• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:what is に関する文法的説明)

what is に関する文法的説明

MXT500の回答

  • MXT500
  • ベストアンサー率67% (101/149)
回答No.3

その1 Favorite英和辞典で、関係代名詞 what の用法として出ている例。 Appearance is not what counts.(外見は重要ではない)  (what counts だけだと、カウントに値するもの) その2 動詞 BEの方ですが、これはBeatlesの Let it be. と同じように ≒ exist ととらえました。 英文法の質問箱 歌詞 Let It Be の訳と文法説明 http://www.eigo21.com/01/situmon/35.htm その1とその2から、名詞句 what is で what exists となり 「(今、この世に、実際に)存在するもの」という意味になると理解しました。 以下は邪推・拙論です。 ・Let it be の it を使って、what it is とも言えそうですが、  簡潔になるならば、簡潔に言おうとしたのではないか。 ・What will be, will be. (「なるようにしかならない」)という言い習わしもあるとのことです。 ・補語になる語句を持たない 動詞 BE がどの程度「公式」なのかは不明。  ただ、もし書く側の立場に立てば、what is で充分に意図が伝わらない気がしますので things that really exist とか書くことになるでしょう。 乱筆・乱文で失礼しました。

sayshe
質問者

お礼

解答有難うございます。MXT500さんの回答は常々楽しみにしております。#2.さんも指摘されていたように、この be は存在の be (=exist) なんですね。ただ、あまり辞書で類似例を見ないところを考えると「現状」を指す場合、what it is の方がよくつかわれるのでしょうか?私の質問文となった例でwhat is の部分が what it is となっていてもほぼ同じような意味で、用いられるとお思いでしょうか?しかし、What will be, will be. の用例は素晴らしいですね。時制は異なりますが、この be は正に、私が疑問に思った be と同じ性格のものですね。今ふと思ったのですが、What will be, will be. が成り立つと言うことは、理屈だけからいえば、What is, is. が成り立ってしまうことになりますね。

関連するQ&A

  • (並び変え問題)ご回答のお願い

    以下の並び変え問題に関してですが、回答がないため投稿しました。 お時間がありましたら、ご教授願います。 以下、問題文 The more patient you are,the more accepting you will be of what is, rather than insisting that (*)[as / you / just / life / be /would] like it to be. 問題文終わり 問題:*の文章を正しく並び変えよ 私としては、 You would be just life as と考えたのですが、答えがないため、確認ができません。 何卒、ご対応よろしくお願いします。

  • whatの文法説明

    どなたかお答えください。 よろしくお願い致します。 Friendship is to people what sunshine is to flowers. 文中のwhatの文法説明をお願いします。

  • what it is / what it is not

    You almost need to understand what something is not, in order to understand what it is. この文の what something is not と what it is の部分の日本語訳を教えてください。正直思い浮かびません。意味も正確に理解しているか自信ありません。ネイティブに聞くと、what something is not の something は it に置き換えていいそうです。 訳すと 「それがなにであるか」理解するために、「?・・・」を理解する必要がある。 おそらくコンテキストによっていろんな訳ができるとは思うのですが、この文だけで訳してくださいといわれたら一体どう訳せばよいのでしょうか。

  • 関係詞WHAT

    次の文を文法的にどのように解釈すればいいのでしょうか? Life is what you make it. 「人生は自分で切り開くものだ」文中のwhat は関係詞だと思いますが、補語になっているのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • Whatの用法について

    ''In the sea of Alexandria,'' said one diver, ''what you need is ears rather than eyes. You could see only 50 centimeters in front of you. what you need is ears rather than eyes. という英文のwhatはどのような用法で使われているかわかりません どなたか教えていただけないでしょうか?

  • what is this?

    what is this? は目的語を訪ねて「これはなに?」ですが では「こうであるものはなに?」と主語を聞きたい場合はどう書くんですか? be動詞以外だと、 whatの後にちゃんとした動詞(疑問文のdoじゃないもの)が来た場合は主語を尋ねる事になります。 what made you happy?など しかしbe動詞の場合だけ、whatの直後にちゃんとした動詞が来るのに目的語を尋ねる事になります。

  • この1文のwhatの説明をお願いします

    Accordingly,to learn what high school students are taught about the Vietnam War,it is appropriate to start with their textbooks 自分にはここでのwhatがthatにならないといけないと思うのですが、文中の言葉なのでそれは誤った考えということは自覚しているのですが、後ろに完結した文がきていて、whatの役割がないように見えます レベルの低い質問ですが、分からないので教えて下さい

  • 文法説明がしたい

    旺文社の英検2次試験対策問題に、以下の質問文がありました。 What is it interesting for students to do at the school festival? itは不要、と旺文社にメールを送ったのですが、以下の回答が来て、itは必要と主張します。 旺文社からの回答 What is interesting for students to do at the school festival? 主語があるべき場所(動詞(この場合はis)の後)にそれが無いため、英文として成り立たなくなってしまいます。 反論したいのですが、うまく説明できません。 どなたかうまく説明していただけませんか。

  • it is obvious what s..v..

    it is obvious that .... it is obvious whether... ...は明白だ、...かどうかは明白だ、 は分かります。 it is obvious what you say. 「あなたたの言っていることは明白だ」のような英文は可能でしょうか。 どうもしっくりしないので質問しました。 it is obvious what kind of..... ネット上では、このような例文が散見されます。 宜しくお願いします。

  • 整除問題

    初めて質問させていただきます。 「病気をして初めて病気をすることがどんなか悟る」 Only [get/what/like/realize/you/you/when/seriously ill/really/do/it/be ill/is/to]. という整除問題についてですが、 私は Only when you get seriously ill, you really realize what it is like to be ill. としたのですが、[do]が余ってしまいどこに入れて良いのか解りません。 根本的に文の構造が間違っているのでしょうか…? 私が間違えている箇所と、正答が知りたいです。 よろしくお願いします。