• ベストアンサー

ドリパケ

BBBHHHの回答

  • ベストアンサー
  • BBBHHH
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

ゴム系のドリフトタイヤにすればいいのでは。

hero0919
質問者

お礼

ありがとうございます。ゴムタイヤ着けてみます。

関連するQ&A

  • ラジコン復活組がラジドリについて思うこと

    お世話になっております。 ここ数年間ラジコンを事情があってやめてました。 最近めでたく復活しましたが、あまりのドリフトブームにちょっと浮気心があるのも事実です。 そこで眉唾ものと言うかの疑問があるのでお付き合い下さい。 1、シャシーについてですが、ドリフト『専用』シャシーってのが納得いきません。 普通のツーリングカーに硬いタイヤを履かせればドリフトではないのか?と思っております。 便宜上グリップという言葉を使いますが、グリップの亜流であるドリカーに『専用』はどうなのよ?と。 TA05VDFは昔のアレックス?のエンスー4?でしたっけ?にしか見えません。 その技術をタミヤがライセンス契約してるのでは? ヨコモのドリパケも普通のタイヤ履かせてセッティング出せばグリップカーですよね? 2、セッティングについて。 グリップのセッティングもそうですが、最終的にタイヤの硬度は重要でした。 逆にドリフトカーはタイヤがあんなに硬いのでダンパーやオイル粘度を交換したりするセッティングの反映があまりないものと想像してしまいます。 ボディについても緩やかなスピードなのに空力がどう・・・とか滑り出しがこう・・・とか眉唾ものでイマイチ信用できないのです。 本当に変りますか?極端なキャンバー角については納得出来るところがあります。 贅沢をお許しいただけるならば、グリップ&ドリフト『両刀使い』の人がおりましたら説得力があると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 2台目のドリフトパッケージ購入で迷っています

    昨年ドリフトパッケージ+ランニングセットを購入しました。 少しずつモーター、バッテリーをバージョンアップし 現在、モーターは540モーターから27T、バッテリーはニッカド1400-2000からニッケル水素の2200-3900を使用するようになりました。 これらのバージョンアップが理由かわかりませんが、最近アンプの発熱が大きいと感じるようになり不安になってきました。 もう少し余裕のある1つか2つくらい上位のアンプ購入を考えていますがどれを選べばよいのか迷っているところです。 現在のアンプはYOKOMOの SCR6712 スピードコントローラー(バック付)です。 今はマシン一台を妻と一緒に共有して遊んでいるため、そろそろ2台目の購入も考えていて、もう一台プロポも購入したいと思っています。現在プロポはJR ProのCOBRAを使用しています。ラーニングセットのプロポは使いにくいので使用していません。 アンプ単体で買うよりも、プロポ+アンプ+サーボのセットを購入した方がいいのかなぁと思っていたりもしています。現在の使用のプロポがAMチャンネルのものなので、今度はFMチャンネルのものに使用と思います。 まとめると、現在のドリパケ1台は妻にあげて、もう1台ドリパケを購入しアンプとプロポとサーボを1ランクバージョンアップしたいが、どれを選んでいいのかわからないということです^^;ハイグレードで高価なものはまだ必要ないと思っています。 よろしくご教授お願い致します。

  • オーバーヒートでとまります。

    現在、非常に困っていることがあります。 先日、電動カーでドリフトをはじめました。 1パック後半あたりでオーバーヒートで、マシンが止まります。 電源の入り、切りでしばらく復活するのですが、2パック目は、3分ほどでとまります。 しばらく冷やしてから、電源を入れても、1パック終わりそうなところでまたとまります。 何が原因か、わからないので、教えてほしいです。 私の友人もほぼ同じセットですが、同じようにとまります。アンプの選択がいけないのでしょうか? 遊んでいる場所は、日陰の駐車場です。 現在のマシンは アンプ:三和F3000 モーター:ヨコモスピードマックスST 23T バッテリー:ヨコモマッチド3300 ピニオン:30T スパー:70T マシン:ヨコモ ドリフトパッケージ 追加ベアリングなし タイヤ:ヨコモ ドリフトパッケージ付属タイヤ です。

  • ラジコン1/10 ドリフト TB-01

    お助けをぉぉぉぉぉ(T。T) TB-01 で モーターは11Tドリフト用 ニッケル水素バッテリー5100 アンプ KEYENCE power spec verシュバリエDASH  タイヤ径65を使用 ギヤはピニオンギヤ54 スパーギヤ19で走らせたらモーターが故障。72の45で走らせたら アンプ故障。。。ギヤ比もいまひとつ理解しきれていません。もうアンプは2つ目 モーターは5個目。。。 どこをどうしたら ちゃんと走るのでしょう。。。 まだまだ初心者です。とても初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか間違いを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 初心者に最適なサーボやモーターなど

    現在、ヨコモ製のドリフトパッケージでドリフトしてます(スピンしてます…汗) 中古で購入したのでサーボなどはおまけ程度にと書いてあり、最近になってサーボから異音がしたりNを出しても走ればかわってたり?しています… モーターは900円程度でタミヤから売っている25Tを使用。バッテリーもどっかの安物を使用して3分ほど走れば止まってしまうようになりました それで サーボやら送信機 受信機 バッテリー モーター スピードコントローラー全てを買い揃えようと思っています。(全て買えばんなり高いはずですが、すこしでもいいので安く…) 使用用途はドリフト技術の向上です。 スピードは全然いりません_ _ もしよければこんなパーツが初心者にはいいとかありましたら教えて下さい。

  • ラジコン,EPカーのセッティングについてです。

    当方、先日にエンジンラジコンカーを購入した者です。 エンジンについては初心者でしたが、あの音に惹かれて買いました。 今日、友達と走らせてきました。ですが、周りがみんなEPをやっていて自分だけGPなので、1人だけメンテをやってて(トラブルも多く)なんだか楽しめないですし、少し浮いた存在でいます。。 このことから、オンロード電動ラジコンカー(1/10)も始めようと思い、迷っているのですが、ここで質問があります。 (1)ドリフトを主にやりたいんですが、セッティングがありますよね。。ホイールアライメントとか・・ ノーマルのままだとあまり楽しめないですか?友達のはTT-01にゼロワンR履かせただけでドリフトしてて、やらせてもらったけどあまり楽しくなかったです・・ (2)グリップの場合、普通に走らせる分にはセッティングしなくてもいいのでしょうか?コーナリング重視にしてもネガキャンにするくらいでいいですかね? (3)自分もゼロワンRを使おうと思っていますが、見てたところリングの消耗が早すぎて経済的じゃないなぁと思いました。ドリフトってタイヤ交換は敏感にしないといけないのでしょうか?路面はアスファルトでした。 (4)自分はセッティングするのを楽しいと思いませんし、極力避けたいって感じなんですが、こういうやつはセッティング必須?のドリフトはしないほうがいいですかw? 一項目でも結構ですので、回答お願いしますm(-_-)m

  • タミヤのラジコン

     今、小学生の子供にラジコンがやりたいと言われ、恥ずかしながら私もやりたくなってしまい、一緒に購入を考えているのですが、私もラジコン初心者ですので、こちらに書き込みさせていただきました。 目的としましては、公園の砂地などで遊べて、ドリフト走行の真似事みたいなのが出来たら楽しそうだなぁと思っています。もちろんアスファルトでも遊びたいと思ってます。 今現在、購入を考えているのは、タミヤのオフロードシリーズの中の、XBシリーズかタムテックギアシリーズなのですが、どちらも良いとこがあると思われますが、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス等お願いいたします。

  • MTBに細いタイヤを履かせたい

    何年か前にMTBのGTアグレッサーを購入して、それにクリートペダルや速度計やいろいろなオプションをつけて、時々ちょっくらどこかへ自転車と共に自分は動いてるのですが、(まぁオンロードのツーリングに近いのかな)  そろそろタイヤに重点をおいてみようかなと思っています。なぜならタイヤは購入時そのままのものだからです。 そこで質問です。自分は今はいているものからスリックのタイヤに変えて平均速度の向上を目指そうとしているのですが、一体どれくらいの太さのものが、耐久性があり、効果的かつ安全なのでしょうか。 できればお勧めのタイヤのメーカーもお教えください。 ちなみに今履いているタイヤはKENDA センターリッジ 2、1インチです。

  • お勧めバッテリー教えて!

    先日タミヤXBシリーズ(TT-01TYPE-Eシャーシ)を購入したばかりの全くのラジコン初心者です。2つ質問があります。 1、バッテリー 標準のTAMIYA Ni-Cd BATTERY 7.2V-1300mAhは走行時間が短くもう少し長く走行出来る容量の大きいバッテリーを探しています。 タミヤ以外のものを使用出来るのか?サイズの事?など全く分かりません。出来れば5,000円以下で標準よりは早く走れる物を何方かズバリ型番指定で教えて頂けませんか?出来れば予算の都合上充電器は標準のものを使用したいです。 2、タイヤ アスファルトでドリフトしたいのですが、タイヤをそれなりのものに変更すれば出来る様になりますか?おすすめは? 以上、ご教授願います!!

  • ラジドリ、プロポの選び方

    ドリパケのFCD1.5倍仕様で遊んでいます。 いくら練習してもストレートでの直ドリの成功率が上がらずに困っています。 いつも2発目で巻いてしまいます。 インドアのカーペットコースをホームコースにしているのですが、 以前そこで知り合った上級者の方に相談したところ、 「プロポをいいヤツに変えればやりやすくなるよ」とアドバイスをいただきました。 しかし、その頃私は自分の腕が悪いからだと思っていましたし、 道具のせいにするのも悔しかったので軽く聞き流してしまいました。 ところが、それ以来いくら練習しても成功率が上がらないので 少しモチベーションが下がってきてしまいました。 この際、道具の力を借りてしまおうかと思っているのですが プロポの良し悪しの見当がつきません。 どなたか良きアドバイスをお願いします。 ちなみに現在使用しているメカは、 プロポ:サンワ・BLAZER G 受信機:サンワRX371 アンプ:サンワF2200 モーター:ヨコモ・プロストック2 27T 上手くいかないのはストレートでの直ドリだけです。 インフィールドではほぼ狙い通りのラインで繋げることができます。