいました。音を言葉で表現するのは難しいのですが、印象として、低域がならない パワーを感じない 鮮度がよくない いいとすればシンバルなんかの音は好みとしてはあります。そこで教えていただきたいのですが、経年劣化などで相当音質は変わるものでしょうか?パーツ交換や調整で違ってくるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • サンスイ アンプ AU-7500の修理について

    オークションでサンスイ アンプ AU-7500のジャンク品を購入しました。AUXにCDデッキをつなげ音を出してみたところ、音はでましたが右、左ともにノイズの強弱がきこえる程度でCDの曲の原型をほとんどとどめておりませんでした。素人修理でヴォリュームとほぼすべてのトランジスタを交換してみたのですが、症状は改善されませんでした。不具合を起こしている箇所を予想できる方がおりましたらご教授ください。

  • フォノ入力からのノイズ

    フォノ入力からのノイズに困っています。(アンプはソニーTA-F555ESR) アンプの経年変化によるフォノ入力の劣化が原因かと考えていますが、 レコードプレイヤーを正規にフォノ入力した場合のみノイズが発生する事がわかりました。 ボリュームを9時以降回した辺りからノイズが目立ち始めます。ハムノイズのような音です。しかもレコードプレイヤーの電源は入れていないにも関わらずです。 ほかに試した事を紹介すると、 CDプレイヤーをCD入力ないしは別のライン入力した場合はノイズはありません。 CDプレイヤーをフォノ入力した場合、ボリュームのみの操作でもノイズはありません。 (音を出した場合は当然歪んでしまいますが。) レコードプレイヤーをCD、ないしはライン入力の場合、ボリュームのみの操作でも ノイズは出ません。(音を出した場合は当然音は小さい音で鳴りますが。) ちなみにレコードプレイヤーは電源、アームのインナー、 音声のケーブル類を交換してあります。 どのような事がノイズ発生の原因として考えられるでしょうか? やはりアンプの経年変化による劣化が原因でしょうか? 宜しくご回答のほどお願いします。

  • プリメインアンプ(サンスイ)の修理

    この度サンスイAU-D607Xというアンプをオークションにてゲットいたしました。が、右のチャンネルが高音だけしか出ません。ボリュームを上げていくとノイズと共に低音が一瞬出たり出なかったりします。おまけにボリューム最小でも音が消えません(これも右だけ) 私はオーディオにあまり詳しく無いのですが、今サンスイという会社はあるのでしょうか? またこのアンプのサポートは望めるのでしょうか? サポートがあるとすれば値段的にいくら位かかるものでしょうか? ちなみに他のツマミ、スイッチ類は完動のようです。 ランプも切れは無く全部つきます。 家電量販店が遠いもので、まずこのサイトで質問してみようかな・・・と思って来ました。 どの位前の物なんでしょう? とんでもない物を落札したのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • SUNSUI AU-555について2

    SUNSUI AU-555のアンプをヤフオクで購入後、約半月が立ちました。 最近スピーカーから「サァー!」というノイズが、大きくなったり小さくなったり波打っているように聞こえる様になりました。 私はPCで音楽を聴くことが多いので、最初はPCが発するノイズなのかなと思っていましたが、他のソースに切り替えても同じ現象が起こっています。 ボリュームは通常九時位の位置で聞いていて、上げていくとノイズも大きくなります。 スピーカーセレクターをオフの位置にするとノイズは消えます。 そこでご質問させて頂きます。 悪い個所をまず最初に疑うとすればどこでしょうか? 部品交換されるとすれば、何の部品でしょうか? 主人曰く、ボリュームを交換したら直るかな!と言ってます。 その根拠が、最初動作確認していた時、全ての回転するツマミが重くなっていた為、 洗浄スプレーを吹きかけて柔らかくしたそうです。 出来れば、自分で修理をしたいと考えております(私ではなく主人ですが)ので良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • MOSアンプのノイズについて

     先日、サンスイのアンプAU-α907i MOS-LIMITEDをネットオークションで購入しました。このアンプ、電源を入れたときにスピーカーから「ブッ」というノイズが出ます。MOSアンプ特有のものとも聞くのですがスピーカーが古いので心配です。このノイズを消す方法をどなたかご存じないでしょうか?

  • サンスイのAU-D607F extraのフォノで

    先日、サンスイのAU-D607F extraのメンテナンスをして、音出しをしたところ、AUXなどでは綺麗な音で鳴ってるのですが、フォノ、MM.MCにセレクターを切り替えるとLチャンネルから「プーン」という信号音のような音が出てしまってます。ボリュームを下げれば小さくなり上げれば大きくなるといった感じで、ミューテングを押すとそのプーンという音も小さくなります。R側は MM.MC共に正常なのですがL側のみ、このような状態になってしまい困っております。 音から判断し、憶測では部品劣化では無いように思います。わかりずらい説明で申し訳ありませんが、どなたかお解りの方宜しくお願いします。

  • サンスイ au-d707f extraの故障

    当方先日表題のアンプを譲り受けて修理しているのですが、プロテクターは外れるのですが、無入力時でも両側spからボソボソという比較的大きく断続的なノイズが発生しております。ボリュームの位置も無関係なようです。私の推測ではパワーアンプのトランジスターの劣化かと思うのですが、どうも両側からノイズが出ている事が符に落ちません。 そこで皆様の知恵をお借りしようと思い質問させていただいた次第です。 このような症状が出た場合の故障箇所は何処だと推測されますか? 申し訳ありませんがメーカー及び修理業者に出したほうがいいという旨のご回答は何卒ご遠慮下さい。 よろしくお願い致します。

  • ヤマハ HDD/CDレコーダーのファンノイズ

    アナログソースのデジタル化のためにCDR-HD1300をネットオークションで最近入手しました。電源を入れると後面のファンだと思いますがノイズが出ます。しばらくすると静かになると期待したのですが、治まりません。中古で経年劣化によるものなのか初めて使用するのでわかりません。PCでもファンの音が状況によっては鳴りますが、静かになります。 再生中とても気になりますので、使用されている方のアドバイスをお願いします。

  • サンスイ AU-D707Fを直したいのですが・・・

    S55年に購入したアンプを久々に(10年振りくらい)に使ってレコードを楽しもうとしたら下記のような不具合が発生しました。原因は何が考えられるか教えて頂きたいのですが。 アンプ機種:サンスイAU-D707F 不具合内容 1.電源ON後にボリュームを上げてもある程度まで音量を上げないとスピーカーから音が出ない(左右とも)。 2.ある程度まで音量が上がると左スピーカーから音がでるが歪んでおり音が割れる。(右は音が出ないまま)。さらに音量を上げると歪がなくなり、まともな音(私の耳では)となる。 3.更に音量を上げると右のスピーカーからも音が出る。(歪はなくまともに聞こえる。) 4.音が出たのち一旦音量を絞り、徐々に上げると微小な音量でも音はちゃんと出る。(左右とも) 5.音の出る状態でスピーカー切り替えスイッチをOFFにし、またONにすると前述1~4項の状態に戻る。 6.ヘッドホンでは最初から微小音量でもまともな音で聞くことができる。当然、スピーカー切り替えスイッチのON-OFFにも影響されない。 以上の状態です。スピーカー切り替えのリレー?とかの影響なのかな。と思いつつも、電気回路に詳しくないので教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

インクが綺麗に出ない
このQ&Aのポイント
  • TS5430を2023年4月27日にAlbashopよりネットで購入したが、黒字が紫色で出力される、黒インクとカラーインクがズレて二重になるなどの問題が発生している。初期不良の可能性があるため、メーカーに問い合わせをするように指示された。
  • これまでにCanonのプリンターを使ってきたが、こんな問題は初めてであり、仕事に支障をきたしている。問題解決のために返金し、新しいプリンターを購入したい。
  • 購入したプリンターでインクが綺麗に出力されず、黒字の出力に問題がある。黒インクとカラーインクの位置がズレて二重になるなどの不具合があり、返金と新しいプリンターの購入を希望している。
回答を見る

専門家に質問してみよう