• ベストアンサー

成猫を迎えるにあたって

hosidattebaの回答

回答No.5

とても優しい方だとお見受けしました。 平気で捨てる人もあれば、emikusaさんの様に「拾う神あり」ですね。 私は子猫の時から拾って育てましたので、参考にはならないかも知れませんけど…。 我が家も室内飼いです。 長生きしてもらいたいなら、室内飼いで、避妊手術や去勢手術を施す事だそうです。 室内ばかりだとストレスが溜まりそうだと思いがちですが、猫は陽だまりと適当な遊び道具があれば別に外に出なくても平気な様ですよ(ウチの一匹だけかも…)。 ウチは二匹居て、一匹の方は野良猫時代が多少あった所為で今も外に出たがりますが、晴れた日に、リードで繋いで遊ばせてやります。 近所には必ずしも猫好きな人ばかりが住んでいる訳ではないので、こうする事によって、室内飼いをアピールする事にもなりますから。 それに室内飼いは、余所からノミをもらって来たりする事はないので、これも利点ですね♪ それと、暇な時には出来るだけ一緒に遊んでやる事で、早く慣れてくれますよ。 7ヶ月ならまだまだやんちゃ盛りでしょうから、一杯遊んであげて下さい。 イライラしない事が一番! 前足の爪の先の方だけを切っておく様にすると、畳や床を傷めないし、自分も余り傷がつかなくて済みます。 但し、先の方だけにして下さい。 そして前足だけ。後足はそのままにして下さい。 一時、通い猫が手術した後、抜糸までの二週間、室内で飼った事がありました。 生後5ヶ月くらいでしたか、上手い具合に猫同士で遊んでくれたり、猫じゃらしで遊んでやったりしているうちにすっかり懐かれました。 手がかかる時もありますが、その分こっちは癒されますよ(∩_∩) emikusaさんも、きっと癒されると思います♪

emikusa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 前足の爪を切るというのは初耳でした。良い方法ですよね。拾う神などど言われ恥ずかしいですが、ネットの里親探しに載っていた写真を見てまさにひとめ惚れしてしまったんです。

関連するQ&A

  • 成猫同士を飼うには・・・

    今、私の家には雄猫が3匹(6歳・3歳・1歳去勢済み)います。職場でも私が子猫の時から餌付けしてしまったメス猫が2匹います。(3歳・2歳・避妊済み)今回私が妊娠し職場を退職することになり、職場で飼っている猫も引き取り家で飼おうかなと思っています。しかし共に成猫同士で、雄3匹、メス2匹なので仲良くやってくれるか心配です。初めはどのように対面させたらよろしいでしょうか?そして、私自身出産しても赤ちゃんと猫を一緒に生活させても大丈夫でしょうか?よきアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 4匹or1匹どちらが幸せ?

    猫さんにとって、1匹で飼われるのと4匹で飼われるのはどちらが幸せでしょうか? 4匹のプロフィールは、 1→10ヶ月メス 2→10ヶ月オス 3→6ヶ月オス 4→6ヶ月メス 1と2、3と4はそれぞれ兄弟で、 4匹とも仲良く一緒に遊んで寝ます。 1と2は元々飼っていた猫でどちらも甘えん坊です。 3と4は3ヶ月の頃に拾ってしまい、里親探しをしていましたがなかなか見付からずに大きくなり、 全部家で飼うか、と考えている矢先に4を飼いたいという方が見付かりました。 4は自分から膝に乗ってきてゴロゴロいうかわいい子で、 私としても手放したくなくなってしまい、迷いましたが、 1、2、4の三匹が甘えん坊のため、私の膝や布団を取り合ったり焼きもちをやいてすねたりがあったこと、 4は家にきた当初から威嚇等なく抱っこさせてくれたことを考え、 1匹で可愛がってもらった方が幸せかもしれないな、と里子に出すことにしました。 しかし、行った先でなかなか馴染めず、 初めの2、3日はご飯トイレ拒否、夜鳴きに威嚇、 2週間以上経った今も、威嚇して自分から寄ってくることはないそうです。 里親さんもいいご家族で優しく見守っていただいていますが、 気分屋過ぎてよくわからないとのメールがあったりして、 猫ちゃんにとっても里親さん宅にとってもよくないのかなぁと思ったりしています。 そう考えると、 私に必死でしがみついていたのを無理矢理ひきはがして里親さん宅に置いてきたときのことや、 猫仲間で遊んでいたときの楽しそうな様子が思い出されて泣きそうになります。 しかし、私は猫歴も浅く、 長い目でみるとどちらが幸せなのか正直図りかねます。 ちなみに私は3LDKアパートの独り暮らし、 里親様宅は一軒家で、ご夫婦と20代の娘さんです。 ちなみに数年前まで飼っていた猫ちゃんは17歳まで生きたそうです。 ごちゃごちゃしておりますが、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住子猫と新しい成猫

    我が家には子猫(6ヶ月・オス)がいます。 2週間前に新しく成猫(1歳半・メス)を迎えました。 先住猫の方は全然人見知りしない性格なので、遊びたくて寄って行くのですが、成猫は威嚇してしまいます。 最初はこんなもんだろうと思ってなるべく無視するようにしていたのですが、あまり状況が変わらず、2匹のことが気になって、自分がストレスを感じるようになってしまいました。 威嚇している声を聞くとイライラしてしまうようになり、成猫を嫌いになってしまいそうです。 ストレス性胃炎を発症し、実家の母親に相談したところ「その猫は返しなさい」と言われました。 しかし猫はモノではないので、もらってみてダメだったからと言って返すというのはどうかと思っています。 成猫は新しい環境ですし、自分よりうんと年下の子猫に構われて、家の中で一番ストレスを感じているのは成猫だということはわかります。 上手く一緒に生活したいのですが、どうしたらよいでしょうか。家はワンルームなので、別々の部屋に置くこともできません。 よい方法をご存知の方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成猫のアピールポイントを教えてください!

    こんにちは。 数日前に猫二匹を預かったのですが、飼い主とひと悶着ありまして、このまま里親を探すことになりそうです。うちに置いてあげられればよかったのですが、残念ながらそうもいかず。 ただ、二匹ともすでに7ヶ月。完全な成猫ではありませんが、子猫というのも微妙な時期で、今から里親さんが見つかるか不安です。 子猫のうちはやはりビジュアル的に可愛らしいこともあり、まだ見つかりやすいのですが……。 そこで、成猫になってからお迎えした方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、ここがよかった! というポイントを教えてください! 個人的には、 ・これから性格が変化するとは考えづらい ・ある程度自己管理ができる(排泄、毛づくろいなど) ・体力があるので、急病なども比較的対処しやすい などです。 生まれた時から飼い猫の二匹なので、人見知りもせず、他の猫に怯えもしません。じゃれるにしても加減がわかってて人を怪我させることはありませんし、いい飼い主さんを見つけてあげたいです。

    • 締切済み
  • 猫の成猫を飼い始めるときには、ゲージが必要?

    先日、猫の里親会で猫(3歳)をもらい受けることがきまり、今、猫ちゃんを向かい入れるための準備中なのですが、里親会の方から、成猫は、最初は、ゲージで飼って、家の環境に慣らせてあげてくださいといわれたのですが、何日ぐらいゲージの中で飼わないといけないんですか? 猫がどんな表情?態度?になったら、ゲージの扉を開けて、お部屋の中で自由にさせてあげればよいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 保険所で成猫をもらってこようかと思うのですが

    新年おめでとうございます。 今度新居に移るとともに、ネコさんとの生活を始めたいと思っています。 一人暮らしですが、実家では長年猫を飼っており、世話のには慣れています。 ネコさんは、保険所で成猫のメスをもらってきたいなと思っています。 たくさんの可愛そうなネコさんたちを目の当たりにすることや、その中から1匹を選ぶのも辛いけれど、1匹だけでも幸せになれるならとそういう方向で考えています。 ご存知の方におしえていただきたいです。 拾ったり、保険所でもらう猫が、妊娠していると問題が出てくると思います。 それを避けるにはどうしたらいいでしょうか? 当方、猫の妊娠中に一緒に過ごしたことがあるので、おなかが大きくなっていれば目視で分かります。 しかし、妊娠初期となると自信がありません。 勿論、もらってきた後の避妊手術は必ずする予定です。 どうぞお知恵、情報、を拝借させてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成猫で去勢後、マーキングの解決方法

    こんにちは。 何時もお世話になっております。 今まで保護した猫達は、全て里親さんの元に送り出しました。 相談に乗って下さった方々、ありがとうございました。 また、猫を保護する事になってしまいました・・・ その猫は成猫の雄で、保護してから必要な医療処置を行った後に去勢手術をしてもらいました。 その間は、病院に入院しておりました。 戻って来て数日でマーキングが始まりました。 トイレ周辺やケージの中のトイレ周辺なのでペットシートを設置したりしています。 他に、交尾のような事をしようとしたりしていて先住メスに怒られている状態です。 去勢してもこういった事は続くのでしょうか? 落ち着いてしなくなる事もあるのでしょうか? 困っております。 解決法や、体験談をお持ちの方がおりましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 成猫の多頭飼いトライアル中です

    似たような質問はあったのですが、少し状況が違うので質問させていただきます。 長文ですが、状況を説明させてください。 1週間ほど前、ボランティア団体から成猫の保護猫を2匹引き取りました。 (以前も猫を飼っていましたが、多頭飼いは初めてです) ◎Aちゃん…1~2歳♀避妊済み 適応力が高く人間大好き・小柄・預かりさんのお宅では多頭飼いで仲良し ◎Bちゃん…2~3歳♀避妊済み 猫が大好き・人も好き・体格がいい ※2匹は同じ現場で保護され、姉妹ではありませんが親戚関係です。 ただAちゃんは保護されたあとすぐに預かりボランティアさんのお宅に行ったため、ここ5か月ほど2匹は会っていませんでした。 Aちゃんは家に来た初日から環境に慣れ、人について歩き、人間の寝室で寝ていました。 Bちゃんはソファの下にひきこもって、3日ほど出てきませんでした(ごはんは夜にこっそり食べていました)。2匹とも下痢などはなく元気でした。 3日前、Bちゃんがひきこもりを脱却し、部屋を歩くようになってから、Aちゃんの様子が変わってしまいました。イスの上やタワーから降りてこなくなり、ちぢこまっています。表情もなくなり、常に警戒態勢といった様子です。人間にはべたべたなのですが、Bちゃんが近づくと威嚇します。 BちゃんはAちゃんと遊びたいのか、近づいていこうとします。昨日は寝室の棚の上にAちゃんを追いつめてしまい(BちゃんはAちゃんをいじめようとはしていません、本当に遊びたいだけのようです)、Aちゃんは耳を伏せてうなっていました。 正面切っての喧嘩はしませんが、AちゃんがBちゃんに怯えて威嚇しているのはよく分かります。 ここ数日、おやつやおもちゃを介して少しずつ距離が縮まっているように思えたのですが… しかし、昨日今日と連続で、Aちゃんがごはんを全て吐いてしまいました。 Aちゃんが近づくのがコワイのか、ふだんは行かない寝室のすみで小さくなっていたので、寝室とリビングでそれぞれを隔離しましたが… 先住猫と新入り猫の質問はたくさんあるのですが、兄弟ではない成猫2匹を同時に、というケースがあまり見当たらず、とても悩んでいます。 ボランティア団体の人は、「この子たちは仲間だから、基本的にみんな仲良くできると思う」とおっしゃっていたのですが… たかだか1週間程度で、相性の良し悪しを判断するのも早すぎると思います。 でも、元気いっぱいだったAちゃんが体調を崩し、怯えて小さくなっているのを見ると、とても胸が痛いのです。 Bちゃんも、恐怖心を乗り越えて部屋に出て来てくれた頑張りや、ただAちゃんと遊びたいだけという不器用さを考えると…  Bちゃんは、我が家に来る前に、1件別の里親さんでトライアルに行っていたそうです。 そこでも同じ仲間の親戚猫(♀)と2匹一緒だったそうなのですが、今回と同じようにBちゃんがもう1匹と遊びたいがためにトラブルになり、泣く泣くBちゃんだけを返されたそうです。 そんな事情や、私たちに希望を持ってくださったボランティア団体の人たちの気持ちや、預かりさんの「よろしくお願いします」という言葉、飼い主に名乗りを上げた責任感、2匹を幸せにしてあげたい、でも一緒にいてそれができるのか… 色々なものがのしかかって、ここ数日とても苦しいです。 正式譲渡までに決めなくてはなりません。最後は私が決めなくてはならないので…。 Aちゃんは、預かりさんのお宅では他の猫たち全員と仲良くできていたそうです。 だから、もしかしたらBちゃんとは相性がよくないのか… Bちゃんが不器用ゆえに迫ってしまうから恐いのか… 最初は相性最悪に見えても、長い時間を経て仲良しになることもあるという話も聞きました。でもとても不安なのです。2匹とも本当にかわいいし、幸せになってほしいです。そのためには、1匹を手放した方がいいのか… 長文かつ、とりとめのない文章で申し訳ありません。 2匹の気持ちを考えすぎて冷静さを失くしている気がするので、こちらで質問させていただきました。 ご助言があればありがたいです。

    • 締切済み
  • 猫の相性

    私の家では、3年前から猫を1匹飼っています。捨て猫を拾った人が里親探しをしていて、その時もらってきました。 家の中でのみ飼っていますが、気性が非常に荒く、噛み癖があり、家の家具など全部ボロボロにしてしまいました。そして、餌やトイレの世話をする母にのみ、なついています。母に対しては子猫のように甘えたりしています。 近いうちに友人宅で生まれた子猫をもう一匹もらってこようと思うのですが、ある人によると、今飼っている猫がやきもちを焼いて子猫を殺してしまう可能性が高いと言われ、躊躇しています。 気性の荒い成猫と、生後1ヶ月ぐらいの子猫を一緒に飼ってしまってもいいのでしょうか? ご意見ください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 現在成猫(メス)を飼っているものです。近々、引っ越しをする&恋人と同棲

    現在成猫(メス)を飼っているものです。近々、引っ越しをする&恋人と同棲するのですが、恋人の家にも猫がいて(メス1匹、オス1匹)こちらの2匹は仲良しなのですが、引っ越した場合、猫がストレスにならないか心配です。何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー