• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:REGZAの外付けHDD活用法について)

REGZA外付けHDDの活用法とは?

Aradoの回答

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.2

>みなさんの考えをお聞かせください。…と言う事なので、あくまでも個人的な考えですので、考え方の相違はあると思います。それをまずは認識しておいて下さい。 私は今までDVD&HDDレコーダーは東芝機以外の機種を使用したことはありません。現在稼動中の機種はRD-XS53、X5、XS48、X8の4台です。ずっとRD機を使用しているのはRD機の編集機能が他社機より優れている点です。その分、使い辛いと感じる人も多いようですが、慣れればそんなに複雑怪奇な操作ではありません。編集機能なんてどうでも良い!、とにかく簡単な物がいいとお思いならP社などを選択すればいいと思います。 さて、前置きが長くなりましたが、外付けHDDについては私は現在REGZA42Z9000で使っています。これに録画した物をX8へネットdeダビングして、編集してDVD-Rなどに焼いています。質問者さんがお書きのように、外付けHDDは登録した機種以外での使用は不可能です。つまり、録画も再生も出来ないと言う事です。 >最初からHDDレコーダーで全部録画すればいいんじゃないかと思います。…とお書きですが、その通りです。しかし、HDDの容量はアッと言う間に不足して来ます。となると、録画領域を増やすために、録画した作品を消去しなくてはなりません。消しても良い作品ならそのまま削除してしまえば良いでしょうが、BDなどに保存したいとなると、少し面倒な作業を強いられ、削除したくても出来ないと言う状況に陥ります。そんな時は外付けHDDが重宝するのです。そんなに沢山録画しないと仰るなら、最初はレコーダー単体だけで充分だと思いますが、私のような月に500作品近く録画している録画派にとっては、HDDの容量はいくらあっても足りない位です。私以上の録画派は大勢いますので、私に限った事ではありません。 今まで外付けHDDが接続出来ない機種ばかり使って来て、HDDがいっぱいになるとRWなどに退避させていました。そのため、未編集のRWが山のようになっています。その数1000枚以上だと思います。デジタルになってRWへの退避も不可能な状態ですし、外付けHDDはそう言う点でも重宝します。 近日登場するであろうRD-X10の購入を検討しています。少々高価ですし、他の口コミサイトなどの評判はイマイチのようですが、私にとっては東芝オリジナルのBDレコーダー1号機は興味があるし、魅力を感じています。使って見てどうなるかはその時点で考えれば良い事であり、今からあれこれ言うのはナンセンスでしょう。東芝RD機の編集機能を超えるのは東芝機しかありません。 外付けHDDは別にレコーダーに接続しなくてもPCなどでも活用出来ますので、無駄にはなりません。

関連するQ&A

  • REGZAのダビングについて教えてください

    REGZAの32ZS1に外付けHDDを接続して録画しています。 ネット環境はつなげていません。 東芝のブルーレイレコーダーを購入すれば HDDに録画した番組をレコーダー経由でブルーレイディスクに保存できると聞いたのですが、 それにはLAN接続が必要とのことです。 わからないことは、 具体的にテレビとレコーダーをLANケーブルで接続すればいいだけなのか、 テレビにIP情報などを登録して、ネットにつながる環境を構築するまでしなければいけないのか ということです。 テレビの説明書を読んでもあまり詳しくはかかれていないので困っています。 ご存知の方、せひ教えてください。

  • 東芝REGZA32ZS1に、バッファロー製の外付けHDDを購入して、省

    東芝REGZA32ZS1に、バッファロー製の外付けHDDを購入して、省電力モードで録画しようと思っているのですが、聞いた話によりますと、テレビの電源を入れると、自動的にHDDの電源が入り、録画、再生中でなくても、HDDの電源が、入りっぱなしになるみたいですが、録画、再生中でなくてもHDDは、回転しっぱなしになるのでしょうか?また、HDDの電源が入になっている状態ですと、おおよそどれくらいの、消費電力があるのでしょうか?

  • REGZA 外付け HDD DVDレコーダー

    お世話になります。 今、東芝REGZAに外付けHDDを付けて録画しています。 そこで、録画したものをdvdに書き込みたいと考え、レコーダーも買おうと思いますが、 今までHDDに録画したものをレコーダーを使ってdvdへ書き込むことはできないですよね?

  • REGZAとHDDレコーダーについて教えて下さい。

    家電に疎いので、宜しくお願い致します。 当方、RD-XD91とアナログTVでスカパー、WOWOW、BS放送を視聴録画 しておりますが、地デジ対応の42インチぐらいの液晶TVを購入しようと 考えております。 DVDレコーダーのXD91を買ったのはスカパー連動機能が付いているから という一点のみで決めました。 買うなら同じ東芝のREGZAがいいのかな?と思いますが、この機種には 最初からHDDにて録画が出来る様です。 番組表ですが、XD91はネットにつないで一週間分の番組表を取得出来ま すが、REGZAも出来るのでしょうか? 出来ないのであれば東芝に拘らずに購入しようかと思うのですが、如何でしょう? また、HDDが内蔵出来る機種にも外付けのHDDレコーダーを接続する事は可能なのでしょうか? 愚問で申し訳ありませんが、僕の使用環境に合うTVがありましたら 推薦お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • テレビと外付けHDDをつないでの録画が可能なら、レコーダーは不要?

    1)テレビと外付けHDDをつないで録画ができるそうですが、この場合ブルーレイレコーダーやDVDレコーダーは不要になるということでしょうか? 2)また外付けHDDと接続して録画ができるテレビは現在東芝のREGZAのみでしょうか? 3)テレビと外付けHDDをつないで録画した番組はパソコンでの視聴、ディスクへの焼付けは可能ですか? いくつも質問して申し訳ないですが、ご回答お願いいたします。

  • 東芝REGZAの外付けHDDでの録画について

    37ZS1購入後東芝純正のHDD(2.5インチ)を接続 日によって録画予約の際HDD認識しなかったり 録画予約をしたあと録画失敗してたり… これって本体orHDDどっちが悪いの?

  • REGZAの録画について

    東芝 REGZA Z9000 納品待ち 東芝 RD-XV34 HDD/DVDレコーダー(アナログチューナー内臓) CATV(アナログ契約) --------------------------------------------------------------- 主にCATVを録画して観ることが多いのですが地デジも録画したいです。 所有しているHDDレコーダーでは番組表をネット回線で取得して録画したりしてます。 今、所有しているHDDレコーダーでは地デジ録画が無理なのでしょうか? できない場合はREGZAに外付けHDDを接続して地デジの録画はできるとしてCATVは録画できるのでしょうか? Z9000とHDDレコーダーに番組取得等を行うのにネット回線のLANケーブルは両方必要でしょうか? *デジタルチューナー内蔵のレコーダーは今のところ購入予定はありません。 *CATVは来年あたりにデジタルの契約をします。 以上、宜しくお願いします。

  • REGZAの26R9000を買おうと考えてます。

    REGZAは外付けHDDをつければ簡単に録画できると聞きました。 なのでREGZAの26R9000の購入を考えています。 私はブルーレイを見たくてこのテレビを考えています。 このテレビは外付けHDDを付ければHDDに録画することは可能ですか? 録画ができるのなら、このテレビとHDDの購入を考えてます。 もし買った場合デメリットがありましたらお願いします。 普通にテレビを買って、ブルーレイレコーダーを買うのではどちらが安いですか? まったくの素人なのですみません。わかるかたお願いします。

  • 東芝REGZA Aシリーズでの録画について

    REGZA Aシリーズでの録画について教えてください。 使用しているテレビは東芝REGZA 32A1Sです。 番組録画がしたいと思い、外付けHDD(3TB)を買ったのですがこのテレビでは 単独HDDでは録画出来ないことに買ったあと気づき(私の調査不足です)、 PS3+nasneかBLレコーダーを購入しようと考えています。 私の持っている32A1Sではnasneで地デジ録画出来るでしょうか? ネットワーク環境(無線)はあります。 もし出来る場合、 PS3+nasne(5~6万ほど)とBLレコーダー(4万ほど)はどちらがオススメでしょうか? PS3に関してはゲームはする予定なので無駄にはならないと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 液晶テレビ と ブルーレイ

    42型 OR 46型の液晶テレビの購入を検討中です。 出来れば『2番組同時録画』希望です。 また、現在 古いタイプのレコーダーがあるので しばらくは、それで凌ごうと思っています。 ですので、ブルーレイやハイビジョンレコーダーは2年後の買い替えを検討しています。 そこで、 (1)シャープのAQUOS + AQOSブルーレイ (2)東芝のREGZA + 東芝のハイビジョンレコーダー (3)東芝のREGZA + 他社のブルーレイ で迷っています。 HDD内臓のテレビを買えば、手持ちのレコーダーと合わせて 今すぐにでも『2番組録画可能』ですが 当初は今のレコーダーだけで我慢して、2年後に『2番組同時録画可能』なレコーダーを買うという選択肢もあります。 よきアドバイスをお願いします。