• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き出物の値段)

引き出物の値段は?

sa-sayaの回答

  • sa-saya
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.6

おめでとうございます(^^ 私は、今年5月に挙式・披露宴しました。 引き出物の相場ですが、5~6000円を信じて、私は、引き出物4000円、引き菓子1000円、プチギフト500円にしました。 カタログギフト、最近多いみたいですね。 遠くから行く場合は、帰りが楽で良いです。 一度、かなり重くて辛かった経験があります。 私の友人の体験談で申し訳ないのですが、 荷物を軽くするつもりでカタログギフト+引き菓子にしようとした所、ご両親に「味気ないッ」といわれた挙句、勝手に引き出物を増やされてしまったそうです。 友人の場合の様に口出しをされるご両親・物は中身より見た目派両親なら、カタログにしたい・・・と言うのを一応説明されておいた方が良いかもしれません(^^; 鰹節のこと、初めてしりました(苦笑) 自分の結婚式も友人の結婚式を思い出しても、 そういった昔ながらの(?)という部分が少なかったと思います。知らない方もいると思うので、かえって良いと思います(^^

carameltea
質問者

お礼

ありがとうございます。 いよいよ明日本当に決めてしまいます。 うーん。すっごく迷ったら次の週にするかもしれませんが。 私は最後に美味しいチョコレートと薔薇を渡そうといろいろ探したりしてるのですが、彼はどっちかにすれば?とか言うし・・・ でもみなさんの意見を拝見すると、確かにどっちかでいいかも? 締め切ろうかと思いましたが、もうちょっと面白いお話&ためになるお話お待ちすることにします。。。

関連するQ&A

  • 引き出物

    結婚式の引き出物はカタログギフトでよろしいのでしょうか? またカタログ以外ではどんなものがよろしいのでしょうか? 今のところの予定はカタログギフトと引き菓子と鰹節です。

  • 引き出物、とは?

    引き出物・・・とは具体的になんでしょう? 以下で合っていますか?? 1.引き出物・・・お皿やカタログギフトが定番のもの。 友人には3千円、親族には5~7千円のものを差し上げる(ご祝儀の額が違うから) 2.引き菓子・・・千円~1500円くらいのもの。 バームクーヘンが定番。 3.プチギフト・・・お見送りの際に渡すもの。 300円程度のもの。 定番はドラジェ。 この3つ用意すればいいのでしょうか? 変形として、席札代わりにゲストの名前入りのお酒などを使った場合、引き菓子がその代わりになるので、引き菓子は用意しなくていいのですよね?

  • 引き出物ののしについて教えて下さい

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 引き出物ののし掛けについて教えて下さい。 予定している引き出物は ・カタログギフト ・引菓子 ・名披露目(鰹節など) です。 この3つはどこまでのしを掛ければいいのでしょうか。 カタログには両家の名字ののしを掛けますが、引菓子と名披露目に悩んでいます。 引菓子は箱にリボンなどがついておりのしが掛けられそうなものが少ないです。 (最近は引菓子にはのし無しとの意見が多く、無くてもいいかなという感じです) 私が出席した結婚式では引菓子の代わりに鰹節に下の名前ののしがかかっている事が多いのですが、生もの(匂いもの?)にかけるのはマナー違反という意見もあり困っています。 いっその事メインのカタログだけのしをかけて引菓子と鰹節はのしに対応していないような形状(風呂敷等)にしようかとも考えているのですがおかしいでしょうか。 メインにしかのしがかかっていない事もあったような気がするのですがはっきり覚えていません。 無知で申し訳ありませんがお答えを頂けると助かります。

  • 引き出物の内容について

    今年の夏に身内、親戚のみで挙式します。 引き出物もそろそろ決めなくてはと焦っているのです が段々と分からなくなってきました。 内容はこうです↓ 夫婦の方には‥ 1万円のカタログギフト&1200円の引き菓子& 1000円の紅茶&1000円の鰹節&数合わせに 200円のシュガー(すべて税抜き)計5品 お一人の方には‥ 鰹節とシュガー以外の品はすべて夫婦の方の半額でと 思っています。 遠方からの方が5組いらしゃるので軽くてかさばらな い物と思い記念品はカタログにしました。 あと、季節柄引き菓子は日持ちのする傷みにくい クッキーにしようと思っています。 クッキーは割れるからダメだと聞いたことがあります が本当ですか? このような引き出物で大丈夫でしょうか? その他に帰りに500円のドラジェか石鹸をと考えているのですが、どちらが良いでしょう? それと質問が多くて申し訳ないのですが、引き出物は 両親にも渡すものなのですか? 花束と記念品(メッセージ入りワイン&両親の名入り ペアグラス)を用意するつもりなのですが、引き出物 も他の方と同じようにするべきですか? 私の方は両親ともいないし親戚も付き合いが無いので せめてこういう事だけでもキチンとしたいのです。 どうかよろしくお願いします!

  • 蒲鉾、鰹節 この引出物は大丈夫でしょうか。

    7月末に結婚式をします27歳女です。 親の住む地域では、引出物のほかに「五品盛」(玉手箱みたいなのに鶴や亀や宝船のかまぼこが入っている、3000円くらい)を入れるのが慣習になっているようで、今度の式でもそれを引出物としてつけるように言われました。 私は引出物の内容は(カタログ5250円)+(引き菓子1000円)+(帰り際にプチギフト300円)=6550円 と考えていたので、それにさらに篭盛をつけると予算が大幅に狂ってしまいます。 入れないようにできないかとお願いすると、いまどき引出物に五品盛も入っていないと親戚に笑われる、、、と親は言います。(親だけがそう思っているようにも思えるのですが。。。) 結局私の親戚側だけに入れることにしたのですが、結果としてカタログを3150円まで下げ、かまぼこを入れることにより引出物バッグのサイズをアップせざるを得ず、大きいバッグを埋めるために他の列席者や相手方の親族には鰹節のセット(1500円)を入れることにしました。 ●私の親族(カタログ3150円)+(五品盛3000円)+(引き菓子1000円)+(プチギフト300円)=7450円 ●相手の親族と相手の会社の会長や社長や上司、相手の同僚(カタログ3150円)+(鰹節1500円)+(引き菓子1000円)+(プチギフト300円)=5950円 ●双方の友人(カタログ3150円)+(引き菓子1000円)+(プチギフト300円)+(ルピシアの紅茶860円)=5310円 ↑この引出物の内容について率直な意見をいただきたく相談させていただきました。 (1)引出物を5250円から3150円のカタログにランクダウンして、全体的に安っぽい印象になってしまったような気がして不安になっています。 (2)会社の上司に3150円のカタログを渡すのはかえって失礼にあたらないかと心配しております。 (3)結婚相手が 先月結婚した知人に引出物は誰にも差をつけなかったと聞いてきたらしく全員3150円のにする!と決めています。でもカタログだったとは限らないし、もっと高い金額のを一律にした可能性もあります。相手を納得させてカタログをランクアップさせるにはどう言えばよいでしょうか。 (4)正直、蒲鉾や鰹節は一般的にもらって嬉しいですか? 長くなって取りとめもない文章ですが(1)~(4)どれでもよいのでご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 引出物について相談に乗ってください。

    私が住む地域は引出物とは別に鰹節セットを入れる風習があるのですが(絶対ではありません) メインの引出物を「“グルメのみ”のカタログギフト」に決定したため、 引き菓子を含め、食べ物ばかりになってしまうので、鰹節に代用するものを探しています。 何かいい案があれば教えてください。 プチギフトは入浴剤です。 タオルは内祝いみたいなので避けたいです。 予算は、1000円です。

  • 引き出物の相場

    過去に何度か出てますが、引き出物の相場について質問です。 11月に結婚式を控えておりまして、引き出物で悩んでいます。 食事にはこだわりたかったので、食事は一人当たり約1万5千円の設定です。 その場合、 親 族→5千円のカタログギフト(システム料込み)+千円の鰹節 その他→3千円のカタログギフト(システム料込み)+千円の鰹節 ではダメでしょうか?やはり安すぎでしょうか…。

  • 引き出物 2

    一応皆様のアドバイスで、引き出物はカタログギフトが良さそうということで、人によって 違う金額のものを用意して渡すことにしました。あと聞く所によれば、引き出菓子という物や 鰹節なども用意するようです。 菓子は具体的にどのような物か、また鰹節などはどうすれば良いのか、お教えください。

  • 引き出物と引き菓子の相場を教えてください。

    結婚式の際の引き出物と引き菓子の相場を教えてください。 彼氏と相談の上、親戚には1家庭辺り引き出物&引き菓子で1万円前後。 職場の人や友人には1人当たり引き出物&引き菓子で8千円前後を予定しています。 少ないでしょうか? 出席していただく方に失礼にならないように考えています。 結婚式の食事は1人あたり1万3千円程のフランス料理を予定しています。 もう少し金額を増やした方が良いでしょうか? 引き出物は、遠方からの出席者が多いという事があり、帰りに重くないようにカタログギフトを予定しています。 引き菓子はまだ決めていませんが、同じ理由であまり荷物にならないものを考えています。 引き出物と引き菓子の金額的な割合も教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 引き出物

    現在引き出物を検討しているところなのですが、 ■友人には 引き出物:彼の地元の名産の○○牛(5000円程度)     (遠方の方は後日発送用のはがきを入れる) 引き菓子:洋菓子(1000円程度) プチギフト:ドラジェ ■親戚、友人の夫婦で出席の方には以上にプラス彼の地元の名産の丸盆(彼の地元の方にはカタログギフト)の予定です。 友人の引き出物が食べ物ばっかりになってしまうためどうかな…と思っています。ただ、多数が遠方からなので荷物にならないようにしたいし、物でコレってのも思い浮かばない+予算的にはギリギリです。食べ物のみってのをみなさんはどう思われますか?

専門家に質問してみよう