• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:gfortran, g95の衝突?)

gfortran, g95の衝突?

このQ&Aのポイント
  • WindowsXP, vistaなどでfreeのフォートランコンパイラ、g95, gfotranの2つをインストールした場合、ライブラリの参照で問題が起こる可能性があります。環境変数の設定により、g95でトラブルが生じる可能性や、gfortranのライブラリをg95が参照することも考えられます。
  • 環境変数の設定はその設定が出てくる順番で決まるため、このような問題が生じていると思われます。特に環境変数pathは複数のソフトが設定している可能性があります。
  • gfortran, g95をクリーンにインストールする方法を知りたい場合は、片方だけでも使用することができますが、比較するために両方をインストールしたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4858/10274)
回答No.1

環境変数が問題なのでしたら、システムのプロパティで環境変数を設定せずに、それぞれのコンパイラやプログラムの実行の前に、set コマンドで環境変数をそれぞれ適した値に設定すれば良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • g++コンパイルしながら使用されたヘッダー・ライブラリのフルパスを表示させたい

    宜しくお願い足します。 : posix gcc 3.2.2 20030222 (Red Hat Linux 3.2.2-5) g++: no input files の環境です。 $ g++ -o hoge hoge.cc としてコンパイルしながらにコンパイラがどのヘッダー、ライブラリを使用したかフルパスで表示させるにはどのようなオプションを指定すればいいのでしょうか?

  • javaのコンパイルについて

    JDK(Javaコンパイラ)をインストールしましたか? インストールしたら、環境変数PATHにjavacのあるパスを追加する必要があります。 といってもらいコンパイラをしようとしていますところです しかし環境変数pathに javacをついかする方法が解りません 詳しく教えていただけないでしょうか? 質問はfirstjava.javaをコンパイルしjavac firstjava.classでdirで表示したいのです よろしくお願い致します

  • Fortranについて教えてください

    Fortran90で書かれた、又はこれから書く、プログラム実行したく GCCのgfortranをインストールしました。OSは、Windows XPです。 ところが、コンパイルのところで、つまずいてなかなか進みません。 (gfortranは動いてますので、インストールに問題はないと思います。) そこで、gfortranについて(オプション等)、解説しているサイトや文献を教えて頂きたいと思います。 英語力があまり無いので、日本語のものを紹介いただけると助かります。 また、十数年ぶりのフォートランですので(現在はVBAしか触っていません)、初学者向けだと、なお助かります。 どうか、よろしくお願いします。

  • コマンドプロンプト Cをコンパイルしたい

    こんばんは。 コマンドプロンプト上でCをコンパイルできる環境を作りたいのですが、 Cをコンパイルするにあたって良いコンパイラーなどはありませんか? インストール後の環境変数設定なども教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 玄箱PRO用gdbのクロスコンパイル

    現在、玄箱PROを使って勉強をしています。 なお、勉強するにあたって Debian化によるコンパイル環境は玄箱に入れない(組み込み開発の勉強をしているので) としています。 gdbを玄箱にインストールしようと思っているのですが、途中でエラーが出てしまいます。 エラーを解消するために調べてみたのですが、解消のための方法をまねしてもうまくいきませんでした。 クロスコンパイルの知識のある方、経験のある方どなたか御教示願えませんでしょうか? やった手順と環境です。 【環境】 コンパイル環境:CentOS 5.5 動作環境:玄箱PRO(Linux2.6) 【手順】 (1)http://www.codesourcery.com/sgpp/portal/datasheet?target_arch=ARM&target_os=EABI からARM用EABIコンパイラをダウンロードし、コンパイル環境に展開 (2)玄箱PROの付属CDからgdb-2005q3-2.tar.gzを展開 (3)2で展開されたgdb-2005q3-2.tar.bz2をさらに展開 (4)3で展開されたgdb-2005q3ディレクトリ内に移動 (5)環境変数を設定 export PATH="<1で展開したコンパイラのパス>/libexec/gcc/arm-none-linux-gnueabi/3.4.4" export PATH="<1で展開したコンパイラのパス>/bin" export CROSS_PREFIX="<任意のパス>" (6)CCの環境変数を設定 export CC="<1で展開したコンパイラのパス>/bin/arm-none-linux-gnueabi-gcc" (6)configure実行 ./configure --host="arm-none-linux-gnueabi" --target="arm-none-linux-gnueabi" --build="i686-pc-linux-gnueabi" --prefix=${CROSS_PREFIX} (7)make実行 エラーの内容は以下でした。 =================================================== ・ ・ ・ make[2]: *** [install-recursive] エラー 1 ・ ・ ・ make[1]: *** [install-bfd] エラー 2 =================================================== 【補足】 make installするとinclude、share、libのディレクトリはできている。 gdbとは別にgcc-2005q3-2のコンパイルは成功している。 以上

  • バージョンの違うライブラリを適宜使い分けたい

    linux上にて、バージョンの異なるライブラリをインストールしております。このライブラリを用いて、コンパイル・実行をする際に、バージョンの違うライブラリを適宜使い分けたいのですが、どのようにすると効率的でしょうか? makeを使ってコンパイルしていますが、コンパイルの際に静的リンクを行うのが良いでしょうか?それとも、動的リンクにしておき、実行時にLD_LIBRARY_PATHを設定しなおして動かすのが良いでしょうか?あるいは、上記以外に方法があればアドバイスをもらえればと思います。

  • Oracle10g→11gコンパイル方法

    元々WindowsXP上のOracle10g+VisualStudio6.0 C/C++で開発したアプリを WindowsServer2008R2とWindows7上のOracle11g(64bit,32bit)+VisualStudio2008に アップグレードしようとしています。 ですが、コンパイル時にエラー 「LNK2019:未解決の外部シンボル _sqlcxtが・・・」 というエラーが出てコンパイルできません。 コンパイル環境としては参照する11gのLib,Includeのフォルダの定義は入れてあります。   ツール-オプションの実行可能ファイル、インクルードファイル、ライブラリファイルに   (ORA_HOME)\BINや\pricomp\publicや\LIBや\precomp\LIBなどを設定済み また、プロジェクトのプロパティの参照ライブラリも 「oraSQL10.LIB」→「oraSQL11.LIB」に変更しました。 あと、何が足りないのでしょうか? ご教授願います。

  • 最初に使う変数のゼロクリアについて

    変数宣言をしてその変数を使用する場合、ゼロクリアというのは常識なのかも知れませんが、フォートランはデフォルトでゼロクリアになっていたと理解しています。てっきりそうだと思っていたのですが、フリーのフォートランコンパイラg95はゼロクリアになっていないみたいです。すなわちg95では変数宣言して値を明示的に与える前に使用するとゼロと思っていたのがとんでもない値になっていました。 コンパイラの仕様を読んでおくというのは数値計算を行う上で重要なことだと考えます。 前置きが長くなりました。質問ですが、コンパイラで変数宣言した時点でゼロクリアになっていないというのは言語としてはどのようなものがあるのでしょうか? 全部なのでしょうか。全部そうだと思っていた方が安全ではあると思いますが。 よろしくお願いします。

  • 環境変数pathのデフォルト値

    Javaを勉強しようと思い、javaコンパイラをインストールし、 その後環境変数を設定しようとしたところ、誤ってシステム環境変数 のpathのデフォルト値を変更してしまいました。 今のところ不具合は起こっていないのですが、今後のことも考えて 元の状態に戻したいので、パスを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • WindowsとLinuxのOpenMPコンパイル

    fortranを用いたプログラムをOpenMPを用いて並列化した際のトラブルについてです。 Fortranを使ってプログラムを作成しています。 Windows上でフリーコンパイラGFortranを用いて,OpenMPで記述したCPU並列化プログラムをコンパイルし,実行したところ問題なく並列計算が動作しました。 しかし,プログラム中で用いる配列や変数が多いため,Windowsでのメモリ使用制限2GBを超えてしまい,Linuxでの開発を余儀なくされました。 そのため,初心者ながらUbuntuを導入し,GFortranをインストールして同じく並列化を指示しコンパイルしたところ,2GBの制限を超えないようにしたWindowsと全く同じプログラムでも数値がおかしくなってしまいました。 Ubuntuでも,並列化の指示をせずに逐次計算を行えばWindows上と同じようにプログラムを回すことができ,正しい値が算出されています。 つまり,UbuntuではWindowsと全く同じプログラムでも並列化がうまくできていません。 なぜこのようなことが起きるのでしょうか,対処法があればお願いします。

ADFスキャンで黒い筋が入る
このQ&Aのポイント
  • ADFスキャンで黒い筋が入るという問題が発生しています。詳細な経緯や試したこと、エラーについて教えてください。
  • お使いの環境はWindows10であり、無線LAN経由でスキャンを行っています。関連するソフトやアプリはなく、電話回線は光回線です。
  • このトラブルを解決するためには、ADFスキャンの際に黒い筋が入らないように設定を調整する必要があります。
回答を見る