• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の結婚式に出席したくない。)

友人の結婚式に出席したくない。何をすればいい?

tane-yaの回答

  • ベストアンサー
  • tane-ya
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.6

質問者様が出席しないと困るという友人の気持ちは分かりますが、それはメンツですよね?しかも、産後間もない友人のことを心配もしてない。でも友人の心配をする余裕がないのかもしれないです。 出席した場合と欠席した場合、想像してみて、どちらが質問者様が良かったと思うかです。大人になれば出たくなくても出なければならない時もあります。 ただ、私が気になるのは産後の状態は今は分からない&出席する場合に赤ちゃんをみてくれる人がいるのかどうかです。後は今後、友人とどう付き合っていくかで決めるしかないでしょう。 縁は切りたくない、出席も遠慮したいなら…式の時に赤ちゃんをみてくれる人がいないとか言うしかないのでは? 実際、赤ちゃん抱いて出席したのを見かけたのは身内だけですから。 ただ、電報とそれなりの物(1万位)は必要かと思います。これはあくまで意見です。これだ!と思う決断をして下さい。そして、健康な赤ちゃんを産んで下さいね。

punipuniso
質問者

お礼

そうですね。 一応、ご祝儀くらいは送った方がいいですね。 お祝いだけはきちんとしたいと思います。

関連するQ&A

  • 私の結婚式に出席するか迷ってる友人について

    私の結婚式に出席するか迷ってる友人について 8月に結婚式を挙げることになりました。 招待状を出す時期になって、招待状を出す前に一応、大学の友人に出欠の連絡をしたのですが、 友人のひとりは、自由人のようなタイプの人で、「出席したいのはやまやまだけど、そんな先のこと予定が立たないからいけるかどうか、今から判断できないよ。ぎりぎりになって決めて、ダメなら欠席でも大丈夫?」 と返信がきました・・・・。 予定があるならまだしも、友人ようなタイプの人にも、そうはいうものの一応招待状は出したらいいでしょうか? 出席の返信はがきがきても、直前になってドタキャンされそうで怖いんですが・・・・。 ご意見お願いします。

  • 知り合いの結婚式出席・欠席

    知り合いの結婚式出席・欠席 約7~8年ほど前に知り合った異性の友人(私は女性です)から結婚式の招待状が届きました。 ここ1~2年くらい会ってなかったので、招待されるとは思っていませんでした。 以前会った時に結婚が決まったとの話は受けていました。日程もメールで知っていました。 招待状を送りたいから住所を教えてくださいと連絡があり、その時は了承して住所を教えましたが、 よくよく考えると異性の結婚式に呼ばれたことがなかったので軽はずみに返事をしてしまったことを後悔しました。 そして招待状が届いたのですが、受付をお願いしたいとの紙も同封されていました。 結婚式に招待されるとも思っていなかったのに、まさか受付までするとは思いませんでした。 受付の話は聞いていなかったので...。 新郎に連絡して、女性が受付をするのは新婦側の両親や親戚に新郎がよく思われないかもしれないから、別の人に頼んでほしいとお願いして、受付は遠慮しました。ただ、結婚式に呼ばれる側から連絡したり何か不自然さを感じていました。受付の連絡をした時も『あとでお礼はするよ』と、なんか順番が違うだろう!!というような感じがしたのです。(通常は事前に受付をお願いしたいと連絡があるのではないのでしょうか?)人数合わせのような感じがします。 なんか結婚式自体に出席する気持ちがなくなってきてしまいました。 同性の結婚式だったら1人でも、まわりは女性が多いだろうし式の間だけでも楽しめると思っていたのですが、今回は新郎側での出席なので、男性が多いと思いますし、知り合いがいないので新婦側から『なんなんだ?あの女は』と思われないか不安で仕方ないです。古い友人だったら堂々と『友人です』と言えますが、飲み会で知り合って、そこまでの関係なので、欠席したいなと思っています。ただ、日程も知っていたし、招待状を送っていいと了承した時点で出席しなければ失礼にあたるのでは...。と思っています。やはり欠席は失礼にあたりますか?

  • 友人の結婚式の出席、またはお祝いについて

    先日、友人から結婚式(披露宴含む)の招待状が届きました。 その式に出席するか、または欠席の際のご祝儀について悩んでいます。 友人は大学の時に仲がよかったグループの一人で卒業後4年位はまったく連絡をとっていません。 しかし、去年の夏にグループ内の特に私が仲良くしてた友人の結婚式に出席した際に再会しました。 特にその友人とは仲がよかったわけではありませんが、同じグループの仲間は全員招待しているみたいなので、私にも招待状が届いたのだと思います。 私も去年の夏に結婚しました(ちなみにおめでた婚です) 式は親族のみで行いましたので、ご祝儀等は頂いていません。 友人の結婚式に出席するか悩んでいる理由 ・挙式が出産前の1ヶ月であること  (式場は電車で1時間くらいの場所です。) ・これからお金もかかるのでご祝儀3万円は辛い 欠席する際にはお互い気を遣わなくてよいので祝電のみ送ろうと考えていました。 しかし、こちらの似たような質問の回答を拝見させて頂きますと 招待されたのだから、お祝いを頂いてなくても ご祝儀(1万円くらい)は送ったほうがよいという意見の方が 多いように思えました。 このような間柄の友人なので、身体的、金銭的に無理してまでも 式に出席する必要はないのかな?と悩んでいます。 また、欠席する際はやはりご祝儀1万円くらいは送ったほうが よいのでしょうか? 宜しくお願いします。  

  • 友人の結婚

    学生時代の友人から結婚招待状が届きました。残念ながら、妊娠中で欠席しようと思っています。この場合、通常なら何かお祝いを贈るべきなのでしょうが、どうするべきか迷っています。 というのも、私の結婚式のとき、彼女は仕事で欠席ということでお祝いを頂いていません。一人目の出産の時も連絡はしたのですが、お祝いは無しでした。 そういう彼女にお祝いを贈ると気を遣わせてしまうかもしれません。 式当日、電報を送る程度のお祝いが適当なのでしょうか?

  • 友人の結婚式、出席で出したのですが…

    9月末に友人の結婚式があります。 共通の友人も行くと思っていたので 招待状では出席と出したのですが その友人は欠席で出したそうです。 正直、新婦の友人とは2年以上あっていないし そこまで仲がいいわけでもないし 周りに共通の友人も欠席をする子1人しかいないので 行くのが億劫です。 結婚式自体が初めてでどういったものかわかりません。 色々考えているうちに日付が迫っていて、 今から欠席にするというのも相手方に非常に迷惑だとわかっています… どういって断るのがいいか、教えてくださいm(__)m

  • 主人の友人の結婚式。出席するべき・・・?

    お世話になります。 4月に主人の友人の結婚式に夫婦で招待されました。 現在、東京に住んでいて、結婚式は私たちの地元である鹿児島であります。 その友人夫婦(A夫婦とします)とは、主人のもう1人の友人夫婦(B夫婦)と3カップルで正月に集まったり、一度キャンプに行ったりして、顔を合わせたのは4、5回くらいです。 B夫婦の奥さんとは私も仲がよく、昨年11月に地元で行われたB夫婦の結婚式には主人と共に私も参加しました。 4月に招待されているA夫婦の結婚式にも参加しようと思っていたのですが、以下の理由からわたしは欠席し、主人だけの出席にしようかと考えております。 ・わたしが妊娠してることが発覚し、現在妊娠4ヶ月です。4月には7ヶ月になります。 ・その夫婦とは1対1で会うほどの仲ではなく、式には主人とB夫婦くらいしか知り合いがいない。また、わたしたち夫婦は結婚式は挙げていません。 ・5月にわたしの友人の結婚式(地元鹿児島であります)に出席することになっており、金銭的にも厳しい。ちなみに主人の別の友人の結婚式も4月に東京であります。 2人で出席するとなると、交通費もいれて軽く10万以上は吹っ飛んで行くので、まだ入社2年目24歳の主人の給料で出産費用のことも考えるとかなり厳しいです。。 主人1人でとなると5、6万ですみます。 しかし、B夫婦の式には出席したのに、A夫婦の式には欠席となると、これから気まずくなってしまうかなとも思います。 欠席するとなると、どのように言えばいいでしょうか・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 新郎の友人の彼女も式に出席・・・?

    友人の結婚式があります。 タイトル通り、新郎側の友人の彼女も式に出席するそうです。 私は既婚者なので夫婦で招待されれば別ですけど、招待状をもらってないのに旦那の友達の結婚式に出席するなんて考えた事もなかったので、今回凄くビックリしてしまって。 それと、二次会には、その彼女の友達も来るみたいです。 ちょっと挨拶した程度の人でも、結婚式や二次会に招待するってどう思いますか?はりきって出席する彼女たちも、直接の友達じゃないからって事で、遠慮したりするものじゃないかなあとか思うんですけど・・・ もし、この彼女の立場だったら皆さんどうしますか?

  • 【急】友人の結婚式に送る電報について。

    【急】友人の結婚式に送る電報について。 2年ほど前に、赤ちゃんができたことを機に結婚した友人の結婚式が明日あります。 招待状をもらって、一旦は出席で返事をしたのですが、転職活動が思うようにいかず、金銭的に厳しくてご祝儀を包むゆとりがなかったのでやむなく欠席することにしました。ホテルの手配までしていただいていたのに申し訳なく、電報だけでも送ろうかと思っています。 そこで質問なのですが、友人の場合すでに結婚はしていて、お子さんもいるので「ご結婚おめでとうございます」というのも何だかおかしいような気がするのですが、うまい言葉が思いつきません。結婚式という晴れの日をお祝いするような祝電の文章でアドバイスをお願いします。 それと、電報について調べていると、ぬいぐるみや風船、お花などを一緒に贈れるようで、でも金欠なのでできれば¥3,000~¥4,000程度でそういったちょっと変わった電報を送れるサービスをご存知でしたら教えてください! 結婚式に招待されたのも、電報を送るのもこれが初めてなのでアドバイスをよろしくお願いします!!

  • 友人の結婚式に出席するべきでしょうか?

    先日、父が逮捕されました。 起訴され、初公判が5月になる予定なのですが、ちょうど同じ時期に15年仲良くしている友人の結婚式があります。 私は父のこともあって一度欠席する旨を伝えたのですが、「お父さんのことでしょ?そんなの関係ないよ」「●●(共通の友人)も来るんだから来てよね」などと言われました。 このような立場になって結婚式に出席するのは正直どうかと思うのですが、みなさんならどうされますか?

  • 異性の友人からの結婚式の招待

    異性(新郎)から結婚式に招待されました。 私と仲の良い女友達と二人で出席する予定でしたが、最近になりその友達が出席できなくなりました。私は欠席することになった友人以外、知り合いが居なく、新婦とも面識はなく一人で不安です。更に、友達同士で出席しているならともかく、異性が一人で出席していると親族などから変な勘違いをされて、かえって迷惑をかけるのではないかと思い、出席しようかどうか迷っています。新郎からしても2人一緒に来てくれることを前提として招待したと思います。 また、近くならまだ良いのですが、泊まりがけで行かなければならない遠方です。これが同性から招待を受けたのなら、出席しますが、異性なので席でも女一人の可能性が高いですし、変な勘違いをされたら、新郎新婦にも悪いなとも思います。せっかく招待を受けたし、大切な友達なのでお祝いしたい気持ちも反面、欠席したい気持ちも反面です。 このような時、出席すべきでしょうか。 欠席する場合は正直に上記のような気持ちを伝えても良いものでしょうか。 式は会費制で日程は1ヶ月後で、葉書では既に「出席」と返事をしてあります。

専門家に質問してみよう