• 締切済み

外付HDD、データ入ったままフォーマット出来ない

32868sskiの回答

  • 32868sski
  • ベストアンサー率18% (41/217)
回答No.3

何で使用中のHDDをフォーマットをするか意味が解りません。 デフラグならわかりますが?? どうしてもしたいならば、 一度、データーをDVDなどに移して空にしてから、フォーマットして、 終了後、DVDから移す。 となります。

okai0007
質問者

お礼

ありがとう御座います。 HDDを使えるようにしたいだけなのですが、どうすればいいですか?デフラグとはなにでしょうか?どうやるのですか?

関連するQ&A

  • 外付け HDDフォーマットができません

    3.5HDDを知人からもらったIDE⇔USBケーブルで外付けとして使ってみたのですが認識せず今まで認識していたラトックの外付けにもどしたらフォーマットを要求されました。ファイナルデータなどソフトを試しましたが復元できず、マイコンピュータの右クリック→管理のディスクの管理からそのHDDを選択→右クリック→フォーマットとすると開始はします。(ファイルシステム NTFS と表示される)しかたなくフォーマットしようとしたらフォーマットもまともに出来ません。フォーマット100%までいくのですが「正常にできませんでした」と表示されます。で、マイコンピュータを開きリムーバブルとして表示されてるこのHDDを右クリック→フォーマットとすると、ファイルシステムが何も表示されていません(容量のみ表示)この状態でフォーマット開始→OKをクリックしても結局スタートされない状態です。完全に壊れてしまったのでしょうか?良い手はありませんか?   

  • HDDのフォーマットで「正常にフォーマットされませんでした」

    HDDとUSB外付けを購入しました。ここでの過去の質問にあった「HDDのフォーマット(マイコンピュータ→管理→ディスクの管理~)」を参考にフォーマットをしましたが100%まで終了したあとに「正常にフォーマットできませんでした」とメッセージがでます。 マイコンピュータには新しくローカルディスクとして表示されますが クリックすると「フォーマットしてください」となります。 なにが原因なのでしょうか?配線や取り付けなども再度チェックしました。 OSはWin XP になります。 (ビギナーなので専門的な語句に???となってしまうかもしれませんが宜しくお願いします。)

  • HDDのフォーマットの仕方

    HDDのフォーマットの仕方です。マイコンピュータ→ローカルディスク右クリック→フォーマットでデータは消えるのでしょうか? 古くなったPCを下取りに出します、できれば自らデータを消去しOSをインストールする前の段階にしたいのですがご存知な方アドバイスお願いします。

  • HDDをフォーマットしますか?と出てきます

    こんばんは よろしくお願いします。 外付けのBuffaloのHDDを使っています。今まで使えていたのですが急に中が見られなくなってしまいました。 ・ドライバーは正常に動作と言う表示あり ・マイコンピュータでは「Fドライブ」として表示されている ・「Fドライブ」をクリックすると「フォーマットしてください」と出る ・昨日の夜には利用できてました。データを移動している途中にPCがフリーズ。  そのまま現在の状態です ・USB接続でドライバー自動認識型です 何とかなるものなら何とかしたいのですがどうか思い当たることがありましたら試してみたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDがフォーマットできない!

    教えてください。 2.5インチのHDD(120GB)をUSB接続で使用していました。 最近、ファイル転送が不安定になったので、 ドライブ自体をフォーマットしようとしたところ、フォーマットが終わりません。(時間的には3時間ぐらい。クイックフォーマットにて) 「Ctrl」+「Alt」+「Delete」も試しましたが、反応無し。しょうがなく、電源ボタンにて強制的に電源を切り、USB接続を外しました。 その後、PCを起動させ、問題のHDDを再度接続。エクスプローラーで確認すると、HDD(ドライブ)が表示されません。 また、右下アイコンの「ハードディスクの取り外し」を左クリックすると、「大容量ディバイス・・・」と表示されますが、ドライブ名(CとかDとか)は表示されませんでした。 そこで、「ディスクの管理(マイコンピュータを右クリック→管理)」で確認すると・・内蔵されているHDD(ディバイス0)のみの表示で、USB接続したはずのHDDが表示されません。 ハードディスク革命(ソフト)でも、問題のHDDは認識されませんでした。 このままでは、このHDDは使えない状態です。 どうしたらこの外付けHDDが認識でき、フォーマット出来るように(使えるように)なるのでしょうか? 困っています。どなたか、教えてください。よろしくお願い致します。

  • HDD フォーマット

    はじめまして 富士通FMV(故障した為)のHDDをフォーマットしようと取り外し、汎用のHDDケースに入れIBM ThinkCentreにUSB接続しフォーマットした時に下記の様なメッセージが出てフォーマット出来ません。 ちなみにHDD内のデーターは見れるので故障はしていないと思います。 HDDの型番 WDC WD400BB-23DEA0 フォーマット方法 ローカルディスク→右クリック→フォーマット→プルアップ画面(容量19G ファイルシステム FAT32→アローケーション 標準のアローケーション→ボリュームラベル 空白→ファーマットオプション チェックなし→開始押すとポップアップ出てOK押すと このドライブをフォーマットできません。このドライブを使っているディスクユーティリティや他のプログラムを全て終了して下さい。またこのドライブの内容を表示しているウインドが無いことを確認して下さい。確認後もう一度フォーマットを実行して下さい。 のエラーメッセージがでます。 何か設定とかあるのでしょうか? パソコン初心者ですので詳しく説明お願いします。

  • 2.5型HDD(120GB)のフォーマットができません。。

    外付け2.5HDDのフォーマットができなくて困っています。ノートPCのHDDを入れ替えたいため、新しく2.5型HDD(120GB)とUSB接続用のハードディスクケースを買ってきましたが、「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」で見ると、”未割り当て”となっているので、右クリックのメニューから、「新しいパーティション」が、グレーになっていて選択できません。。(フォーマットができないんです。。) Acronis Disk Director Suite10 を使って、フォーマットしてみたのですが、なぜか、正常終了するのに、まったく、変化がありません。(何度やって成功しても、未フォーマットのまま。。)そもそも、何かやり方が間違っているのでしょうか。。ご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 壊れたHDDからデータを取る方法を教えてください

    TOSHIBA MK1237GSX ノートパソコン内臓用 HDDが壊れてしまい新しくHDDを購入してPCは復帰したのですが、 壊れたHDDからデータを取り出したく何方か方法を教えてください。 今までに試した内容を下記に記します。 ・外付けのHDDケースでUSB経由でPCにつなぎました。 ・新しくローカルディスクF と バックアップG がマイコンピュータに追加されました。 ・ローカルディスクFを開こうとすると   ドライブFのディスクはフォーマットされていません   今すぐフォーマットしますか? と、表示します。(いいえでキャンセルしました) ・バックアップGを開いたら   フォルダが2つ。期待しているエクセルデータ、写真データ等ではなく   SV2Iファイル、V2Iファイル、他などでした。 教えて頂きたい内容 1.このHDDの壊れ方データは取り出せるのか?(出来れば業者に頼まず) 2.バックアップGにあるデータを何かすれば期待するデータが現われるのか。 以上です。 PCはあまり詳しくありませんので詳細に書いてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 認識されない外付HDDのフォーマットを行わずにデータを取り出す方法はあ

    認識されない外付HDDのフォーマットを行わずにデータを取り出す方法はありますか? 使用のPCはEPSON Direct MR2100, OSはWindowsXPです。 先日パソコンをリカバリーした所、データをバックアップしていた外付けポータブルHDDがマイコンピュータ上にされなくなってしまいました。(BUFFALO HD-PE320U2) パソコン上の問題かと思い、ネットカフェにて接続を試みましたが同じようにマイコンピュータにアイコン表示されませんでした。 デバイスマネージャでは大容量記憶装置デバイスとして認識されており、 ディスクの管理ではディスク1、未割り当てとなっています。 BUFFALOのQ&Aによるとフォーマットを行う必要があるようですが、 大切なデータを保存していた為、データを何とか取り出したいです。 ?>考えられる対処法を教えて下さい。 ?> 別のノートパソコンでこのポータブルHDDを使用した事があるのですがこのパソコンなら認識される可能性はあるでしょうか?(現在人に譲った為手元にありません)

  • 外付けHDDが正常に動作しなくなってしまいました。

    私は外付けHDDを使っています。 この間までは外付けHDDは正常に動いていたのですが、数時間前に突然使えなくなってしまいました。 以下は現在の外付けHDDの状態です。 ・HDDからは、普段通り、中でディスクが回転している音が聞こえています。 ・外付けHDDのUSBをPCに差し込むと1分ほど経ってからUSBが接続されたシステム音が鳴りますが、マイコンピュータを開いてもすぐにはHDDが表示されず、数分経つと「ローカルディスク(G:)」と表示されます(私はUSB HDDと表示されるようにしていたので、異常になる前は「USB HDD(G:)」と表示されていました。) ・マイコンピュータで開こうとすると数分かかり、マイコンピュータが(応答なし)と表示されてしまいます。 ・応答なしになってから数分待っていたら、「G:\にアクセスできません。インページ操作の実行エラー。」と表示されてしまいます。 ・コントロールパネルの「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」では、(G:)は「状態」のところは「正常」と表示されていますが、異常になる前はHDDの容量のうち50%ほど使っていたはずなのですが、「空き容量の割合」が100%と表示されています。 ・別のUSBの接続口、別のPCで試しても同じ状況でした。 今回私が知りたいのは、元々入っていたデータは復旧可能か、ということです。 先ほど書いた、コントロールパネルの「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」という所で、右クリックを押してフォーマットはできそうでしたが、元々入っていたデータが消えそうなのでまだ試していません(エラーが起きてフォーマット自体もできないかもしれません) 私はパソコンについて特別詳しいわけではないので、何を知らせておけばいいのかわからないので足りないことがあれば教えて頂けると有難いです。 失礼な文章になってしまったかもしれませんが、協力して頂けると助かります。