サンスイAU-D707Fの不具合-質問

このQ&Aのポイント
  • サンスイAU-D707Fを購入したのはS55年前後で、久々に使用しようとしたところ、いくつかの不具合が発生しました。
  • 具体的な不具合は、電源ON後にボリュームを上げないとスピーカーから音が出ない、音量が上がると歪んで音割れがする、スピーカー切り替えスイッチをOFFにすると前述の状態に戻るなどです。
  • このような不具合が出る原因について教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

サンスイ AU-D707Fを直したいのですが・・・

S55年に購入したアンプを久々に(10年振りくらい)に使ってレコードを楽しもうとしたら下記のような不具合が発生しました。原因は何が考えられるか教えて頂きたいのですが。 アンプ機種:サンスイAU-D707F 不具合内容 1.電源ON後にボリュームを上げてもある程度まで音量を上げないとスピーカーから音が出ない(左右とも)。 2.ある程度まで音量が上がると左スピーカーから音がでるが歪んでおり音が割れる。(右は音が出ないまま)。さらに音量を上げると歪がなくなり、まともな音(私の耳では)となる。 3.更に音量を上げると右のスピーカーからも音が出る。(歪はなくまともに聞こえる。) 4.音が出たのち一旦音量を絞り、徐々に上げると微小な音量でも音はちゃんと出る。(左右とも) 5.音の出る状態でスピーカー切り替えスイッチをOFFにし、またONにすると前述1~4項の状態に戻る。 6.ヘッドホンでは最初から微小音量でもまともな音で聞くことができる。当然、スピーカー切り替えスイッチのON-OFFにも影響されない。 以上の状態です。スピーカー切り替えのリレー?とかの影響なのかな。と思いつつも、電気回路に詳しくないので教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

本件の症状に関しては既回答の如く暫く使っていなかったことによるスピーカー保護リレーまたはモードセレクター等の接点の表面状態による接触障害によるものなので先述の如く操作繰り返しを試して下さい。 1. スピーカースイッチを「OFFポジション⇔ONポジション」繰り返し操作で接点が動き接触性の復旧を試みることは常套手段でもあります。 ある程度心得があればリレーケースを外し本質的な手入れも出来ますしリレー自体の交換も出来ます。 2. モードセレクターの接点においてもこの当時の製品は接触障害で質問状態を起こします。 D707でも同様です。 繰り返し操作によるワイピング効果で復旧を試みてください。 出来れば内部の埃飛ばしが本件に関わらず手入れの基本でもあります。 他の切り替えスイッチ、Volume等も強制操作を繰り返し機能状態回復の為の努力をして下さい。

hasshi55
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 リレー以外にスイッチ・ボリュームも疑わしいのですね。開腹してあちこちに接点復活剤を吹き付けてみます。(もちろんリレーにはリレー用を使用します。) 強制操作も繰り返してみます。

その他の回答 (7)

回答No.7

いや、一つの手法で昔から行われている使い方でもあります。 カスタマーサービスへの連絡もお薦めしていますので…

  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.6

あえて反論いたします。 常時通電・長時間通電によるコンディション改善・保持は問題点の先送りです。 恒久的対策でもなく修理にもなりません。 ビンテージ機種ではおなじみの手法とのおっしゃりようは合点がいきません。 電源スイッチオンの数秒後には普通に音楽が楽しめる。 そのように設計された機体ですから 何時間も通電した後でなければまともな音が出ないなど言語道断です。 故障した機種を故障したまま使い続けて欲しくはないです。 常時通電により何が変わるのか? 何かが変わるからコンディションが変わる(良くなる or 悪くなる)のです。 その変わる点を追及し対処して初めて修理と言えるでしょう。 それをやらずして、と以前にも反論した覚えがありますね。 大多数の方がおっしゃるようにメーカーに修理可能か問い合わせてみてください。

hasshi55
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃられるように購入時と同じ状態に戻せるとうれしいですね。 自分でやれることをやって、だめだったら修理依頼してみます。

回答No.5

実際には電解コンデンサーの問題は極めて稀有です。 質問の症状はごく軽い状態です。 私はFの前の初代を愛用しています。 品質保証課が有った頃、プロテクト回路作動対処で図面とプロテクトリレー駆動素子を送って貰い年の為全段の調整と保護回路誤動作対処をし復旧しました。 経年後片Chがバツバツッの異音とプロテクトリレー作動、結果的に電源常時ONでいつでも安定状態で使用できています。 経過においては冬季等、電源ONですぐトリップ一旦SW-OFF、再度ON以下繰り返しで徐々にトリップするまだの時間が長くなりついに安定状態になるという具合で通電による効果が得られる場合があります。 実際このQ&Aでも何人かの方にその実効を得て頂いております。

hasshi55
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 常時通電に効果がありますか。24時間通電はやったのですが改善されませんでした。時間が短いのかもしれませんね。こんど48時間に挑戦してみます。

回答No.4

こんにちわ! 物を大切に使いたいと言う気持ち、大いに賛同します!(^_^.) もはや、『大量生産』&『大量消費』の時代でも無いでしょうし。 とは言え、貴方が「電気・電子回路」に詳しくない・・・との事ですので、一番望ましいのは『製造元のサンスイ』のサービスにメンテナンスに出される事ですね! ケミコン(電解コンデンサー)類は20年30年以上経っており全て『容量抜け』で全交換しないと駄目でしょう。 キチンと『確実な半田付け』が出来るとか、テスターや低周波発信器などを駆使してパーツや回路の良否判断が出来ないのであれば、メーカーのサービスエンジニアに任せるのが最善策です! (1) 製造元(メーカー)に問い合わせて修理可能かどうか調べた上で任せる!   メリットは一番確実性が高い事。機種毎の故障のデータなども残っている可能性大。   デメリットは固有の交換部品の在庫が尽きていて修理不能とか、新たに買うより修理代   が高く付く事も有る。(強い思い入れが無いと意味無し) (2) 駄目元で、研究用・勉強用と割り切って自身で色々と弄ってみる!    メリットは電気・電子回路に実際に触れる事で大きな収穫が得られる。    デメリットは余計に不具合を大きくし,完全に壊してしまう可能性が高い事。 (3) ネットオークション等で『JUNKアンプ』として安価で売る!    メリットは数少ない交換補修部品取り用にお役に立てて、尚且つ環境にも優しい!    デメリットは特に無し。(不具合明記でJUNK表示は必定!) サンスイが今現在もメンテナンスを受付しているかどうか知りませんが、熱烈な愛好者を顧客に持つメーカーは、何十年前の機種でも部品さえあるなら修理に応じてくれる所もあるようです。 僕自身も以前『TEAC』や『AKAI』のカセットデッキのメンテの件で色々と調べて見た事がありましたが、『TEAC』のサービスマンと直接話をした印象では「自社製品を愛用してくれるユーザーの気持ちに何とか応えてあげたい!」と言う強い思いを感じました。 『AKAI』は現在『三菱』がメンテナンスを引き継いでいるようですが,うちの機種は部品が無いとの事で返されてしまいましたが。^^; くれぐれも『ゴミ』として処分されるよりかは、その機種を『修理したいけど部品が無いので困っている』人の手に渡って行く様に、JUNK(ジャンク)品としてでも流通させてあげるべきかと思います! 同機種や同タイプ数台集まれば『二個一』『三個一』として復活させる事も夢では有りませんので。但し、若干の電気・電子関連知識と経験(+気合と根性も)が要りますが。^^; 後、蛇足ながら言わせて貰えれば、家電製品、自転車、オーディオ製品、色々な工業製品が生産されてはその役目を終えて処分されていきます。 興味深い事に、意外にも最新式の物が必ず優れている!と言えない事です! 何十年も昔の製品の方が『耐久性』に限って言うなら遥かにここ10年余りに製造された物より高いと感じています!(恐らくは"過剰なまでのコストカット"設計が原因か) と言う訳で、愛着や思い入れの有無に従って貴方御自身、若しくは貴方以上に愛着を持っているオーナーさんに役立てて貰えればと願っております!

hasshi55
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 30年以上我が家にあり青春時代を一緒に過ごした機器なので手放す気持ちは一切ありません。何とか長持ちさせたいと思っております。 確かに現在の製品が良いものとは一概に言えませんね。修理にしても今は交換修理が当たり前で、どのデバイスが悪いかではなくどのボードを交換すればよいかという感じですね。”もったいない”の精神で修理に挑戦してみます。

回答No.3

スピーカースイッチをOFF位置で連続通電して診て下さい。 径年機の対処法の一つで物性安定状態に復旧する場合が多い。 また接点等が長期間操作されていなかった事による接触障害復旧の為、操作繰り返しを行います。 アンプの姿勢を変え軽くショックを与える等で接点上の微細な綿埃が除去され復旧する事も多い。 リレー接点のヤスリ掛けは厳禁(電気機器取り扱い基本知識)埃飛ばしと洗浄のみです。 CRCも厳禁。 既出のカスタマセンターは親切に相談等、対応して貰えます。

hasshi55
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 24時間の連続通電はやってみたのですが症状は改善されませんでした。 リレーが外せたら接点を洗浄してみます。 最終的にはカスタマーセンターにお願いしてみます。

  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.2

これらの症状からスピーカー切り替えリレーの接点汚損が原因でしょう。 リレーの交換が必要です。 リレーのカバーを開けて接点をやすりで磨けば大丈夫、的な意見が出るかも知れませんが 年式が年式のため付け焼刃的な対処療法では再発する可能性が高いです。 まるまる交換する方が今後のためです。

hasshi55
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 やはりリレーが原因なのでしょうね。 開腹してリレーが外せるようなら接点を洗浄してみます。

  • eggin
  • ベストアンサー率42% (166/395)
回答No.1

こんにちは。サンスイのアンプでしたらアフターサービス(有償修理)は継続していますよ。 平日のみの9時30分~12時と13時~17時この時間で電話で対応しています。 TEL0297-57-7637(山水電気カスタマーセンター) 但し、出張メンテナンスと成ると、茨城県のつくばみらい市(つくば市と守谷市の間)に 拠点があるので、ご注意ください。又、企業として破綻寸前なので(会社の年収が1千万円しかない) 取り急ぎで修理を依頼された方が宜しいかと思います。

hasshi55
質問者

お礼

お教えいただきありがとうございます。 まだメンテしてくれるところがあるのですね。 自力でできることに挑戦し、だめだったらカスタマーセンターに依頼してみます。 (破綻していないことを祈りつつ・・・)

関連するQ&A

  • サンスイアンプの不具合について。サンスイAU-D907F EXTRAを

    サンスイアンプの不具合について。サンスイAU-D907F EXTRAを所有しております。ボリュームの不具合についてですが、左スピーカーから音が出ない事が多く、ボリュームを一瞬大きくしてやると左も音が出て、普通に聴けます。この音が出ない症状は、ボリュームのガリに該当するのでしょうか?ボリュームを回す際は特にジリジリビリビリ音等のガリは出ません。古いアンプは、このような症状が良くありますよね!昔所有していたマランツのPM-4も同じ症状でした。この音が出ない症状は簡単に治せますでしょうか?又、どこが悪いのでしょうか?お詳しい方、教えて下さい。

  • サンスイ AU-D907X

    サンスイのアンプ(AU-D907X DECADE)を使用しております。 最近、ガリガリという音が出てくるようになりました。特に、「TONE」「CD DIRECT」「MUTING」などのスイッチボタンに触れるだけで、この音が大きくなったり、スピーカーから再生音が出なくなったりといった症状です(両チャンネルとも)。スイッチをうまくなだめてやると静かになります。 たぶん、これらスイッチの接点が接触不良に陥っているのではないかと思います。 あまり費用をかけずに改善させることは可能でしょうか。 もし部品を取り替える必要があるとしたら、取り寄せることはできるでしょうか。可能だとして、自分で取り替えられるものでしょうか。半田ごてくらいは使えます。 自分で簡単に治せそうになければ、サンスイのカスタマーセンターにお願いするしかないかなとは思っています。とはいえ、なにぶん古ーい機種ですので、あまり費用もかけたくないし、ちょっと悩んでおります。

  • サンスイ「AU-D607X」について。

    お世話になります。 当方、サンスイの「AU-D607X DECADE」を使っております。 このアンプが気に入ってるので、もう一台と思い、同社の「AU-D607X」を中古にて購入しました。このアンプはスピーカーのAとBを同時に鳴らす切り替えモードがありません。 そこで、AとBの中間あたりに切り替えスイッチを合わせると両方のスピーカーから出力する事に気づいたのですが、この方法で両方のスピーカーを鳴らすことでなにか不具合が発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サンスイAU-D907 買い替えるべきか

    こんにちは、オーディオ初心者です。 現在、縁会って知人から譲り受けた サンスイAU-D907 DECADEを大切に使っています。 しかし最近このアンプが調子悪く、 Lチャンネルの音が出なくなったり、 電源が勝手に落ちて、再度入ったりを繰り返しています。 そこで 1)アクアオーディオラボで修理をし、このアンプを使い続ける。 2)買い替える の選択を迫られているのですが、買い換えの場合、 同クラスのアンプにはとても手が出ず、 実売で4~5万のアンプを選ばざるを得ません。 現在の4~5万のアンプの実力がわからないので、 どちらの選択肢をとるか決めかねています。 どうかアドバイスをお願いいたします。 ちなみにスピーカーはJBLの4312M、 主にCDでジャズやロック、クラシックを聞きますが、 いわゆるオーディオマニアではありません。 それなりに良い音で聞ければ満足です。 現在の音はとても気に入ってます。

  • サンスイ アンプ AU-7500の修理について

    オークションでサンスイ アンプ AU-7500のジャンク品を購入しました。AUXにCDデッキをつなげ音を出してみたところ、音はでましたが右、左ともにノイズの強弱がきこえる程度でCDの曲の原型をほとんどとどめておりませんでした。素人修理でヴォリュームとほぼすべてのトランジスタを交換してみたのですが、症状は改善されませんでした。不具合を起こしている箇所を予想できる方がおりましたらご教授ください。

  • サンスイのアンプ AU-α607MRのボリューム

    サンスイのアンプ、AU-α607MRを使っています。 もう説明書はなくしてしまったのですが、ボリュームについて疑問があります。 以前からなんですが、ボリュームの目盛りと音量が変だと思うのです。 私のだけなのかも知れません・・・。 ボリュームの外周に書いてある目盛りは右が0で半時計周りに左側が∞ですよね。 でも右に回すと音量が上がり、左に回すと音量が小さくなります。 要するに、ボリュームを∞にあわせると音が消えて、ボリュームを0にあわせると最大の音量が出ます。 これって正常じゃないですよね? いままで、鳴るからいいやと思ってましたが、なんだか気になり始めました。 接続はおかしくない(というか単純すぎておかしく接続できるようなものじゃない)と思いますが、何か考えられる原因はありますでしょうか?

  • 小さい音にすると、左右のスピーカーで音量の差が出ます。

    小さい音にすると、左右のスピーカーで音量の差が出ます。 一度音量を大きくしてから、そのあとに音量を小さくすると均等になることが多いです。 アンプ(サンスイ)とスピーカー(ケンウッド)共に20年以上前のものです。 アンプのボリュームを調節するところには若干ガリがあります。 スピーカーは音が出るところ?(紙っぽい素材で出来ている丸いところです)が3つあるのですが、一番大きな部分が音が出ていないことがあり、軽くたたくと音が出ることがあります。 アンプとスピーカーどちらに原因があるのでしょうか?

  • サンスイのアンプ

    現在、入門機としてDENONのPMA-390AEのアンプとKEFのiQ3のスピーカーを使用して音楽を聴いています。 そろそろ、アンプのグレードアップを検討しているのですが、素直にDENONの1500AEにするか、中古のサンスイにするかで迷っています。 1500AEは視聴しましたが、サンスイはもちろん聴いたことがありません。 ただ、良い音がでるという話は聞いたことがあります。 サンスイにするなら607のXR、MRあたりか、707のDR、XRあたりです。 発売から15年近く経過していますが、1500AEあたりと比べても音質は良いのでしょうか?(古い機種なので、良品があるか不明ですし、すぐ故障の恐れもありますが聴いてみたい気持ちがあります。) それとも、現行モデルの方が性能は上でしょうか? サンスイはどのような音質でしょうか?DENONとは全く違う味付けなのでしょうか?(607と707では倍ぐらいの価格差がありますがかなり違うのでしょうか?) また、サンスイにするならスピーカーもグレードアップしたほうが良いですか? サンスイ・DENON共にご存知のかたがいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • サンスイのアンプAU-α707の故障・修理について

    はじめまして。 20年以上前に購入したサンスイAU-α707なのですが、 数年前に故障してしまいました。 電源を入れても、 スタンバイの点滅が止まらないのです。 仕方ないので、それ以来使用していなかったのですが、 思い入れのある製品でもあり、 なおして使いたいと思っています。 過去の質問(QNo.3427037)への回答にあった 「スピーカースイッチを切って電源をオン →その後スピーカースイッチをオン」 というのも試してみました。 残念ながら、 スピーカースイッチを入れると 再びスタンバイに戻ってしまいました。 修理業者さんなどの紹介も拝見しましたが、 実際に修理を依頼して直ったという方の 書き込みは見つけられませんでした。 そこで、お聞きしたいのですが、  ・このような症状は、どのような修理になるのでしょうか  ・一般に、どの程度の修理費がかかるものでしょうか  ・このような故障は、どうすれば予防できるものでしょうか  ・実際に修理された方は、どちらで修理していただいたのでしょうか 欲張りな質問かも知れませんが、 どれか一つでもご回答いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • サンスイにプリアンプを繋げ音量調節は可能ですか?

    以前、レコードの音がイマイチだったので 「Bose363かJBL4312Eか」で質問させて頂きました。 アドバイスで頂いた、スピーカーのセッテイング、カートリッジを変えてみたところ、 驚く程、良い音になりました。 またCDも今までは普通に繋げていたのですが、 アンプ(サンスイ607MR)の パワーアンプダイレクトに直接繋げると良いというのを知り、 やってみたところ、これもまた、、、驚くほど良い音に! こんな風にオーディオを楽しんでいますが、 607MRにはリモコンが付いておらず音源によりボリュームをいちいち合わせるのが大変で。 そこで思いついたのですが、リモコン付の安い中古プリアンプをCDと同様にサンスイ607MRの パワーアンプダイレクトに繋げれば! しかし、よく調べてみると サンスイの パワーアンプダイレクト機能は直にメインアンプ部に入力する機能ではなく、 トーンコントロール等のプリアンプ部のアクセサリー回路を通さずに入力信号をメインアンプ部に送る機能でらしく、音量調整ボリューム回路は通るとのことです。 ということは607MRでもボリュームがあり、それに繋げたプリアンプにもボリュームがあるという 2重ボリュームになってしまいます。 果たしてこの607MRにリモコン付きプリアンプを繋げて、プリアンプ側で音量調節というのは可能でしょうか? ひょっとして2重ボリュームということで故障などを引き起こす原因になるのでしょうか? いつも質問ばかりですが、申し訳ありませんが どうか、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう