• 締切済み

遺産相続についてよろしくお願いいたします。

実の父がなくなりました。家族構成は実の父と自分(長男)と弟、義理の母、義理の妹です。今自分は結婚していて一緒には住んでいません、今実家には義理の母と義理の妹と弟が住んでいます、しかし弟は年明けには引っ越す予定でしたが実家の鍵を返られ強制てきにだされた感じです、それと線香を上げに行くにもなんで来るの?と言われるます。お墓についてもこっちでやるから口出さないでほしいと言われます。遺産相続についても実印と印鑑証明もってこいと言われ理由も告げてくれません。こうした場合はどのような対応すればいいのでしょうか、また実の息子達に相談もなく何もかも勝手にできるものなのでしょうか?それと家から義理の母と義理の妹を追い出す事はできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

あなたの希望次第で、司法書士か弁護士へ相談しましょう。 相続が争いとなれば、家庭裁判所での調停や審判となります。 行政書士も相談相手としては良いかもしれませんが、裁判所での手続きの相談などはできませんし、アドバイスもどこまでできるかわかりません。 その点、司法書士は裁判書類の作成が業務ですし、アドバイスも可能です。弁護士は代理人となれますが、そこまで求めなければ司法書士が相談しやすいかもしれませんね。 質問だけでは、わからないことが多いです。 相続人が誰なのかもわかりませんね。 連れ後なのか、再婚後の子なのか、連れ後であれば養子縁組がされているのかも関係しますね。 お父様の戸籍謄本を、出生から現在までの物を用意すべきです。家族であっても、知らされていないこともありますからね。 相続人であり、住んでいる限り、ほとんど自由に使えることでしょう。 ただ、相続人全員の実印がなければ名義変更などはできません。 しかし、預貯金などは、金融機関が亡くなった事実を知らない限り、引き出しもできてしまうことでしょう。相続を放置すれば、遺産が消費される可能性はあります。もちろん法的な手続きを踏めば、戻させることも可能かもしれませんが、無い袖は触れないなどとなれば、さらにもめることになることでしょう。 お墓も相続する遺産です。ただ、管理するお寺などは、義理のお母様は配偶者ですので、手続きがされれば名義が変わるかもしれませんね。法律云々の世界とはなれたものですからね。 それでも、相続する人が変われば、対応もしてくれることでしょう。 話し合いに応じず、相続財産を抱え込んでいるのであれば、家庭裁判所での話し合い(調停)を利用することですね。 戸籍謄本で相続人が誰なのか、第三者に証明できるだけの資料を用意することですね。 遺産も大きな物を洗い出すことです。 不動産などは法務局で登記簿謄本(登記事項証明書)を入手されることです。入手すれば、名義人が確認できることでしょう。ただし、名寄せはできないでしょうから、不動産の所在地などは事前に把握する必要があるでしょう。わからなければ、不動産がありそうな地区の自治体での固定資産税の状況から調査されることですね。戸籍謄本があって、ご自身の身分証明があれば、調査は可能でしょう。 預貯金などは、取引してそうな金融機関に取引の有無の調査をしなければならないでしょう。このときにも戸籍謄本が必要となるでしょう。この作業により、凍結されていない口座があれば、凍結されることになります。そうすれば、遺産分割協議書(相続人の全員の実印)や裁判所の審判などがなければ、解約などできなくなることでしょう。 また、通帳などは見ることができないでしょうから、金融機関である程度過去までの取引履歴を入手することですね。そうすれば、なくなった後の引き出し状況も確認できることでしょう。 さらに、生命保険に加入していれば、保険会社などへの保険料の口座振替がわかるかもしれません。保険会社の名前がわかれば、お父様の情報とあなたとの関係が証明できれば、契約内容なども見ることができることでしょう。 もちろん、口座振替などを利用しないものについては、調べようがありませんがね。 また、借金があれば返済などの状況がわかることでしょう。 銀行からの借入であれば、すべての取引における残高証明を入手すれば、わかるかもしれませんね。 これらの調査を専門家にやらせても良いですが、費用がかかることでしょう。 資格者である専門家の方が早かったり、スムーズであれば利用も良いことでしょう。相続人としての権利でできることであれば、ご自身行うことで専門家の費用が安く済むと同時に、初回相談時などに深い話もできることでしょう。 遺産分割が決まらない限りは、義理のお母様も権利者かもしれませんから、簡単に追い出すことはできないでしょう。 円満に話し合いをしたいのであれば、法律家や裁判所を引き合いにして、話し合いの場を作ることです。話し合いをするような状況でなければ、法的な判断を前提に進めなければならないでしょうね。 私の祖父の相続では、渡しの親の兄弟が遺産隠しなどをしている節があったため、親の代理人として私が徹底的に調査を行い、専門家に法的判断を説明させることで、遺産分割協議を強制的に行いましたね。ただ、その結果、親の兄弟仲はないに等しい状態になりましたね。 義理のお母様は、お母様ご自身のことや腹を痛めた子のために行動しているのでしょう。 家を出て自立している義理の子に譲る気持ちがないのでしょうね。 話し合いの場に実印や印鑑証明は持っていかないことですね。さらに、あなたがたの住む家に義理のお母様たちが自由に入られるような環境にもすべきではないでしょうね。

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.3

「別に住んでる」 その状態で父が亡くなり 「鍵を変えられ追い出された」。 矛盾してません?一緒に住んでるなら理解出来ますが・・・。日本語が・・ 「追い出したい」という相談でしょうか? あなたの母はいづこへ・・・? 他に兄弟は?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>義理の母、義理の妹… って何ですか。 父の再婚相手すなわち継母とその子供ですか。 子供は継母の連れ子ですか、父と継母の間に生まれた父の実子ですか。 連れ子なら父と養子縁組をしていますか。 >鍵を返られ強制てきにだされた感じです、それと線香を上げに行くにもなんで… それはちょっと異常ですね。 >実印と印鑑証明もってこいと言われ理由も告げてくれません… まだ渡してないですね。 だまって渡したらだめですよ。 父の遺産を継母とその子供に独占されてしまいます。 >こうした場合はどのような対応すればいいのでしょうか… まず、父が遺言書を書いていたかどうかの確認。 書いてなければ、法定割合どおりに分割することを要求。 法定相続人は 1. 父死亡時点における配偶者 = 継母 2. あなたと弟 3. 継母の子が父の実子または養子である場合 配分割合は継母が 1/2、残り 1/2 を子供 (養子を含む) の数で等分します。 (継母の子供が連れ子で養子縁組をしていなかったら相続権はない) http://minami-s.jp/page008.html >また実の息子達に相談もなく何もかも勝手にできるものなのでしょう… 勝手にできないから、白紙委任状としての実印と印鑑証明がほしいと言っているのです。 >それと家から義理の母と義理の妹を追い出す事はできないでしょうか… 家は父のものだったのですね。 それなら、あなたと弟が相続する分を現金に換算して支払うよう要求しましょう。 追い出したいのなら、逆にあなたと弟で継母 (と子供はよく分からないが) の相続分を現金でに換えて支払う必要が出てきます。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

遺産を相続するのは貴方様と弟様になりますので、他の方が何かしらの理由がない限り不当です。先ずは行政の困り事相談窓口、周りにある行政書士事務所、相続センターなどに問い合わせてみては如何でしょうか。お二人の同意なしつまり戸籍抄本、印鑑証明、住民票、除籍謄本、死亡届など、、、、用意しない限りは法的に手続きはできませんから、先方の言い分は聞かないようにして下さい。兎に角先方と貴方様弟様での話し合いは避けて、外部のプロに相談する方が良いです。多少費用は掛かっても、正当な判断による相続が可能です。預貯金の流用や無断での引き出しを予防するために、銀行、郵便局へ連絡しておくと安心です。

Daifam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相談に行こうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    遺産相続について質問です。 父が去年なくなりました。家族構成は 自分長男と次男がいて 義理の母と義理の妹がいます。母と妹が弁護士を雇ったみたいなんですけど協議書ができたら連絡すると手紙がきたのですが、2ヶ月以上連絡がきません。こんなもんなのでしょうか? それと実家に自分と弟の荷物なども残っているのですが接見してはならないからと言われました。弁護士さんからの手紙にも書かれてなかったのですがそうゆうものなんでしょうか?自分と弟はこのまま待ちぼうけなのでしょうか?みなさんの知恵をお借りしたいです!よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    先日母が亡くなり、お恥ずかしいながら遺産相続でもめています。 父も亡くなっているため、遺産の相続人が 私(長男)と弟(次男)と妹(長女)の3人になります。 父と母の願いとしては、 長男 → 家 次男 → 畑 長女 → 生命保険 と口頭で言っていましたが、遺言書などは残していませんでした。 そのため 畑は次男名義、生命保険の名義は長女となっているため、遺産相続の話し合いでは遺産相続には一切関係ないと持ち出そうともしません。 長男である私が、お墓や仏壇を守っていくと思っていましたが、妹はお墓や仏壇も遺産相続の対象だと言い出し、相続する人間がその金額の 1/3ずつを相続しないものに渡せと言い出しました。 そして、継がないのであれば妹か弟が引き取るといいます(妹は他家に嫁いでいます)。 お墓や仏壇はおかしいと思い調べてみたところ、相続財産には当たらないと調べましたので、そう言おうと思っています。 しかし、家はどうすることもできず、父と母の最期の願いはこのような状況で果たせそうもありません。 地域などでしている無料相談会などに行こうと思いますが、今夜遺産相続の話し合いを行うのでどのようなものなのか質問をさせていただきました。 どうすればよいか、教えていただけないでしょうか?

  • 遺産相続

    以前質問させていただいた実家は男尊女卑の考えが強い家なのですが、 2週間前に父が他界しました。 通夜も告別式も無事終わりまして、預金の引き出しに実印や登記書き換えなどの 話になってきました。 母は長男である弟を立てる人で40年ほど専業主婦だったため、 相続の件でも当たり前のようにそういう方向に話が進んでいます。 父が亡くなり現在弟と母が住んでいる実家(ローンなし)100坪以上建物合わせて5000万以上 はあると思います。 当然、弟名義に書き換えるつもりで母は残り兄弟の私妹の実印を必要としています。 実家には仏壇もあり、先祖のお墓を守ったりまた、法事をしたりで長男が継ぐことに私も 異議はありません。 母には父の生命保険2000万がはいります。 預金が定期で1800万、株が多少と不動産が別に1つあります。 その不動産についてはローンは大抵払い終えており、多少ローン返済が残る状態ですが、 坪数は50~60坪程度、建物は10年前建てて、そのとき建物に2000万かかっております。 母は当然弟が実家を継いで土地建物を弟名義に書き換え、 残りの預金全て(把握している定期で1800万、退職金などわかりません) 引きおろして管理したいからそれにも実印が必要だと言っています。 それでは母が1/2で弟が1/2になり、私と妹は0になります。 完全に法律通りにわけてほしいわけでもなく、弟がついでくれるなら(仏壇)弟が 多くても問題ありませんが、ここまで差をつけられて当然のように言われ実印を 預けたくありません。 母は全ての預金を母が持ち、私や妹が結婚したり引っ越す時、保険などは 私が払っていくんだから・・・・と言います。 私は、最低限の権利だから・・・せめて父が残してくれた財産を数字で把握したい。 その上でこの先の事を話し合って遺産相続協議書を作ってしまいたい。 と言いました。後々もめたりお互いが疑心暗鬼になるよりは実際に数字をだして 円満にわけてしまおう。とも言いました。 ないならないでいいから、把握して話し合った上で実印を押したいと・・・。 そうすると、そんな事言うなんて誰に言っても笑われるわ。 ひどいこといわないで。お父さんにそんなこと言えるのか・・ 鬼みたいだ・・と言われました。 数字を把握したいという件に関してもわからないし必要ないの一点張りで話になりません。 私はそこまでひどいことを言っているのでしょうか。 家族が全員そういった考えで私だけういてしまっている状態です。 少し本音をいうと、婚約者がいて、出し合って小さい家でもいいから建てられたらいいねと言っています。当然遺産目当てでの話しではないです。 そうやって1から別の土地で働いていく・・・恥ずかしながら私は預金がほとんどありません。 結婚費用も相手に負担させる。 家建てる費用も出産費用も負担させる・・・。 一方で弟は何もしておらずただ5000万以上の土地建物をもらう・・2000万以上の不動産を もらう。母は父の生命保険がはいって預金が最低2000万以上。 母が父受け取りでかけていた生命保険も弟にかきかえるつもりです(1000万) 不公平じゃないか!と思ったりします。 同じ子供なのにどうしてだろう・・って思います。 鬼だと言って泣かれて話合いにもなりません。 私がやはり非常識なのでしょうか。 今後どうしたらいいのかわかりません。 父を亡くした実感がじわじわきていてつらい時期にこういった話でもう疲れてしまいました。 どうかこういった経験のある方などおられましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について。

    遺産相続の事で相談させて頂きます。 今年に入り、父と母があいついで亡くなりました。 父は、一緒に住んで介護をした私に遺産は全部やると話してくれていたのですが、何も法的な遺言などは残してくれませんでした。 そして、母が亡くなり、49日も過ぎた頃、直前まで遺産は放棄すると言ってくれていた弟と妹が、株や口座の凍結をして、遺産を分けろと騒ぎだしました。 弟も妹も介護にもお見舞いにすらこなかったのに・・・と最初は思いましたが、もうこれ以上もめるのも嫌なので、言い分通りに等分する事にしました。 私は長女で主人が父と母と養子縁組をしています。 ですので、法的に等分するとなると、私と主人と弟と妹で1/4ずつで分けるようになると聞きました。 ですが、主人と私の母の仲が悪く、母が主人の事を嫌っていたのに、そんな人に遺産はやるべきではないと、弟と妹は言っています。 母は嫌っていたかもしれませんが、主人も献身的に父と母の介護を手伝ってくれました。 ですので、私と主人で2/4貰う事だけは譲れません。 弟と妹は裁判をしてでも主人には遺産を分けたくないようなのですが、養子縁組排除などという手続きがあると聞きました。 それはどういった事なのでしょうか? みてもいない人達と等分するだけでもこちらは憤りを感じているのに、介護した主人がもらえないのは絶対に許せません。 弟や妹はお金を取るのに必死で何をしてくるのかわからないので、その養子縁組排除という物をされて、主人が貰えなかったらと思うと悔しくて眠れません。 最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、養子縁組排除など、こういう場合、どういった対応を私はすればいいのか、回答よろしくお願い致します。

  • 遺産相続、みなさんならどうしますか?

    父が亡くなりました。 少しずつ遺産相続の話が出てきていますが、自分でも正直どうしたらいいか決めかねていて、皆さんのご意見を聞けたらと質問させていただきます。 財産は、 ・預貯金 ・実家の土地、家(古いです) ・小さな土地 1件 相続者は、 母、私(既婚、夫、子供二人)、弟(独身) 法に基づけば私が1/4で、風習もしらなかった私はそのまま受け取るのが問題ないと思っていたところ、 母との電話で、親戚が私が受けとるかどうかを話題にしていたこと(田舎なので、嫁にいった者は放棄したり、跡取りに譲るのが普通なようです)や、母自身も私が放棄し弟に譲るのを期待してるように感じました。 遺産が欲しい!!という欲はないのですが、何だかモヤモヤとした気持ちになってしまいました。 確かに跡取りは長男の弟ですし、独身であることを父はずっと心配していました。 実家に住んでいるため、これから母が高齢になるにつれ頼れるのは弟です。 が、、、 弟は実家で父と一緒に住みながらも20年前から挨拶さえ交わさず、 父が入院していた3年間、見舞いは5回程度(10分位)、 父の入院中に母の手伝いは最初の頃のみで、 今であっても母の文句を言っています(思いやりや優しさを感じない) 父の墓を守っていくこと、古い家を建て直したり修繕する可能性があり、そうする意思があれば、私分の遺産を譲るべきと思います。 母は、弟の将来が不安だ、あなた(私)は結婚して子供もいて幸せだから不安はない。遺産といったって、家を建て直せば無くなってしまうからと、私が放棄することを期待してるようです。。 嫁にでたら放棄という空気は分かりました、、が、 私だって離婚する可能性が無くはなく、母のことだって介護が必要になったら私がみることになるきがします。(母は、なぜか頑固に面倒にならないといいますが、経済的に余裕がないのに他に方法はないと思ってます) 墓についても、弟が独身であり続ければ、いずれかは私の子供たちが見ざるを得ないのでは?と思います。 なので、私の分を全部、弟に譲るということに何かモヤモヤしてしまうんです。 もっと両親を大切にしてくれていたらこうは思わなかったと思いますが。。 かといえ、争うことはしたくありません。 皆さんだったらどう考えるか、どうするか、聞かせていただけないでしょうか? 私のモヤモヤ、おかしいでしょうか?

  • 遺産相続 連れ子の場合

    私の母は25年ほど前に再婚しています。義理父には二人の娘、私は弟がいます(私と弟は母の連れ子となります)。私は結婚して家を出ています。 義理父の遺産相続は 私の母が2分の1、義理父の娘さんが4分の1づつで私と弟には法的相続の権利は無いのでしょうか?

  • 遺産相続について

    私は現在32歳です。私が28歳ぐらいの時、父が他界しました。幼い頃、両親は離婚し私は母と弟の三人で暮らしてました。今回、父の姉と言う人から連絡があり...父の所有していた家と土地を売るそうです。そして印鑑証明と実印を預からせてと言うのです。弟は預けたらしく...父の姉は、お金が入るわよぉって言うんです。

  • 相続人と相続割合について

    相続人と相続割合について教えてください 父(死亡)-----母(死亡)       |       |    +----+-----+    |         |   兄(私)   弟(死亡)--+---配偶者(被相続人)(実の妹が一人いる)                  |                  |              (子供なし) 弟の配偶者が被相続人となった場合の相続人と相続割合について 教えてください。弟はすでに無くなっており弟夫婦に子供はいません。 今回の被相続人である弟の配偶者には実の姉妹がおります(妹が一人) 私から見ると義理の妹となります。その妹と義理の兄である私の相続割合に ついて教えて頂きたいのです。 弟が死亡したとき弟の財産は弟の妻が引き継ぎましたこれは異論ないのですが、 弟の財産は父、母から引き継いだ財産もかなり含まれております。今回の被相続人(弟の妻) の遺産は元はほとんどが私の父母もものとなりますので、心情的に少し複雑な気持ち です。 今後少子化がすすみ個の様なケースが増えてくると思います。 (義理)兄弟間でギスギスしたくないとは考えておりますが・・・

  • 遺産相続の問題です。

    遺産相続の問題です。 私を含め4人で父の遺産4000万円を分割しなければならなくなりました。 そこで、4人のうち2人(姉、妹)は相続を放棄しています。ただ、私を含め2人(私、弟)は相続を放棄していません。私が一様実家を継ぐことになっています。今も実家に住んでおり、父とも暮らしていました。 この場合2人(私、弟)の遺産相続は、2000万づつになるのでしょうか?それとも、私が3000万、弟が1000万ということもありえるのでしょうか? おわかりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 遠方の兄弟込みでの遺産相続方法

    先日実家の父が急死しました、実家には母のみが暮らし 近県に住む自分(弟)と遠方に住む兄のみの3人のみとなってしまいました。 本家の人や父の妹さんなどからアドバイスを受け、喪主を引き受けた自分が 遺産分配などせず自分がまるごと引き受けるのが一番安心だと言われました。 尊敬していた父の大切な財産を目減りさせること無く保管するならと自分で無くても兄でも良いかと兄に相談しましたが、遠方に住んで居て持病をもつため兄からも自分が相続することに全く意義が無いと先日会いに行った際に承諾を貰いました。 現在亡き父の口座は凍結状態なので年明けの四十九日の辺り(兄は現在入院中のため欠席)に相続の手続きを進めねばと思っています。 母の承諾はまだ貰っていませんが母以外の関係者は自分に協力して貰える体制が整っておりますが年明けに退院した遠方の兄が相続の手続きに立ち会えない状況で 少々不安です、自分としては今年のうちに印鑑証明や戸籍謄本など自分の分は用意しておこうかと思いますが相続に関しては初めてなのでアドバイスを頂けると有り難いです。