• ベストアンサー

三人目出産早い?

star55_の回答

  • ベストアンサー
  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.1

私は3番目の子で、両親からよく聞かされた話なのですが。。。 陣痛が始まって、40分くらいかけて病院へ行き、 母は分娩台へ、父は車に荷物を取りに戻って。。。としてる間に生まれたらしいです。 到着後、10分もなかったとか言ってました。 夜中だったので、家に兄弟二人が寝てるのをそのままにしてた(3歳と2歳)らしいですけど、 朝まで知らずに眠ってたみたいです。 もともと母は3人とも超がつくほどの安産だったということもありますが、 「3人目がやっぱり一番楽だった」と言ってます。

noname#122657
質問者

お礼

貴重なお話ありがとうございます。 やはり三人目は早くなる傾向にあるんですね! 里帰りしないつもりなので陣痛が来たらすぐに病院に行った方が安全みたいですね。

関連するQ&A

  • 年子を出産予定ですが不安です。。

    こんばんわ。現在、9ヶ月の女の子がおり妊娠7ヶ月です。 里帰り出産する予定の病院では年子だから早産に気をつけて と言われましたが今通ってる病院にそのことを言うと そんなの 初めて聞いたわーといわれました。といっても上の子が4月生まれ で次は5月の予定なのですがひょっとしてそうなると同じ学年になる 可能性があるので不安です。ウォーキングもしたいけどなあ。。 年子をおもちの方、どうだったですか?教えて下さい。 また出産も楽でしたか??

  • 出産された方へ質問です。

    只今妊娠八ヶ月です。自宅から実家まで車だと30分ほどで、電車だと40分ほどです。 ちなみに検診も、出産も実家の近くの病院です(歩いて10分程)。今は電車で通ってます。 予定日が4月28日ですが、やはり三週間前くらいから実家に帰ってた方がいいものでしょうか? 例えば、自宅にいて陣痛や破水が来て、実家の近くの病院に行っても間に合うものでしょうか? ってゆうのは、実家にいても暇なので。。。(;^_^A

  • 三人目の里帰り出産について

    はじめまして。 現在、9月で2歳の息子と先月出産したばかりの娘を実家から離れたところで子育てしています。 主人、私の両親とも、飛行機で移動の距離に住んでいます。 今回、里帰り出産をして、大変助かったので、次回も里帰り出産をしたいのですが、予定では3人子供が欲しくて、次回も2歳差で欲しいなtかんがえていますが、そうした時に、息子は4歳になっており、3年幼稚園だともう通ってる年齢になります。2年だとまだですが・・・。でも、男の子で手がかかるし、3年の幼稚園に通わせたいと思っています。 そのような場合はやはり3ヶ月間(34週での里帰りから産後1ヶ月まで)も幼稚園を休ませるなんって 出来るのでしょうか。息子の幼稚園の事だけがひっかかるのであれば、住んでる地域で産んで、親に来てもらうか、ベビーシッターさんのような方に来てもらうのが良いのでしょうか。 ただ、主人の両親は働いており、お手伝いは見込めません。自分の両親は、休めない事もないけど、仕事をしており、また、私には他に兄妹がおり、出産も重なる可能性があり、そうなれば手伝いは見込めないのです。 同じような経験をされた方たくさんいると思うので、どう出産されたかアドバイスをお願いします。

  • 経産婦 出産について

    1月25日が予定日の2人目妊娠中の妊婦です。1人目は破水から始まりバルーンで陣痛を促進させ、予定日より10日早く産まれたのですが、今回は予定日まで来てしまいました。1人目は2600g近くで出産したのですが、今回は一週間前の検診で2900gを超えていたので、3000g超えのお産になります。経産婦さんは産道が出来てるからお産は早いと良く聞きますが、赤ちゃんの大きさに前回のお産とかなり差がある場合はやはり時間がかかり苦しむのでしょうか?; 経験がある方、何か知っている方いらっしゃいましたら是非共教えていただきたいですm(_ _)m 1人目にかかった時間は、子宮口が10cm開き分娩室に入ってから15分かかったかかかってないか位で出産しました。こないだの検診で子宮口が3cm開いているらしく、赤ちゃんも下まで下がって来ているので(起き上がるのがとても痛く、骨盤付近はボキボキ言います)もう準備が出来ていると医師から言われたのですが、前回破水からでしたので2人目がどうなるのか、陣痛に気付けるか、陣痛が来た時病院に間に合うのか不安です; ちなみに、1人目は去年の2月に産んだばかりなので今回一年たたない間の出産になります。経験したばかりなので逆に早かったりもするのかな…と勝手に思ったりもしています;

  • 年子を妊娠してるのですが出産場所を迷ってます

    現在もうすぐ6ヶ月になる男の子を育てているんですが、最近妊娠が発覚しまして、生まれるのは3月で第一子は二月生まれなので1年1ヶ月違いの年子となります。 第一子は里帰り出産をしたのですが、年子となる第二子をどこで産むか迷ってます。 里帰り出産したところはとても信頼があって次もその産院にしようと思っていたのですが、何分予定より早く妊娠してしまい。 実家もそんなに広くないし、古い家なので里帰りを迷ってます。 里帰りせず産むのも考えたのですが、入院中一人目を保育園にいれ、夜旦那に迎えにいってもらってということを一週間程度してもらわなくてはいけません。旦那の両親に頼りたいのですが、1歳というとオムツもとれてませんし、歩けれるかもわからない、言葉もはっきりしませんよね。高齢の旦那の両親に預けるのはいいのかと迷っています。 里帰りのメリット 一度お産してもらってるため信頼できる 知っている助産師さんで安心できる デメリット 家がせまいため1歳になる子と新生児を同室にしなくてはいけないと1歳の子にとって夜寝れないかもしれない お風呂場が狭く寒いためかぜをひきやすい 里帰りしないメリット 家が広いので1歳になる子と新生児は別室にできる 自分の住む家なので使い勝手はいい デメリット 入院中保育園にいれる、または旦那の実家に一人目を預けなくてはいけない。保育園の場合旦那には送り迎えをしてもらわないといけない。実家だと子供の世話を教えないといけない。 初めての産院で少し不安。 退院後新生児と1歳児と昼に3人ですごすのが不安。 果たしてどちらがいいんでしょうか・・・。 何分1歳の子供ってどれほど手がかかるか予想がまったくできず。 先行き不安です。

  • 予定日よりかなり早めの出産に・・・早産じゃないの?

    只今妊娠33週目ですが、先日病院の検診で 「とても順調に育っているので今年中に生まれるかも」 と言われました。 それはないとしても1月の始めには確実だそうです。 予定日は2月3日なのですが何の問題もないのに 出産が早まる事はあるのでしょうか? やっぱり小さめで生まれてくるのか心配です。 生まれるのはまだもうちょっと先だとのんびりして いたので入院や里帰りの準備も焦ってしようかと 思っています。

  • 出産準備

    ただいま妊娠七ヶ月、12月予定日の者です(^人^) そろそろベビー用品を準備始めようと思うのですが…何から揃えたらいいのか…(-.-;) 先輩ママさんパパさんは何から揃えましたか?? 良かったら教えて下さい☆ あと、ベビー服なんですがサイズはいくつの物を何枚くらい買ったらいいのでしょうか?

  • 出産について…

    今5才になる娘の出産の時破水から始まり40時間以上かかりました… 3540グラムと大きめでその時促進剤や吸引と有りとあらゆることをしてもらったのですが医師が陣痛が弱いタイプだから次も難産だろうといわれたのです… 今妊娠9ヵ月でそろそろなのですが一人目難産だと二人目も難産になるのでしょうか… 不安で仕方ないです…

  • 二人目出産の兆候

     私には2歳の子供がいます。  一人目の時も予定日を1週間過ぎても生まれなかったので、先生が促進剤を飲んで陣痛をおこしてして産もうと言ったので、それで陣痛がきてから7時間で生まれました。二人目も予定日を今1日過ぎていますが陣痛もおしるしも破水もない。けど3週間前の検診から赤ちゃんは下がってきてるって言われるけど、全然生まれそうにありません。今腰痛に悩まさせれて、シップを貼っています。動くと痛くなるのでなかなか適度な運動も出来ないので、また促進剤を飲むかも。先生は来週の水曜日までに陣痛がなかったら促進剤を飲もうって言っています。  今はたまにおなかが不規則に張っているだけです。病院には陣痛が20分間隔になったら病院に来てくださいって言われました。一人目は入院してかた出産したので、出産の兆候がわかりません。陣痛が20分間隔で病院に行くのはわかるのですが、おなかの張りはどれくらいで行ったらいいのでしょうか?二人目は一人目の半分の時間で生まれるって言われたのですが、そんなに早くうまれるのでしょうか?経験者の方詳しく教えてください。

  • 一人目出産方法、医師に伝える?

    二人目妊娠中です。 一人目は切迫早産で8ヶ月から、1ヵ月半入院でした。 原因不明の突然の出血で、ずっと張り止めの点滴でした。 生まれてもいい時期から点滴をはずしましたが、陣痛が来ず、、、 39週で陣痛促進剤を使い、大して陣痛が来ないので、人工破水、普通に出産しました。 今回は病院が違うので、医師は前回の出産の経過を知りません。 最初に「一人目は普通の出産だった?」と聞かれ、帝王切開ではないので「はい」と答えてしまいました、、、 一人目は入院してるし、陣痛促進剤だし、人工破水だし、きちんと医師に伝えたほうが良いのでしょうか?