プリメインアンプの故障について

このQ&Aのポイント
  • プリメインアンプの故障症状として、両チャンネルにバリバリとしたノイズが出ることがあります。
  • ノイズはボリュームによって可変し、両チャンネルで同時に発生しますが、スピーカーコーンの動きが真逆であることが判明しました。
  • メインアンプ部のみの場合にはノイズが出ないため、プリ部の電源が原因の可能性がありますが、部品交換や接続のチェックをしても改善されない状況です。故障部品の特定に困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

プリメインアンプの故障について。

いつもお世話になっております。 当方現在プリメインアンプの修理を行っているものです。 どうしても、故障部品がわからないので質問させて頂いた次第です。 まず、故障の症状なのですが、これはアンプの出力に両chにバリバリと トランジスタかなにかの不良音がするものです。 ノイズはボリュームによって可変いたしました。 ノイズは両ch同時に出ており、spを接続しての点検では左右の ノイズは先の通り同時に発生するのですが、spのコーンを触って違いを検査しておりましたところ、 左右で真逆の動きをしていることが判明いたしました。 左が突き出すと右がへこむ。といった感じです。 次に、故障箇所の切り分け結果ですが、メインアンプ部のみの場合、 ノイズは出ませんでした。<プリ部への給電遮断状態> また、ミュートスイッチを押してもノイズの音量は変化致しませんでした。 ボリュームゼロでもノイズは発生していました。 各スイッチを押してみたところ全くノイズに変化ありませんでした。 以上の結果 プリ部の電源が怪しいと思いまして、部品交換とチェックを行いました。 交換部品は、電解コンデンサ全数、トランジスタ全数、ブリッジダイオードは正常動作品 と交換しました。 足が腐食した抵抗はテスターでチェック、結果100Ωほど抵抗値が上昇しているようでしたが そのままにしております。 もはや、腐食や酸化といった目に見える不良部品は無くなりました。しかし、 依然として症状に変化は全くありません。 コネクタの洗浄、ハンダの盛りなおしも効果がありませんでした。 日々頭をひねっておりますが、故障部品の特定に至れません。 皆様どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qann
  • ベストアンサー率40% (223/546)
回答No.5

#3です。こんばんわ AVRとは電圧安定化回路です。なぜこんなものが必要かというと これを挿入することによってリップル含有率が大幅に改善 されるからなんですね。ハムが大敵なプリ部の電源には必ず 入れます。 さてAVRには様々な回路がありますが、一番簡単な図を添付 しました。おそらくアンプに内蔵されているのもこの程度 のものでしょう。 緑-青-茶のカラーコードは560Ωですね。おそらくツェナー ダイオードに直列につながれている抵抗器rかと思われます。 これが実測670Ωというのはやはりどうも少しおかしい気が します。 故障の箇所がこことまだ決定した訳ではありませんが、私が もし質問者様の立場でしたらまずここを徹底的に疑いますね。 雑音が発せられたときこの抵抗器の両端にかかっている 電圧に変動がないか、それを確認します。

その他の回答 (4)

noname#203203
noname#203203
回答No.4

文面からトランジスターアンプらしい事以外、情報が 乏しいので、診断が難しいのですが、他の回答者様の 通りでして、雑音発生の原因としては、真っ先にヴォリューム 、切り替えスイッチなどの可動部分を疑います。 バランス、トーンコントロールの可変抵抗器は、余り操作 しないので、経年劣化等で雑音発生の要因となりうります。 いずれにしても、テスターで発生源を追うのは難しいので、 私は、クリスタルイヤーフォーンに0.01µFのコンデンサーを 付け、聴診器としてます。 オッシロスコープがあれば、更に良いのですが買うのは少々 難しいので、パソコンを代用してます、フリーソフトのURL を貼りますので、参考に。 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se376225.html 入力インピーダンスの変換用に簡単なアンプが必要です。 ヘルプの中にオペアンプを使用した物が載ってます、作成例の物は少々 古い物なので、最近の動作電圧が低いオペアンプの方が良いですね。 修理作業は根気と粘りと勘です、頑張ってください。

  • qann
  • ベストアンサー率40% (223/546)
回答No.3

アンプ修理お疲れ様です。^^)/ http://bekkoame.okwave.jp/qa6835241.html のご質問でノイズはボリュームの位置に無関係と あったようですが、ちょっと違うようですね。 重要な点をまとめるとこうなります。 >ノイズはボリュームによって可変いたしました。 >ボリュームゼロでもノイズは発生していました。 >ノイズは両ch同時に出ており、・・・ 上記3点の情報が本当に間違いなければ原因はやっぱり 電源ライン、それもプリ動作用のAVRと思われます。 オーディオアンプの基本的な電源供給図を下記に示します。 ただ通常パワー、ドライブ段は2電源になっていますので、 プラス、マイナスとありますが、ここでは省略しています。 またあくまで「一般」であり当然異なる方式もあるので、 あらかじめご了承願います。 今仮にAVRに何らかのトラブルが生じたとします。 当然プリアンプに供給される電源は不安定になりノイズを 発生し信号とともに音量ボリュームへと入ります。 (ノイズレベルがボリュームの位置で変わる) またこの部分の不安定要素はドライブ段の電源供給にも 影響しますので、ボリュームを最小に絞った状態でも、 わずかにスピーカーからノイズが出ることは充分に 考えられ、これはちょうど質問者様と同じ状況になる のではないかと思います。 興味深いのは以下の点です。 >故障箇所の切り分け結果ですが、メインアンプ部のみの場合、 ノイズは出ませんでした。<プリ部への給電遮断状態> ↑ 遮断するポイントを変えてみてください。 図のAポイントで遮断した場合→雑音出ない Bポイントで遮断した場合→雑音が出る ならば原因はあきらかにAVR回路でしょう。 ご質問の文章によるとこの部分の部品は全て交換したとの ことですが、やり残したものはありませんか? 100Ω数値が上がった抵抗器というのは元は何Ωですか? 数キロΩ程度でしたらそこまで変わるというのはこれも 怪しいです。特にソリッド型はカーボンの粉末を使って いるので雑音の原因になる可能性大です。 このようなときテスタリードの先端が、みの虫クリップに なっているものを作って部品両端の電圧を測りっぱなし にしながら通電して雑音との関係を確認するといいですよ。 かならず雑音とともに変化する電圧があるものです。

kourai777
質問者

お礼

いつもご回答頂き真にありがとうございます。 仰せの通り以前はボリュームに関係ないと判断したのですがどうやら 間違っていたようです。 抵抗は、プラスとマイナスの経路に左右対称に付いていたもので2つありました。 元々の数値は560Ωだと思われるのですが 測定したところ両方670程度になっておりました。 ちなみにカラーコードは緑、水←多分青、茶、金か銀でした。 プリアンプ用の電源部、大型コンデンサの 直近にあったもので接着剤が根元に付着していたため 怪しいと思い点検したものです。 やり残した部品といえば銅箔スチコン、マイカコンデンサー、抵抗、ダイオード、ツェナー と中型の黒いコンデンサのようなものくらいかと思います。 お恥ずかしながらAVR回路というものがどのようなものか わかりかねます。汗 どうやらとんでもなく重症のものを掴んでしまったようですね。泣

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

ボリュームの角度でノイズが変わるというのは、その原因はボリュームよりも前ということです。そうでなければボリュームの位置では変わらないはずです。 ボリュームよりも前と言うと、電源回路ではなくて、スイッチや「ボリュームの接触不良の可能性が高いですね。 たとえばバランスボリュームは常に中間地点に止まっている感じです。これが多少接触が悪くなっていると常時そのような雑音になる可能性があります。 またラウドネスやミュートのスイッチは完全でしょうか。ステレオ者の切り替えスイッチはないですか。 私の場合は、テープ出力を2回路切り替えできるプリでその切り替えスイッチが不良になったことがあります。 一度こういう機構部品を点検されてはいかがでしょうか。

回答No.1

ボリウム(可変抵抗)自体は交換されましたか? もし交換していなければ、多分そこではないかと。

関連するQ&A

  • プリメインアンプの故障について

    小生マランツPM17を10年ほど使用しています。つい最近アンプ自体から時々ですが(cdプレーヤーのスィッチをオンにする前の時など、スピーカーカーが無音の時)、ウーウーという低く小さな異音がしていて気になっていたのですが、今日はアンプのスイッチをオンにして、ボリュームがゼロであっても、スピーカーからアンプ自体から聞こえた音と同じようなウーウーという低く小さな異音が発生し愕然としました。cdプレーヤーなど、アンプ以外のの電源を切ってもこの音はおさまりませんでした。ボリュームを試しに少し上げてみたのですが、異音の音量には変化はありません。小さなまま一定です。スピーカーに近づかないと気がつかない程度です。また異音は左右両方のスピーカーからします。またウーハー、ツイーター、スコーカー同時にします。アンプの故障ではないかと思いますが、万が一スピーカーに問題があるのかもしれません。この異音の原因について教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • プリメインアンプとイコライザー接続について

    先日、友人からパイオニアの古いイコライザーをもらいました。 そこで、視聴している音楽に変化を与えたく現在所有中のアンプ繋げてみましたがいまいちわからないことがあります。 イコライザーはプリメイアンプ(プリ部とメイン部)の間に接続するということで間違いないでしょうか。 下記の接続を試しました。 PC(USB デジタル)→プリメインアンプ(PRE OUT)→イコライザー→(MULTI CH IN)プリメインアンプ→スピーカー しかし、イコライザーのバンドをいじってもまったく音に変化がありません。 左右それぞれの周波数が棒グラフのようにディスプレイで表示されるようになっていますがこれも音を爆音にしないとまったく反応しません。 繋ぎ方が違うのでしょうか。 わかる方ご教授ください。 プリメインアンプ:Pioneer VSA-D2011 グラフィックイコライザー:Pioneer GR-X730

  • ディレイの故障

    こんにちは。初めましてよろしくお願い致します。 ディレイの故障? エフェクターは Ibanez DDL と言う1980年代中頃?のディレイです。 2年ほど前に使ったまま(正常に動作していました)仕舞いこんでいました。 先日、久々に使おうと思ったのですが電池を外しておくのを忘れていたため 電池が腐食していました。 ターミナルを綺麗に清掃しましたが... ここからが不具合症状です。 接続は、ギター → シールド → Ibanez DDL → シールド → アンプです。 ・エフェクタースイッチOFF → ノイズもなくギター音が出ます。  (LED消灯) ・エフェクタースイッチON → ディレイエフェクトがかからずノイズもなくギター音が出ます。  (LED点灯)  各ツマミを回しても変化なしです。 電源は9V電池、ACアダプター両方試しましたが同じ状態です。 シールド、アンプ、ギターを色々と変えてみましたが同じ状態です。 電池が腐食した事によって基板が破損してしまったのでしょうか? 中を開け基盤ごと取り出し、目視だけですが確認してみても 半田の割れ、断線、コンデンサー液漏れ、焼け等は見受けられませんでした。 多少のパーツ交換で直れば直したいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • インバーター蛍光灯が故障

    インバーター蛍光灯が、故障してしまいました。 1分ぐらいついているのですが、そのあとつかなくなってしまいます。 内部を空けてみたのですが、特に壊れているようには見えません。 部品を交換してみようかと思っているのですが、どの部品が最も危なそうなのでしょうか? ICやパワートランジスタ、小さなトランス、コンデンサー、抵抗が使われています。 たぶん、温度が上がったらうまく動かなくなっているのではないかと思うのですが。。。 もしくは、故障個所を特定する方法を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プリメインアンプ、ハムノイズ 

    CA-2000という古いアンプですが、先日からブーンとノイズが出るようになり、測定しましたら120HZ、240HZの音が出ていました。 恐らく、商用電源由来のノイズかなと思うのですが、これを発しているのはどういった部品でしょうか? プロテクタ基板に整流回路もあり、TR8(TR408)の横にある560オームの抵抗が焼けておりました。 ひとまず抵抗は交換してみましたが、ブーンという音は変わらず出ていました。 その前に、ダイオードが4つあるので整流ダイオードだと思いますが、ここで整流不良が出ていて、ノイズになっているんでしょうか?

  • TORIO プリメインアンプ KA-7300 ノイズの原因は・・・。

    KA-73OOの右チャンネルからガリガリッという様な(マイクを爪で引っ掻いている様な)ノイズが出るようになりました。 どのツマミやレバーを動かしても変化は無く、SP-A・Bどちらも同じです。 内部で「カチッカチッ」というリレー音が繰り返し聞こえますがノイズは出続けます。 プリとメインをセパレートした場合メイン部は正常に動作していますので、プリ部の異常と思われますが 知識不足で手が出ません。 とりあえず、接点洗浄・一部基盤の再ハンダ等試みましたが、改善されません。 おおよその原因と、とりあえずどの基盤辺りから手を付けたらいいか教えて頂けると有り難いのですが・・・。

  • SA8900IIパワー部の初段Trの規格が不明

    パイオニアSA-8900IIを修理したいのですが、パワーアンプ部の初段トランジスターの規格が判りません。 症状は、数分間隔(不規則)に左スピーカーからパリッ、ブツッと大きなノイズ。 メインボリューム関係無し、入力セレクター関係無し、背面のPREOUT-POWERINのジョイントピンを抜いても変わらず、スピーカーコードを左右入れ替えると右スピーカーからノイズ。 以上から、パワーアンプ部の故障と判断。 基盤を見ると、初段トランジスター3個の足が黒色になっているのを発見。 電解コンデンサーと一緒に交換したいのですが、5本足のトランジスターの規格が判りません。(無記名、若しくは経年劣化で消えた)。残り2本は、2SA898と2SC1903です。 30年以上前、高校生の時に購入したアンプで10年以上使っていませんでした。 なんとか復活させたいです。アンプの修理経験はありませんが、インターネットでいろいろ調べて、 エージング1日間と、上記診断までは出来ました。 できれば回路図を入手したいのですが、インターネットで調べても見つかりません。 情報をお持ちの方、お願いいたします。

  • AVアンプとプリメインアンプの接続

    よく分からないので教えて下さい。 現在はAVアンプしか所有していないのですが、今度プリメインアンプを購入して、AV機器はAVアンプに、音楽系機器はプリメインアンプに繋いで使い分けしたい、と思っています。 プリメインアンプはなんらかの形でプリ部とメイン部が分離できるものが多いようですが、前面スイッチで切替可能な機種が望ましいのですが、かなり高級機種にしかないようです。 そこで質問は、 (1)背面のジャンパタイプで分離可能な物は、上記のような使い方をするのは難しいのでしょうか? (2)AVアンプのプリアウトをプリメインアンプの一般の入力端子に繋ぐと2つのアンプのボリュームを通ることになると思うのですが、機器に負荷や音質などの影響を与えますか?

  • ジュークボックスのアンプのノイズについて

    ビクターのジュークボックスを閉店するお店から譲り受けておいています。 メカ部分は正常に動作するようにメンテナンスいたしました。 プリアンプ部分・パワーアンプ部分(それぞれ別基板・ユニット)の電解コンデンサーと、トランジスタも予防保全で交換しておきました。 最近、再生せずに通電状態でおいていると、「プツッ!!」という、そこそこ大きなノイズが出ます。 30分程度おいた間隔で、発生いたします。 この場合、プリアンプ部分を疑ったほうが良いのでしょうか? パワー部は、三洋のSTKのパワーアンプが使われていて、アイドリング等の調整箇所は一切ありません。 構造上、プリとパワー(メイン)を切り離して確認するのが困難で、切り離しての確認が出来ないのが厄介でして・・。 以前所有していたDENONのPMA-850IIというプリメインが、プリアンプのトランジスタ不良によりプツパリのノイズが多発し、一気に左chのパワトラまで雪崩の如く故障した事がありまして、その時のノイズと同じようなプツ音なので、プリアンプのトランジスタ不良かなと勝手に思っていますが、、

  • アンプの故障

    35年前に父が買ったTRIOの4chステレオ(ST-88V)が 壊れてしまい2chとして使っています。 故障箇所を言うと、ステレオとモノラルでは普通に鳴るのですが、 4chモード(RMとSQ方式)にすると音が鳴らなくなり、 スピーカーにダイオードを入れて鳴らしたような音で、音楽に合わせて「バチっ・・バチッ」と音がします。 分解してみてパワーアンプのブロックは正常でした。 とするとプリアンプ又はデコーダーの部品の寿命が来たのでしょうか。 考えられる原因はなんですか?

専門家に質問してみよう