• ベストアンサー

ネットオークションについて

rosy-whiteの回答

回答No.1

これはオークションの永遠のテーマですね。 安価で始めれば多くの人の注目を集めるけれど、あまり値段が上がらないかも知れない→利益がないかも。 でも、注目が集まって予想外の高値になるかも。 一つの賭みたいなもので、私自身、いろいろな価格設定で出品していますが、これなら絶対、という方法はないと思います。 まずは、あまり高値にならなくても構わない物から少しずつ始めてみてはいかがでしょうか。

haruru007
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 永遠のテーマですか・・・・ う~~ん、困ったなあ~~ってかんじですね。 まあ予想外の高値になるような商品はないんですが、例えば私自身はこれくらい、って思っていたのに、相場はかなりの安さだったりして、それでまた悩んでしまいます。 いろいろ経験するのも大事なのでしょうね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットオークションの希望落札価格と最低落札価格について

    ネットオークションを見ていると希望落札価格が設定されているもの、 最低落札価格が設定されているもの、はたまたこのどちらも設定されてるものが見られます。 ネットオークションの希望落札価格や最低落札価格はどういう意味を持っているのでしょうか? これらの価格にオークション終了時の最高入札金額が達していなければ、 出品者は商品を最高金額入札者に売り渡さなくてもいいというものなのでしょうか。 それとも希望した額ではないがあくまで最高金額入札者に売り渡さなくてはいけないものなのでしょうか?

  • ネットオークションについて

    ネットオークションで落札希望価格が3000円なのに入札金額は100円の場合、他に競り合う相手がいない場合100円で落札できるのでしょうか? 出品者が希望額に達していないということで無効になるのでしょうか?

  • オークションやフリマで占いを売買

    オークションやフリマで「占いします」というのが出品されているのを見たことがありますが、実際に落札して占いをしてもらったことのある方はいらっしゃいますか? その占いの質はいかがでしたか? それと、このような出品に対し、なんだか信用できないとか、占いの質などに対し疑問を持たれて入札や落札をためらわれますでしょうか? 値段が安ければ落札してみようという気になりますか? その場合、いくらくらいまでならOKですか? また、占いを出品されたことのある方はいらっしゃいますでしょうか。価格はいくらくらいで出品(あるいは落札)され、どのくらいの依頼がありましたでしょうか? オークションはフリマで出品される占いは、やっぱり素人によるものが多いのでしょうか。 質問項目が沢山あってすみませんが、よろしくお願い申し上げます。 なお、誠に申し訳ございませんが、「そもそも、占いそのものを信じていないので、買う気にならない」というご回答はご遠慮頂ければ幸いです。

  • ネットオークションにおいて「最低落札価格」を設定する意味は?

    ネットオークションについて疑問に思う事がありますのでお教えください。私は趣味程度にヤフーオークションを利用しているのですが、しばしば出品者の方で「最低落札価格」を設定され、その最低価格そのものは公表されていない方をお見受け致します。私自身、以前ある物件の入札をしようとして金額を登録しても最低落札価格に満たない額なので入札を却下されてしまうといった経験があります。私は出品者の方がこの品は最低でもこの価格で売れて欲しいと思う額を開始価格にすれば済む事だと単純に思うのですが、わざわざこうした「最低落札価格」を設定する事ができるシステム上の意図やそうする事による出品者側のメリットが何たるかが理解できません。どなたかそうしたオークションの事情にお詳しい方、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 楽天オークションについてお聞きしたいことがあります

    2年前位からヤフーオークションと楽天オークションに洋服を多数出品しています。 どちらとも同じ値段で出品しています。 楽天フリマから楽天オークションに変わってから楽天の落札が明らかに多くなりました。 逆にヤフーオークションの方が落札が減りました。 なぜなのでしょうか? 推測でもよろしいのでどなたかお答えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • オークションで稼ぐってどういう意味ですか?

    先日本屋さんのパソコン雑誌コーナーである本を見ました。それはオークション(ヤフーなどの)で商売をするって本でした。自分の所有物をオークションにかけて落札してもらいその利益を得るっていうのが一般的なオークションですが、その本に書かれているのはずばりオークションで商売をする(生計をたてる)というものである方のインタビューではオークションでサラリーマン並の月収を得ているという話がでていました。ふと疑問に思ったのですがこれってある物をある方から落札をしその物を落札額以上の落札価格でオークションに再び出品をしてその上乗せ額を収入にするという事なのでしょうか?自分もオークション経験者ですがこれで生計を立てられるとは到底思えません。またよくオークションの出品者の中に何百という出品経験をされている方をよく見ますがこの方達は出品商品をどこからか自分で買いその買値以上の落札価格に設定してその利益を得ているのでしょうか。オークションで商売というシステムが今ひとつ漠然としています。現在オークションで商売をされている方または経験者、またこういう事に詳しい方おられましたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ネットオークション・入札者がいるのに取り消しについて

    ネットオークションで、安い値段の新品ひな人形を見つけ入札しました。 何人か入札があり3万円くらいになって、終了したのですが結局すぐにまた同じ商品がまた1000円から出品されていました。 入札したのにどうして取り消されたのか質問したら 「説明文にも記載しております通り取り消す場合(金額に満たなかったため)がございます」 との返事。最初から最低落札額も設定せずに「格安」と出品しておいて満足いく金額になるまで何度も出品する方法は違反ではないのでしょうか?

  • ネットオークションで・・

     オークションの商品を、相場を大幅に下回って落札したら、何かちょっと気まずくないですか?  もちろん、格安で落札したら、すごくうれしいんですけど、出品者はできるだけ高く売りたいと思って出品しているはずですよね?  だから、出品者に、「あ~あ、こんなに安い値段でもっていかれちゃった」とか「こんな割りにあわない交換の対応はめんどくさいなあ」とか、思われてるんじゃないかと思ってちょっと気がかりでなんですが、どうなんでしょう?

  • オークションについて。

    今まで落札したことはあるのですが、今回初めて出品してみたいと思っています。 そこで、いろいろとお話を聞かせてください。 1.みなさんはどこのオークションを利用することが多いですか(ヤフオク、楽天フリマetc...)? 2.出品と落札どちらの方がよくしますか? 3.オークションのテクニックや出品したけど落札されなかったもの、その他体験談などがあったら教えてください。

  • オークション利用について(ヤフー・楽天など)

    はじめてネットオークションを利用したいと思っているのですが、 どこのオークションが一番安くできますか? 安くてなるべく信用ができるところがいいです。 今は出品を考えているので出品面でお願いします。 また落札されたときに 出品者が落札価格の何%かを利用金をとして払わなければいけないとあったのですが、 これは出品者が銀行などに後から払うものなのですか? それとも落札者が振り込んだ金額から利用金を引かれて出品者の手元にくるのですか? よろしくお願いします。