• ベストアンサー

このオペラは何?

 昨日旅行先のホテルで深夜TVをつけたら、オペラをやっておりまして、一部しか見られなかったのでタイトルがわからず気になっています。 ・18世紀頃のヨーロッパ貴族だと思われる服装 ・男性の一人が女性に嫌われようとして「私は賭け事とお酒と女性が好きで、おまけに夢遊病で夜中に歩き回る・・・」と歌っておりました(^^;)。 ・たぶんモーツァルトだと思えるメロディ・ライン(自信ないですが・・・) ネットのTV番組表は過去の分は載っていませんし、モーツァルトのオペラで検索したんですがわかりませんでした。どなたかご存じの方、ぜひよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112923
noname#112923
回答No.2

 18世紀頃が舞台で、夢遊病と出てくるとベッリーニの「夢遊病の女」が思いつくのですが、貴族の服装を着ていたと言うと違うかもしれません。「夢遊病の女」は、18世紀のスイスのある村を舞台としています。 登場人物の名前は憶えていらっしゃいますか? 登場人物の名前が、アミーナやエルヴィーノやリーザなら間違いなく「夢遊病の女」だと思うのですが。

tigress
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 登場人物の名前をメモしておけば良かったんですが・・・。聞いたことのない名前だったので、「ドン・ジョバンニ」ではないことはわかったんです。 夢遊病だといっていたのは男性なので、違うかも知れませんが、「夢遊病の女」の紹介HPを読んだところ実におもしろそうなので、CDを探して聴いてみたいと思っています。 ご回答本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • glicine
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

「ドン・ジョヴァンニ」でしょうか? 全然自信ありませんが、どなたも回答なさらないので 出てきてしまいました。 スミマセン…。

tigress
質問者

お礼

わざわざありがとうございました。 残念ながら、「ドン・ジョバンニ」ではないと思います。登場人物の名前にまったく聞き覚えがありませんでしたので・・・。 引き続き探しているんですが、どうしても見つかりません。有名なオペラではないのかも知れませんね。 またよろしくお願いいたしますね(^^)。

関連するQ&A

  • オペラ鑑賞について

    明日から9日間ヨーロッパに旅行に行くのですが、そこでオペラを見ようと思っています。その時の服装はどのようなものがいいのか教えてください。やっぱり、男性は、スーツ。女性は、ショールかなんかを羽織った感じのきちっとした感じが良いと思うのですが。

  • 15、16世紀のヨーロッパの服装

    15、16世紀のヨーロッパの服装(庶民~貴族まであらゆる階級の服装)を見ることのできる本やホームぺージをご存知の方いましたら教えてください。美術館、博物館でも結構です。(日本国内でお願いします。)

  • ウィーン オペラ座 オペラ鑑賞の服装はどんな格好がベスト?

    来週からオーストリア ウィーンに旅行へ行きます。 モーツアルトの年でもあるので、オペラ鑑賞をしようとチケットを入手出来たまでは良かったのですが、この期に及んで、服装って...??と行き詰ってしまい、 縋る気持ちで投稿しました。 どなたかご存知の方、また行ったことのある方、是非教えて下さい!! ガイドブックには女性はワンピースとあるのですが、所謂パーティードレスのような物?ノースリーブにショールとか? スーツやブラウススーツだとおかしいですか? 現地で浮いてしまわないような格好にしたいと思います。 どなたか是非教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • 15~18世紀ヨーロッパが舞台のおすすめ映画

    暮らしと服装史の勉強のため色んな資料を集めてます。 実際に着て生活している様子が知りたいので映像で観たいと思ったのですが、 15~18世紀頃のヨーロッパ(地域は問いません)が舞台で、 貴族ではなく中流階級や平民の服装がわかる作品でおすすめはありますか? マニアックなものでもいずれは探したいのでよいのですが… できればレンタルなどで借りやすいものが希望です。 宜しくお願いいたします。

  • 中世ヨーロッパで一夫多妻制だった国とは?

    よく当ると評判の占い師さんにカウセリングしていただいたところ、 私の前世は、中世ヨーロッパの修道院でシスターをしている女性だったそうです。もともとは一般の女性で(すみません、貴族の出身だったそうです)、年の離れた婚約者がいたらしいのですが、自分のやりたいこと(仕事)を優先して結婚はしなかったそうです。占い師さん曰く、当時の結婚は家と家との結びつきという意味合いが大きく、貴族の間では一夫多妻制の習慣があり、彼には既に何人か奥さんがいた上での婚約だったらしいのです。仕事に生きる!と婚約破棄をしてみたものの、最終的には修道院に入りシスターになったそうです。 さて、前置きが長くなりましたが、中世のヨーロッパ(キリスト教圏)で貴族間の一夫多妻制が許されていた国ってどこですか?またいつ頃の時代(13世紀とか15世紀とか)でしょうか?占いや前世のお話は嫌いな方もいらっしゃると思いますが、そのあたりは触れないでいただけるとうれしいです。

  • 18世紀の西欧 庶民の風俗、習慣

    18世紀のイギリス、フランスなど西ヨーロッパの民俗誌について知りたく思っています。 王侯貴族ではない、また貧民でもない中流階級(?)の服飾、食物、酒、衛生状態、住居、etc. おすすめのサイト、本などありましたら、紹介してください。また上記の件御存知よりのことがありましたら、御教授ください よろしくお願いします。

  • 叔父と結婚した女性とその子供の映画を探してます

    1995年頃にNHKのBS2で深夜放送していたので、90年代前半かそれ以前のものだと思います。 ストーリーはほとんど覚えていません…。 舞台は多分ヨーロッパ、なんとなく19世紀~20世紀前半頃? 最初は若い女性(少女かも?)が主人公。 貴族のお屋敷のような家に住んでいました。 途中から時代が移りその子供たち(3人きょうだい?)の視点になります。 一番上の子で10代半ば位でしたが、その時はもう両親はいませんでした。 (母親は自殺してしまったと私は理解していましたが実際は不明です…) 経緯はわかりませんが、子供たちは親戚かメイドか?のおばさんに、 「お前たちの母親は自分の叔父と結婚したんだ!」 と言われていました。 他に覚えていることとして、屋敷のレースのカーテンの印象的な映像があった気がします。 どういうストーリーだったのか、子供たちはその後どうなったのか、ずっと気になっています。 お分かりになる方がいましたら教えて下さい。

  • 深夜のNHKでかかっているような神秘的な曲

    よく深夜から朝方にかけてNHKで景色とかヨーロッパの風景を流していますよね?あれで流れているようなサティとかが好きでよく寝る前に聞いているのですが、曲だけでなく女性が静かに歌ってるのが欲しいのです。あれはクラッシックなのかなぁ??なんか静かなオペラ調というか。例にすると映画「グラディエーター」のラストで掛かっていたようなちょっとヨーロッパ的で宗教チックな雰囲気のするやつです。ラテンやラブソングぽいのではなく。わかりずらかったらごめんなさい。ジャンルだけでもいいです。宜しくお願いしますm(o・ω・o)m

  • 父が迷惑><

    父が迷惑>< 最近父がうるさいです。非常識でこまってます>< 最近酒ばっかり飲んで些細なことで怒るため、家族全員部屋に隠れます。 出てくるときは必要最低限で、父がいないほうが楽しいです おまけにTVのリモコンは父が占領してリビングに居られる状況ではありません>< さらにさらに特別汚い訳でもないのに夜中に掃除機かけて下の人に迷惑が掛けて、さらにリビングのテーブルを雑巾(床用)で拭いたり液晶TVを雑巾で拭いたり夜中に床掃除したり水をがんがん流して無駄使いして、さらに酒を飲んでうるさくなって、被害妄想も時々・・父うざいです どうしたらうざい爺(父)をだまらせますか? またどの要にすれば酒を止められますか? PS、質問者は中学二年です

  • 孤独:もう生きているのに疲れました

    何度も投稿してしまってすみません。 私は、全く女性と付き合うことができません。服装を変えてみました。 紹介もお願いしました。いろいろ他にもしました。そのたびに回答を下さった皆様、感謝しています。ありがとうございました。 ですがだめでした。昨日も”あなたとはフィーリングが会わないので話をして関係を作るなどありえない。”とまったく試されることもなく不合格となりました。 仕事や英語はどうしても負けたくないと頑張ってきました。今も継続しています(人間として否定されていますから、仕事でもまけたら生きている意味がありません)。また、まじめにも生きてきたつもりです。酒も賭け事もやりません。 まじめに生きてきたのは悪いことですか? そんなに面白くなければいけないのですか? 口のうまい奴には勝てませんか? 面白ければ暴力を振るうような奴、いい加減な奴でもあなたじゃない とだめなのという調子で合格なのに、私のように生きてきた人間は不 合格なのですか? まじめに一人の女性と向き合いたいというのは間違っているのです  か? 女性がこうして欲しいと思うときにそれができないと男はいけないのですか? どこまで努力して何になれば合格なのですか? こういうことを考えども解決せず、生きていることに疲れ果てました。こういうことを考えるのは間違っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう