• 締切済み

英語の偏差値

中三の受験生です  英語の偏差値の浮き沈みがとても激しいです いいときは67もあり、わるいときは50前後です ↑の二つの模試の難易度は同じ程度で、平均点も同じていどです。それに一週間後に受けた模試です。間違っているところを見るとケアレスミスや読み間違いや書き間違いが異常に多いです 入試が迫っているので不安でたまりません 英語はある程度安定する教科だと思っていたのでよけいに不安です どなたか、アドバイスをください

みんなの回答

  • enix
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

神奈川県在住の中3です。 入試の問題は模擬試験以上にケアレスミスを誘う問題が多いです。(特に私立) 時間の許す限り見直しをしましょう。これに尽きます。 ある実験データでは、これだけでてんが平均8%上がるそうです。 見直しはvery importantですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 質問文がわかりにくいのですが、こういうことですか? 「模試Aを受検し、その1週間後に模試Bを受検した。AとBは全体の平均点がほぼ同じだったのに、自分の偏差値は模試Aで67、模試Bで50だった。模試Aではケアレスミスがほとんどなかったが、模試Bではケアレスミスがあちらこちらにあった。」 そうであるとすると、現時点での君の最も確からしい実力は、(67+50)÷2=58.5 です。 よい結果と悪い結果が出たとき、よいほうの結果が本来の自分の実力だと思いたくなるものです。 しかし、現時点のデータとして君の実力は67ではなく58です。 逆に、本来の実力は50しかないと悲観する必要もないです。 具体的に、どういうケアレスミスや読み間違い・書き間違いをしたかを補足欄に書いていただければ、もっとよいアドバイスができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 模試 各教科偏差値と合計偏差値を教えてください。宜しくお願いします。

    模試 各教科偏差値と合計偏差値を教えてください。宜しくお願いします。 国語 平均点70 標準偏差21 得点148/200 英語 平均点61 標準偏差33 得点144/200 日本史 平均点33 標準偏差16 得点88/100 3教科 平均点215 標準偏差86 得点380/500

  • 英語で偏差値80を目指すには・・・

    現在高2です。英語の偏差値(進研模試)で70前後なのですが、偏差値80あたりをとるにはどのような勉強をすればよいのでしょうか。国立の二次試験(後期)は英語だけなので、いまの偏差値だとぎりぎりです。

  • 偏差値が上がりません。

    来年新高校2年生です。今年の模試はぜんぜんだめで偏差値は3教科の平均は50でした。志望大学は偏差値が60で、今のままでは到底不可能です。偏差値を上げたいので、国語、数学、英語の勉強方法を詳しく教えてください。あと来年からは日本史、生物も模試に追加されると聞きました。なので日本史と生物の勉強方法も詳しくお願いします。   

  • 偏差値65まであげるには...。

    今年中3になります。 今の偏差値は大体60前後しかなく、確実に行きたい高校に入るには、 偏差値65はあった方がいいと思ってるんですが、 中3になってどんな勉強法とか、授業のノートの取り方とかすればいいでしょうか? 中2の最後に中1.2年の復習をたくさんしておくべきですか? ちなみに塾には行ってなく、中3でもなるべく塾は行きたくないです。 特に学力を上げたい教科は数学と英語なんですが、数学と英語はどんな勉強をすると効果的ですか?

  • 国語と英語の偏差値を上げたい

    高校2年生です。 国語と英語の偏差値が伸びずに悩んでいます。 まず国語。模試ではだいたい偏差値55前後だったのですが、だんだん下がってきて、最近受けた模試では48にまで落ちてしまいました。古文と漢文は勉強を重ねるごとに力がついていったのが分かりましたが、評論文と小説は何をどう勉強したらいいのか分かりません。問題では、難しい表現が出てくると何が何だかわからなくなって、何も書けずに真っ白のまま答案を出してしまいます   次に英語。偏差値は70~74くらいをウロウロしていてあまり進歩がありません。あまり特別な事はしていません。やっていると言ったら、英語の教科書の文を家で音読するくらいです。学校で行われる文法テストではほぼ毎回満点をとっていますが、模試ではその結果がうまく反映されません。文法問題によくある、下線部の文法的な間違いを指摘するものは、4問あったら1問くらいしかできません。あと、長文もだんだんできなくなってきました。分からない単語が出てくると、読む気がなくなってしまいます。一番駄目なのはリスニングです。満点だったり、半分しか点数がとれなかったりと、すごく波があるんです。それに自分はリスニングの時に変なクセがあります。スピーカーから音声が流れているときに自分が視線を向けている所がしっくりこないと、話者が何を言っているのか聞き取れないんです。これはどうしたらいいんでしょうか。。。 以上が私の悩みです。文がめちゃくちゃですみません。どちらか一方だけでもいいので、何かいい勉強法があれば、アドバイスをお願いします。

  • 模試と偏差値

    代ゼミの入試難易ランキング http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html    をみると左に偏差値が付いていますが、代ゼミの記述模試でその偏差値を取れば右の大学は合格圏と考えていいですか?   

  • 偏差値50の高校・・

    中学二年です。 偏差値が50前後の高校を目指しています。 前回の通信簿↓ 社会 2 英語 5 理科 3 国語 4 数学 4 英語は得意教科なので、今まで全部5です。(定期テスト90点以下はとったことがありませんキリッ) ・・しかし、社会がどうしても苦手で、大抵2です・・。 そして、今回平均60点の社会テストを、35点をとってしまいました。 このままでは、本当に2、どころでなく、1をとってしまいそうです・・。 そして、よく教科ごとに波があると言われます。平均的に勉強しているつもりなのに、なぜか、 各教科ごとに差が出てきてしまいます・・。 これだと、偏差値50の高校には入れないでしょうか? 人気のある高校で、倍率は1,5です。 もしも、『1』をとってしまったら、内申書で、落とされるのでしょうか? もしも、普通に入試合格点をとれていたとしても、1を一度や二度とっただけで落とされるのでしょうか? あと、学校に遅刻を一回してしまいました。落とされるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 頭のいい人、私を助けてください!!

    私は今、高校入試を3月にひかえている中学3年です。 そのため、入試のためにいろいろな模擬テストを受けているのですが、そこでの点数がなかなか伸びないのに悩んでおります。 そこで、今ご覧になっている、頭のよいあなたにどうすれば、点が伸びるのか教えていただきたいのです。 今、受けている模擬テストは学校で行う「実力テスト」と県で行われている「県模試」です。県模試の方が少し難しく、その点が伸びません。だいたい、1教科、実力テストの-3点ぐらい難しいです。 私の実力テストの平均結果(私の県では、1教科50点満点です)  国語  44点  数学  42点  英語  46点  理科  48点  社会  45点  合計 225点    (平均なので前後3点くらいは変動があります) 県模試の平均結果は上の-3点として考えてください。 私が感じている点が取れないところは  国語 「説明文」「小説」「詩、短歌、俳句」「古文」全体的に難易度が高いところ  数学 応用の難易度が高いところ  英語 英作文とリスニング   理科 応用の応用  社会 記述と歴史人物 あと、ケアレスミスがたまにあります。これが結構痛いです。 どうでしょうか??あと、1教科2点ずつは上げたいです!! いい方法とかあったら教えてください。 周りの人々は、入試で落ちるは心配ないんだから、あんまり頑張りすぎるなというのですが、僕としてはどうしてもあと10点ほしいのです。 それに入試で落ちないという保障もありません。 僕が目指す高校は、住んでいる地区のトップの高校なんですが、そこで新入生代表の挨拶をするのが目標なんです。そのためには最低でもあと10点がどうしてもほしいのです。 1月30日に県模試があります。ここで結果を出せたらとてもうれしいですが、最終的には入試での結果がほしいです。 皆さんこんな私ですが、返答よろしくお願いします。

  • この結果では…?

    私は宮城県の中3男子です。 高校入試が近づいているので行きたい高校に入れるのか 日々心配の度合いが大きくなっています。 そこで皆さんに質問です。 仙台三高を目指しています。 宮城模試で平均偏差値59(五教科)・58(三教科)で 実力テストでは平均360~370点です。 評定は全教科平均4.6(3年1学期まで)です。 11月の宮城模試でB判定でしたがギリギリでした。 推薦入試も考えています。 どんな情報でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 【高校英語】偏差値70の壁

    自分は英語はかなり得意なほうなのですが、なかなか偏差値70を超えられません。(ベネッセ模試、河合模試など) いつも68、69程度です。 特にこれといって苦手分野(英語の分野、長文、英作など)はないのですが、どの分野も満遍なく 微妙に落としてしまってこの結果になります。 自分は単語も構文もかなり覚えているし、定期テストも英語教科はどれも高得点です。 偏差値70を超えるため英語をさらに極めたいのですが、どういった勉強スタイルにするべきですか。 今は、毎日、Z会の速読英単語をやったり構文をみたり、授業の予習、復習をしたり・・・ といった感じです。

このQ&Aのポイント
  • ファックス送信終了時の完了音を大きくする方法について相談です。
  • 現在使っているMFC-J6983CDWのファックス送信が完了した際の音量が小さく、聞き逃してしまうことがあります。
  • Windows 10を使用し、無線LANで接続しています。電話回線はISDN回線です。ファックス送信終了時の完了音を大きくする方法を教えてください。
回答を見る