• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スポーツカー好きさんにご質問です)

スポーツカー好きさんへの質問:スポーツカーの魅力とは?

このQ&Aのポイント
  • スポーツカーの購入において、皆さんはどのような点を見て判断されますか?どこに惹かれますか?
  • 走りの良さや運転時の機動性などは調べて分かることですが、購入前の初心の気持ちや憧れた気持ちも知りたいです。
  • 外装や内装なども魅力の一部かもしれません。スポーツカー好きの皆さんの原点や熱い想いを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.9

いい楽器と同じですね。手に馴染むという感じですかね、いい楽器が自分の体の一部になるように、いいスポーツカーは自分の体の一部のようになる訳です。 日本を代表するスポーツカーにマツダ・ロードスターがありますが、この車の開発コンセプトは「人馬一体」です。この言葉がスポーツカーの本質を表していると思います。初期型にちょっと乗ったことがあるだけですが、この車がコンセプト通りに作られてくることが直ぐに分かりました。エンジンが強力とかじゃないけれど、ドライバーの動きにほどよく敏感に反応するとともに、路面状況をステアリングに伝えてくれるという感じでした。手ごろな値段ということもあり、デビューから20年くらいになった思いますが、世界中に多くのファンがいます。 このような小さい軽いボディーに、それほど強力ではないが気持ちよく回るエンジンというのが、ともインテリジェンスを感じます。それほど力のないエンジンをマニュアル・ミッションをうまく使って速く走らせるのが面白いのです。エンジン・パワーがあれば、誰でも速く走らせられるで面白くもなんともありません。ましてや、今の高級スポーツカーのように、トラクション・コントールだの電子装置満載でただアクセル踏めば速いなんてものは単なる金持ちの道楽です。そういう意味では、今のポルシェなどには全く魅力を感じられません。 他の方がレーシングカーの例を挙げていましたが、あれは行き過ぎですね。以前、レーシングカートに乗ってましたが、ダイレクトそのもので痛快です。しかしレーシングカーは少しでも速く走ることが使命ですから、「乗って楽しい」よりもタイムが出ることが第一ですからちょっと違います。スポーツカーに必要なのは、「程よい」ダイレクト感です。スポーツカーの「人馬一体」は普通に乗馬を楽しむ感じだけど、レーシングカーじゃ競馬になっちゃうからね!

sakaki2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 楽器や乗馬に例えての説明に、ただただ納得と感心です。 確かに楽器を上手に扱う人は我が手足の様に楽器を演奏しますよね。これには大きく共感させて頂きました。 良いスポーツカーも同様なのですね、興味深いです。 なる程、パワーが有りすぎる車をただ運転するよりも パワーが余り無い車を早く走らせる様に操縦しているのが楽しいのですね。これにも納得です。 車の知識が乏しいので皆さんの想いに付いていけるか心配でしたが皆さん丁寧で分かり易い説明をして下さりほっとしています。 特にこの回答は車の知識が少ない人でもすんなり理解できますね、ありがとうございました。 頂いた回答、参考にさせて頂きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

ボディ形状のカッコ良さかな? RX-7なんてまさにスポーツカーって感じでカッコいいと思いますし。 特に80~90年代のスポーツタイプの車は個々に特徴があったと思います。 今の車は卵型でどのメーカーも似たり寄ったりのデザインで特徴が無いような気がします。 一般車に比べればパワー等も高く踏み込む楽しさ、車を操る楽しさがあると思います。 自分がスポーツタイプの車が好きになった原点は…。 スポーツタイプの車=カッコいい(デザイン等) と思うようになり好きになったと思います。 子供の頃にスカイラインGT-R(BNCR33,BNR34)のCMがよく流れていたのでいつかは乗りたいと思うようになりました。 その夢も今年、無理してGT-Rを買っちゃって夢をかなえましたw

sakaki2
質問者

お礼

スポーツカーへの想い、沢山書いて頂いて、ありがとうございます。 とてもよく分かりました。 やはりデザインに惹かれるのですね。参考にさせて頂きます。 スポーツカー、どれも見た目が格好いいですよね。 車に詳しくない私でも単純に格好いいと思います。 スピードの出やすさや機動性の良さから来る爽快感は良く話されているので知識には有りましたが、やはり皆さんその部分が強い憧れなのですね。 子どもの頃の夢を叶えるなんて、素敵です。 無理をしてでも憧れ続けたものを手に入れたい気持ちは良く分かります。 夢が叶って、良かったですね。 貴重なご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TYPE90
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.1

基本的にフォルムですね。 美しい形のものは,自然と性能も高いものです。 必要なもの,不要なものを区別して設計されれば,洗練されたモノが出来上がります。 フェラーリなんか見てください。大昔のタイプを見ても魅力に溢れています。

sakaki2
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 なる程、フォルムの良さですか。参考になりました。 形で性能の良し悪しが分かるなんて凄いですね。 貴重なご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATのスポーツカーって、、、

    こんにちわ!皆さんに聞きたい事があります。 ATのスポーツカーで走り屋してる人ってどう思います? 先日先輩の車に乗せてもらったのですが、その車が ATで私は凄くひきました。 ATで峠などを攻める人ってダサイと思いませんか? その人は、外装は走り屋っぽいからと言って自己満足 していました。 走り屋さんはMT!って思うのは女だけでしょうか?

  • スポーツカーは欲しくない?

    スポーツカーは欲しくない? 車離れスポーツカー離れが報道される昨今ですが、 見てかっこよく乗って楽しく気持ちいいスポーツカー欲しくないのですか? 無職とか派遣とか賃金低下首切りとかで金が無くて買えない維持できないからですか? 時代がエコと言っているから移動以外に金をかけたスポーツカーはいらないのですか? メーカーがスポーツカーをあまり作らなくなって欲しいスポーツカーが無いからですか? (スポーツカーと言うと極端な車を示す人もいますが走り系雑誌に載っているような車全般です)

  • デザインだけでスポーツカーを買うと

    現行型のセリカがかっこいいなと思ったんですが デザインだけで車を買うと後悔しますか? スポーツカーを買う理由はやはり走りですか 自分はそんなに運転がすきじゃないんですが一度のってみたい気がします。 デザインが好きですが自分のスタイルには合わないと思うのですが皆様はどうかんがえますか

  • 公道でスポーツカーを?

    スポーツカーは走りの性能が高く、 低速低回転等よりも高速高回転等のほうがよりその能力を存分に発揮することができ、 気持よさについてもそれに比例するようにより高まっていくものではないだろうか? たしかに軽量高剛性等の恩恵は低速低回転等であっも意味はあるかもしれぬが、 しかし公道を法定速度で走っていてはスポーツカーの能力は十分に発揮されず、 たとえるなら300Wステレオのボリュームを最小で聴いているような、 激辛カレーを甘口にして食べているような物足りなさを感じぬだろうか? サーキットではなく公道においてスポーツカーで気持よく走るのには、 その能力存在意義を十分に発揮し気持よさを得ることはどうしたらいいのだろうか? 公道走行のみのため購入にも維持にも高い金をかけてスポーツカーを所有する意味、 公道におけるスポーツカーという存在自体についても問いたい。

  • スポーツカーに利便性

    スポーツカーと言うと、走りに性能を割り振るためトランクやリアシートが狭かったり、あってないようなものだったり、なかったりすることがあります。現在、WRXSTIを所有しています。 スポーツカーは荷室や人を乗せるのは割りきりとでスポーツカーをえらんだのですが・・・利便性に目がいき現在の車を購入しました。 因みにディーラーも走る楽しみよりも、スポーツカーでもこんな荷物や人を乗せれると利便性をアピールしてた記憶があります。 そこで気になることがあります。 スポーツカーに利便性って求めてはいけないものなんでしょうか?

  • スポーツカーの内装を豪華に・・・

    こんにちは みなさん内装に満足してますか? この前オートサロン見に行きました スポーツカーなのに豪華な内装などなど・・ 皆さんは内装の改造などしてますか? それと内装改造パーツなどなど何でもええです教えてください

  • スポーツカーに乗ろうと思う

    こんにちは。 フェアレディZ32の購入を考えてます。 外装、特にヘッドライトが好きです。 しかしZ32は電気系統、雨漏り等のトラブルが多いと聞きます。ですのであのライトを他のスポーツカーに移植できるのならそれでも良いのですが…。 180SX、マツダRX-7、シルビアのような形はあまり好みではありません。 三菱GTOの形は好きですが、車重がありすぎですので除外です。 やはり色々見てもZ32が一番欲しいです。 またZ32にしろ何にしろ280馬力の物を探してます。 これを踏まえZ32がいいのですが、何か自分の好みに合うスポーツカーはありますか? 写真のGTOのようにライトを改造したものは好きですが。 これなら180SXでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 20歳が乗る車・・・スポーツカー等

    こんにちは。 自分は今18なのですが、今月から車の専門学校に通います。 それで、働き出したら車を購入しようと考えています。(ローンで) 2年で卒業する予定なので 車買う予定の時期は20歳です。 (1)フェアレディZ33か34 (2)ミニ クーパ か ワン (3)ジャガーS,X(最近の) (4)ダッジ バイパー (5)シルビアs15 この中で、維持費が安いのはミニだと思うのですが もし(2)以外の車に乗るとしたら それぞれの大変さはどんな感じでしょうか? 例えば、維持費がつらい、おじさんくさい、分不相応だ 等 いろいろな回答おねがいします! ちなみに車の整備士になろうと思っているので 軽い修理等はできるとおもいますので それも含めお願いします。 あと、これは答えていただかなくても結構なのですが スポーツカーで外装も格好よくて 更に内装も高級感があるような車は無いでしょうか? 自分の中では、手の届く範囲として Z33、34のモデルがいいと思うのですが・・・(内装外装) オヤジ臭いですかね?笑 よろしくお願いします!

  • 下手なスポーツカーとは・・・?

    車の雑誌などで、試乗後の評論家の評価・コメントや、 ネットで車のオーナーが自分の愛車に対する評価や意見 をみんなで寄せ集めているHPなどを見ていると、 よく出てくる言葉が、 「この車は下手なスポーツカーより○○○・・・」 というコメントです。 そのコメントに対して別に深い疑問を抱いてる わけでもないし、何となく言ってることのイメージ はわかります。 「下手なスポーツカー」とは、 速そうにみえて実はそんなに速くない車のことかな? 速い車に乗った、運転が下手な人のことかな? 「下手なスポーツカー」の定義がないので、 言ってる人と聞き手側の「下手なスポーツカー」 に、微妙に違いが出ているかも知れません。 でも、この言葉はもう完全に市民権を得ていますよね? 「下手なスポーツカー」と聞いてみなさんは、 どのような車のことだと思われますか? 何とな~く質問してるだけなので、 暇なときにでもご意見をお聞かせ下さい。

  • スポーツカーは危険な乗り物?

    現在、wrxsti(vab型)を所有しています。 4wdの安定性、剛性の強さ、走り等が気に入り新車で購入しました。 購入時に車のことをあまり興味ない人たちからは、wrxstiの馬力やトルクをみた瞬間にスポーツカー買うなんて危険だ・・言われたりしました。 スピードが出やすい、事故をおこしやすい、保険や消耗品がお金がかかるなどが理由にあげられました。スポーツカーは危険な乗り物なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 専業主婦の私がクリスマスプレゼントをもらえない悩み。
  • 夫への気持ちの伝え方は?贅沢な悩みなのか考えてみた。
  • 夫が協力的な専業主婦の生活に潜む寂しさとは?
回答を見る