• ベストアンサー

killingfloorのレベルについて

某掲示板のこのkillingfloorというPCゲームでパーク(兵科)のレベル上げにチートエンジンを使えば一瞬で上がるしIDを停止されることもないと言っている人がいたのですが、steamのチート対策ソフトなどでそれは対策できていないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lsuke
  • ベストアンサー率53% (66/124)
回答No.1

SteamにはValve Anti-Cheat(VAC)というValveによるチート行為対策の機能が盛り込まれている。 Valve 社が開発したアンチチートシステム、Valve Anti Cheat (VAC)を使用しているので チートが検出された場合、使用者は VAC オンのサーバーすべてからバンされます。 まあこれも誤検出でBANされたりする事件もあったので 絶対では有りませんが 日々バージョンUpされてるものなので 前の人が出来たからと言って真似するとBANされますよ ちなみにひとつBANされると同じSteamのゲーム全部使えなくなりますので くれぐれもやらないように。

kn561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、そんな書き込みがあって少し気になっただけですので、チートは元々するきはありませんでした。(口では何とでも言えますので信用してくれなくてもいいですが) 自分はレベルとか関係なく楽しくプレイできたらいいと思ってるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PSPでぬるいアクションゲーム

    PSPでぬるいアクションゲーム わたしはビビリだしアクションやるのが下手くそなので、FF零式のアボイド漬けに魔法無双くらい簡単じゃないとできません。けどアクションゲームやりたいんです…。 やろうと思えば難しくもできるけど、すごく簡単にも出来るみたいなぬるいアクションゲーム、PSPで何かありませんか? シナリオはたとえ糞でもかまいません。レベル上げなど地道でも全く苦ではないのでレベル上げ大変でも大丈夫です。ただ、グラフィックが美麗だったりキャラクターが魅力的ですと嬉しいです。 チート使うのはいけないことなのでしたくありません。ホラーは駄目ですが、グロは平気です。バイオハザードは怖いです。 注文が多くて申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いします。

  • これってチート??

    「モンスターハンターフロンティア」というオンラインゲームをプレイしているのですが、最近、不思議に思うことがありました。それは、ハンターレベルが1ケタなのに、レベル51~でしか手に入らない素材が必要な「ゴールドルナ~~」というシリーズの装備品を持っている人がいたことです。その時は新サービスで同アカウント・同サーバーに追加キャラを作り、レア度無視のアイテム転送ができるサービスを利用しているのかと思ったのですが、その後、公式サイトで調べると、そのサービスの実装は10月3日からとなっています(遭遇したのは、それ以前のことです)。これって噂で聞いたことのあるチートと呼ばれるのもを利用している人だったのでしょうか? 私が作った猟団の団員(中学生だと聞きました)がチーターだったらしく、キャラクターを削除されたようなのですが、チート行為なんて中学生にもできてしまう位に簡単なものなのでしょうか? ゲーム内のチャットでも、某オークションサイトでチートのツールが販売されているというようなことを聞いたのですが、こんなのを購入して不正をする人は、そんなに多いものなのでしょうか? モンハンFがオンラインゲーム初プレイになりますが、オンラインゲームにはチートはツキモノと聞いてはいましたが、ここまで浸透しているとは正直思ってもいませんでした。 私自身チート利用には全く興味はないのですが、無知なままゲームを続けて、知らない内に関わってしまうのも嫌なので、お詳しい方に、是非、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 特定のキーをある時間間隔で入力し続けるソフト

    今MMOをプレイしています。 あと少しでサービス終了になってしまうので、がむしゃらに頑張りたいのですが、疲れ果ててしまいました。 同じことを延々と繰り返すレベル上げ(狩りじゃなくて、デイクエ)を、自動でできるソフトを探しています。 TABキーで敵をターゲットして、-キーで攻撃(他のキーにも割り振れます)するので、数秒おきにその動作を繰り返せるソフトを探していますが、有用なものが見つかりません。 見つかったとしても、うまく動作しなかったり、難しかったり、繰り返せなかったり・・・・・・・ 片手間に本を読みながらやりたいし、違法行為をしたら大変迷惑をかけるので、チート行為以外で、そういうソフトをどなたか、お願いします。

  • PS2のコントローラー

    こんにちは。某ゲームの自動レベル上げをしたいと思ってます。しかし連射機能付コントローラーをほしいのですが、「ホールド機能?」がついてないと寝ている間にできないので、おすすめのホールド&連射機能付コントローラーを教えてください。いろいろな店に行ったけどなかったので…お願いします。

  • 吊り上げでヤフオクID削除の人

    某掲示板で見たのですが、ヤフオクで自分で出品した商品に 自分の別IDで入札(入札金額吊り上げ)して ヤフーからID停止又は削除になった人がいました 自分で自分(別のID)に入札したらヤフーに バレてしまうのでしょうか?

  • 僕の友達Aがチョコットランドというオンラインゲームのチートと交換すると

    僕の友達Aがチョコットランドというオンラインゲームのチートと交換するといって、Bと交換することになりました。 Aはチートのファイルを渡すために、skypeでファイルを渡しました。 Bはそれを受け取り、チートの設定をするからパスワードを教えてとAから言われたので、Bはパスワードを教えました。 その日はそれで終わりました。 次の日、BのIDが使えなくなっていたのです。Aは、自分で盗んだと、僕に言ってきました。 Bが、警察に通報すると言っていました。 ですが僕は、警察に行ったとは思えませんでした。何故かと言うと それは「合成写真」です。 Bはもともとチートはできていたので、警察に言ったらチート使ってるってバレるんじゃない?と聞いたところ、 合成写真を使ったから大丈夫、と言ってきました。 Bは受験生らしく、警察に合成写真が通じることはないことは、本人も知ってるはずです。 そして、合成写真が嘘だとして、どうして嘘をつく必要があったのかがわかりません。だとしたら、警察に行ってないということしか 考えれません。 もう一つは、警察の対応です。 Bが警察から帰ってきたとき、「またAと話して、返してもらえなかったら、また警察来い」と言われたそうです。おかしくないですか? 返してもらったら、警察に行かなくていい。そこで事件は終わりってことですか? そして、このID盗難事件があってから、Bが、AのIDを掲示板に晒しまくってます。 警察に行ったのなら、みんなに知らせる必要はないと思いませんか? 晒しまくられてから、Aはいろんな人から、「刑務所入りだね。」などと言われているそうです。 はたしてBは本当に警察に行ったと思いますか?みなさんのご意見聞かせてください。

  • スパイウェアに感染?詳しい方、教えてください!

    長文、失礼します。  某オンラインゲームでIDとパスワードを盗まれてしまいました。私がとった処置は、下記のとおりです。  ・クッキーを全て削除。  ・無料のウイルス対策ソフトでスキャン  ・無料のスパイウェア対策ソフトをインストールし、スキャン  ・ネットバンキングの確認(昨日、記帳し今のところ無事なことを確認済み。パスワード変更も後ほどする予定)  ・重要な情報を登録しているサイトのパスワードを変更(別のPCから行いました)  ・ゲームIDの退会 <質問1>  上記の対策に不備はないでしょうか?他に行ったほうがいいという処置がありましたら、教えてください。 <質問2>  対策ソフトは有料のソフトを使ったほうがいいのでしょうか? <質問3>  スキャンする前にクッキーを削除してしまい、結局異常が発見されず原因が判明しません。もしかすると、スキャンにひっかからずにまだ残っていることも考慮すると、リカバリーまでしたほうがいいでしょうか? <質問4>  感染の心当たりは数日前で、ここ最近はネットを通して買い物やネットバンクへログインなどはしていませんが、あくまでも心当たりなのでとても不安です。今のところ被害はオンラインゲームについてのみですが、オンラインゲームを標的に不正行為をしている人がネットバンキングなどまで手をつけることはあると思いますか?  また、過去に逮捕された人はいるのでしょうか?  あまりにも不安で沢山質問してしまって、申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします!! 〔詳しい経緯〕  ゲームのポイント履歴を見ると、3日前にポイントが使われていたのですが、この段階では気づかず、2日前に、ログインしようとしたところ、何度やっても「パスワードが違います」とのメッセージが出るので、パスワードを再設定し直し再度ログインしようとすると、「このIDは接続中です」とのメッセージ。おかしいと思い、別IDでログインし、接続中となっている自分のキャラクターを追跡すると、ちょうどアイテムの受け渡しが行われていました。  心当たりとしては、4、5日前位にゲームに関する事を検索していたところ、たまたま開いたページがチートなどの裏技を紹介するものでした。怪しいのですぐ閉じましたが、何の対策もとりませんでした。  このことを思い出し、パソコンにはスパイウェア対策ソフトが入っていないので、手っ取り早くクッキーを全て削除し、先ほどのパスワード変更も相手に知られているかもしれませんので、別のパソコンから再度設定しなおしました。  夜も遅かったのでその日はネットの回線を抜いて寝ました。昨日は朝から、パソコンに入っている無料のウイルス対策ソフト(アバスト)ですべてスキャンし、無料のスパイウェア対策ソフト(spybot)もダウンロードし、検査しましたが異常は発見されませんでした。  その後、パスワードは変更されていません。しかし、不安なのでゲームのIDは全て退会しました。

  • ブログの内容が掲示板にコピペされています

    あるゲームに関するブログをやっています。 毎日、欠かさず更新をしているのですが そのブログを更新すると、その日のうちに 某巨大掲示板のそのゲームのスレッドに私のブログの文章がコピーされ まるで、私が宣伝をしているかのようにブログのアドレスも書き込まれています。 そのスレッドの住民からすると 掲示板を汚されたととても迷惑なようで 私に対策をするように求められているのですが どう対策をしたらいいのかわかりません。 ブログの更新をやめるしかないのでしょうか? プロバイダや警察に相談したほうがいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • Killing Floorのperkレべリング方法

    こんにちは。最近、Killing FloorというオンラインゲームをSteamのクライアントで始めました。 このゲームには、perkといって職業のレベルを上げて楽しむ要素がありますよね。 1、perkのレべリングに適したマップ 各perk(Support Specialist、Commando、Berserker、Demolition、Firebug)のレべリングに適したマップを教えてください。できればwiki(※3)には載っていない方法を。 Commandoは、KF_suvivalというマップを導入してレべリングをしているのですが、このように他のperkも、レべリングに適したマップを教えてください。 2、verを戻してのレべリング (※下記URL1,2参照)を参考にしてレべリングを行おうとしたのですが、Killing Floor dedicated server 2009/12 versionのSystemファイルを現在のKilling FloorのSystemファイルに上書きしたあと、Killing Floorを起動しようとしても立ち上がりません。 どうしてできないのでしょうか? また、できるようにするためにはどうすればいいでしょうか? 3、その他、レべリング方法 verを戻したり、カスタムマップを導入したりする方法以外で、なにかMutatorを使ったり、別の何かでレべリングする方法を教えてください。 KF Faked Playersというホワイトリストに載ってあるMutatorで、敵のスペシメンを最高で800増しにするのを使って、Berserkerのレべリングはしてあります。 回答よろしくお願いします。 参照URL (killingfloorバージョン戻しでレベリング&過去のイベント限定実績を取る ※1、http://blog.livedoor.jp/ponde_ponde/archives/2126998.html ※2、http://tokyob.dip.jp/killingfloor/content/get_exp.html) ※3、http://www29.atwiki.jp/killingfloor/pages/125.html カスタムマップ http://sykosis.co.uk/kfmwhitelist/ http://tokyob.dip.jp/killingfloor/content/0_menu.html

  • steamで購入のwatchdogs2

    steamで購入のwatchdogs2がニューゲームを選択後のロード画面にて ロードが残りわずかというところでモニターが一瞬真っ暗になり 再びゲーム画面に戻り、そのあとゲームが落ちてしまいます。 <ポップアップが出てきてディスプレイドライバの応答と停止> がでてきます。単純に能力不足でしょうか? CPU:Intel(R) Core(TM) i7-3930K CPU @ 3.20GHz GPU:NVIDIA GeForce GTX 670 再インストールなどを試してみたのですが駄目でした。お願いします。

FA07と2台目のキーボードとの連携
このQ&Aのポイント
  • FA07とアナログシンセ(コルグのMinilogue xd)を連携させる方法はありますか?
  • 具体的には、FA07のエクスプレッションペダルでアナログシンセの音量をコントロールできるか、アナログシンセに対してもFA07側で調整ができるか知りたいです。
  • シンプルな操作で2台のシンセを使いながら音作りを効率的にしたいです。
回答を見る