• ベストアンサー

サンスイ au-d707f extraの故障

当方先日表題のアンプを譲り受けて修理しているのですが、プロテクターは外れるのですが、無入力時でも両側spからボソボソという比較的大きく断続的なノイズが発生しております。ボリュームの位置も無関係なようです。私の推測ではパワーアンプのトランジスターの劣化かと思うのですが、どうも両側からノイズが出ている事が符に落ちません。 そこで皆様の知恵をお借りしようと思い質問させていただいた次第です。 このような症状が出た場合の故障箇所は何処だと推測されますか? 申し訳ありませんがメーカー及び修理業者に出したほうがいいという旨のご回答は何卒ご遠慮下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qann
  • ベストアンサー率40% (223/546)
回答No.5

そのボソボソ音の出方が左右で同じだとしたら信号系統 ではなく電源供給のラインでしょうね。 またボリュームの位置も無関係とありますので、そこから 後の段を動作させている電源ラインということになります。 原因は多岐にわたります。トランジスタ、ツェナーダイオード 等の半導体、バイパスのコンデンサ、プリント基板の半田割れ、 つきとめてみれば「こんなものか」ということが多いですが、 それまでが大変です。アンプをひっくり返して電源ラインを 捜し出し「ボソ」という音とともに変動するしている電圧が ないか一本一本テスターを当てて調べることになります。 とにかくこのアンプは重いですからね。 まあ「故障を楽しむ」くらいの余裕でチャレンジされるよう お願いいたします。

kourai777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基盤を点検していたところ、電源のブロックコンデンサ付近のツェナーダイオードのリードが黒くなっていることを確認できました。 ところでツェナーダイオードの規格の調べ方をご存知でしたらお教え頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

その他の回答 (5)

  • qann
  • ベストアンサー率40% (223/546)
回答No.6

#5です。規格といってもダイオードに品番は書いてないでしょう。 回路図があれば代替え品も分かりますがメーカーは出してくれないし、 まったく修理がやりにくい世の中になったものです・・・ 安定化電源をお持ちなら図のようなバラックを組めばVzは分かります。 あとは外形から最大許容損失もだいたい見当がつきますが。 しかし怪しい箇所を発見したならプリント基板から外さなくても 是か非の確認はできるはずですよ。ダイオードの両端に電圧計を あてて「ボソ!」のとき針が動けばまさにそこ。動かなければ 故障の原因は残念ながら違う部分です。 余談ですがこんなことがありました。電流が不安定になっている トランジスターを抜き取ってもう一度試験したら正常なんですよ。 やっはり原因はここではなかったのかと、ため息混じりにもう一度 基板に装着したら治ってしまいました。結局半田のはがれが原因の ようでした。早く原因が特定できるといいですね。がんばって ください。

kourai777
質問者

お礼

皆様の知恵のおかげで故障箇所を見つけることに成功しました。 ご回答、まことにありがとうございました。

  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.4

機種の古さやおっしゃる症状から Trのリーク、劣化が考えられます。 それ以外にもSP用リレーの接点汚損が考えられます。 すでにチェック済みとは思いますが基板上の半田クラックも要確認です。 常時通電で動作安定させるとの意見もありますが 個人的には疑問です。 常時通電で何が変わるのか、を追求していけば どこが故障しているのかわかるはずです。 それがわかっていながらメンテナンスできないのであれば その機器の耐用年数超過として廃棄を考えても良いです。 代替の利かない機種も多く手放せない気持ちもわかりますが 火を噴いてからでは遅いのです。

回答No.3

私はDシリーズ初代D707で同様現象、連続通電で安定状態の持続対処しています。 温度、素子機構維持に関係しているようです。

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.2

実際に現物を見ていないので推測の粋を出ないのですが パワーアンプ部の初段のトランジスタの疑いが強いです トランジスタの足(リード)が真っ黒になっていると思います。 これによるリード間の絶縁低下が原因です。 トランジスタの足、特に付け根部分を丁寧にクリーニングすれば直りますが、トランジスタの交換をお勧めします。

  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.1

パワーコンデンサはどうですか? AU-3200,AUD-607Xなど持っていました。 懐かしいですね。 今は真空管アンプです。真空管にさかのぼるところが笑えますよね。

関連するQ&A

  • サンスイ アンプ AU-7500の修理について

    オークションでサンスイ アンプ AU-7500のジャンク品を購入しました。AUXにCDデッキをつなげ音を出してみたところ、音はでましたが右、左ともにノイズの強弱がきこえる程度でCDの曲の原型をほとんどとどめておりませんでした。素人修理でヴォリュームとほぼすべてのトランジスタを交換してみたのですが、症状は改善されませんでした。不具合を起こしている箇所を予想できる方がおりましたらご教授ください。

  • AU-D707のプロテクトが解除されなくなりました

    3年ほど前に、サンスイ AU-D707を中古で入手して使用してきましたが、先日、大音量で電子ドラムをプレイしていたところ、フォルテッシモの音量が出たと思われる時にプロテクターが動作し、それ以降、電源をオフにして再度電源を入れ直しても、プロテクターが解除されなくなりました(電源ランプが点滅状態のまま)。電子ドラムの出力は非常にアタックが強いものですが、これは、急激な入力(アンプにとっては出力)に対して、パワートランジスタが耐えきれなくなって壊れた、と推測するべきでしょうか?それとも調整で直るレベルのものと推測するべきでしょうか?

  • 家に古いセパレートステレオがあるんですが

    ボリュームを最少にしてもホワイトノイズが「さーーー」とか不定期的に「ごーーー」ってノイズが聞こえます。 考えられる原因は電解コンデンサーやパワートランジスタの劣化でしょうか?

  • Aurex製アンプの故障?

    Aurex SB-510プリメインアンプ(30年くらい前)を使用してるのですが、 1週間前アンプを久しぶりに電源入れるとガリが出てたので錆落としスプレー(55-6ぽいやつ)をカバーを開けてボリュームに吹きかけました。 ガリは直りましたがバリバリ音が出ました。 1週間後自宅に帰り、電源を入れてスピーカー切り替えスイッチ(A、B)のAを押した瞬間バチッっとすごい爆音がしました。 そのときボリュームは絞ってました。 親の物なんで修理できたらいいなぁと思っていますが・・・・・。 トランジスタの劣化が原因なんでしょうか? それともリレーでしょうか? メーカーに修理頼むなら何万くらいになるんでしょうか?

  • SA8900IIパワー部の初段Trの規格が不明

    パイオニアSA-8900IIを修理したいのですが、パワーアンプ部の初段トランジスターの規格が判りません。 症状は、数分間隔(不規則)に左スピーカーからパリッ、ブツッと大きなノイズ。 メインボリューム関係無し、入力セレクター関係無し、背面のPREOUT-POWERINのジョイントピンを抜いても変わらず、スピーカーコードを左右入れ替えると右スピーカーからノイズ。 以上から、パワーアンプ部の故障と判断。 基盤を見ると、初段トランジスター3個の足が黒色になっているのを発見。 電解コンデンサーと一緒に交換したいのですが、5本足のトランジスターの規格が判りません。(無記名、若しくは経年劣化で消えた)。残り2本は、2SA898と2SC1903です。 30年以上前、高校生の時に購入したアンプで10年以上使っていませんでした。 なんとか復活させたいです。アンプの修理経験はありませんが、インターネットでいろいろ調べて、 エージング1日間と、上記診断までは出来ました。 できれば回路図を入手したいのですが、インターネットで調べても見つかりません。 情報をお持ちの方、お願いいたします。

  • プリメインアンプの故障について。

    いつもお世話になっております。 当方現在プリメインアンプの修理を行っているものです。 どうしても、故障部品がわからないので質問させて頂いた次第です。 まず、故障の症状なのですが、これはアンプの出力に両chにバリバリと トランジスタかなにかの不良音がするものです。 ノイズはボリュームによって可変いたしました。 ノイズは両ch同時に出ており、spを接続しての点検では左右の ノイズは先の通り同時に発生するのですが、spのコーンを触って違いを検査しておりましたところ、 左右で真逆の動きをしていることが判明いたしました。 左が突き出すと右がへこむ。といった感じです。 次に、故障箇所の切り分け結果ですが、メインアンプ部のみの場合、 ノイズは出ませんでした。<プリ部への給電遮断状態> また、ミュートスイッチを押してもノイズの音量は変化致しませんでした。 ボリュームゼロでもノイズは発生していました。 各スイッチを押してみたところ全くノイズに変化ありませんでした。 以上の結果 プリ部の電源が怪しいと思いまして、部品交換とチェックを行いました。 交換部品は、電解コンデンサ全数、トランジスタ全数、ブリッジダイオードは正常動作品 と交換しました。 足が腐食した抵抗はテスターでチェック、結果100Ωほど抵抗値が上昇しているようでしたが そのままにしております。 もはや、腐食や酸化といった目に見える不良部品は無くなりました。しかし、 依然として症状に変化は全くありません。 コネクタの洗浄、ハンダの盛りなおしも効果がありませんでした。 日々頭をひねっておりますが、故障部品の特定に至れません。 皆様どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくおねがいいたします。

  • ダンピングファクター

    皆さんこんにちはm(._.)m プリメインアンプにパワーアンプ接続しています。 一般的にはパワーアンプのボリュームはMAXでプリメインアンプでお好みの音量で聴くようですが、パワーアンプのボリュームを絞るとダンピングファクターの数値も下がるのですか? ボリューム全開だとノイズが聞こえる為です。 後、パワーアンプのノイズ対策もありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • ダンピングファクター

    皆さんこんにちはm(._.)m プリメインアンプにパワーアンプ接続しています。 一般的にはパワーアンプのボリュームはMAXでプリメインアンプでお好みの音量で聴くようですが、パワーアンプのボリュームを絞るとダンピングファクターの数値も下がるのですか? ボリューム全開だとノイズが聞こえる為です。 後、パワーアンプのノイズ対策もありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • パワーアンプのノイズ

    マッキントッシュの2205という400Wぐらいのパワーアンプを愛用していますがサーっとういうノイズ(残留ノイズ?)が気になります。特に高能率のスピーカー(能率が115dB/W)を使用ていますので余計に気になります。 両チャンネルから同じぐらいに出るのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?どなた様かご教授くだされば大変有難いです。当方多少の知識はありますが、詳しいわけではありません。 とりあえず他のパワーアンプに取り換えてテストしてみると全くノイズは出ないので、問題はコントロールアンプではなく明らかにパワーアンプです。 当初問題なく作動しておりましたが、ある時から片チャンネルがおかしくなり、音が出なくなってしまいました。仕方なく自分でコンデンサなど劣化している部品は交換して音は出るようになったのですが、今度は両方からサーという小さなノイズとなって聞こえてしまいます。 ノイズが出るのが修理した側だけなら納得ができるのですが、両チャンネルから出るので??となって、皆様にご教授をお願いしている次第です。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • オーディオアンプの故障について

    所持しているオーディオアンプが二台同じ症状です。 まず電源を入れるとカチンと音がして片方からザザザーというノイズが出続けます。(入力ソースの音も出ます)ボリュームをゼロにしてもノイズは出ます。 そのうちカチンとリレーの音がしてノイズが出なくなります。(この時は入力ソースからの音も出ません) そのうちまたカチンとリレーの音がしてノイズと入力ソースからの音が出て...の繰り返しです。 このアンプを自力で修理するにはどうすれば良いでしょうか。当方ハンダ付け程度であればできます。 よろしくお願いします。 アンプ DENON PMA-232 Technics SU-7700

専門家に質問してみよう